楽天ひかりとは、楽天グループが提供している光回線です。
ドコモ光やソフトバンク光などと同じ「コラボ光」となるため、提供エリアが広く、全国ほとんどの人が利用できます。
コラボ光とは、NTTの回線(フレッツ光)を利用した、光回線サービスの総称です。
主なコラボ光に、ドコモ光やソフトバンク光があり、回線の品質に違いはありません。
auひかりやNURO光はコラボ光ではありません。
楽天ひかりの特徴は、やはり楽天市場での買い物ポイント(SPU)が+2倍になることでしょう。
楽天経済圏の人には、非常に嬉しい特典といえます。
また、楽天モバイルユーザーの場合、楽天ポイントが毎月1,000ポイント還元される「最強おうちプログラム」が適用されるのです。
そのため、楽天モバイルユーザーかつ楽天経済圏の人であれば、非常にお得に利用できる光回線となります。
ただし、色々と調べた結果、楽天ひかりには他社にはないデメリットが多く存在していることがわかりました。
- 無線ルーターを自分で用意しないといけない
- 「クロスパス」に対応している無線ルーターでないとIPv6通信が利用できない
- SPU+2倍のポイントは上限がある
- 楽天モバイルとのセット特典が適用されるのは1台のみ
- キャッシュバック特典がない
- 10ギガプランが選べない
特に、初めて光回線を使う人は、十分に注意しないと後悔するかもしれません。
この記事では、楽天ひかりの利用を検討している人のために、基本情報やキャンペーン特典だけでなく、見落としがちなポイントをわかりやすく解説しています。
契約してから後悔しないよう、事前に知っておくべき様々な情報をまとめていますので、ぜひ参考にしてください。
楽天ひかり 料金プランと基本情報一覧 | ||
---|---|---|
最大通信速度 | 1ギガ | 10ギガ |
契約期間 | 2年 (自動更新) | 提供なし |
契約事務手数料 | 新規:880円 転用・事業者変更:1,980円 | |
工事費 | 無料キャンペーン中 | |
月額料金 | 5,280円 | |
初月の月額料金 | 無料 | |
無線ルーター | 自分で用意 | |
スマホとのセット割引 | 楽天モバイル:毎月1,000ポイントがもらえる | |
キャッシュバック特典 | なし | |
解約時の違約金 ※更新月を除く | 5,280円 | |
解約時の撤去費用 | なし | |
運営会社 | 楽天モバイル株式会社 |
*参照元:楽天ひかり「利用規約」

\お得なキャンペーン実施中!/
簡単3分で申し込み完了
楽天ひかりのデメリットとは?楽天モバイルユーザーや楽天経済圏の人も要注意
まずはじめに、「他の光回線と比較した、楽天ひかりならではのデメリット」について、一つずつ詳しく解説します。
- 無線ルーターを自分で用意しないといけない
- 「クロスパス」に対応している無線ルーターでないとIPv6通信が利用できない
- SPU+2倍のポイントは上限がある
- 楽天モバイルとのセット特典が適用されるのは1台のみ
- キャッシュバック特典がない
- 10ギガプランが選べない
無線ルーターを自分で用意しないといけない
楽天ひかりでは、無線ルーターのレンタルを行っていません。
ECサイトや家電量販店などで購入する必要があります。
購入する無線ルーターの性能にもよりますが、10,000円前後の出費となりますので、小さくない負担です。
「クロスパス」に対応している無線ルーターでないとIPv6通信が利用できない
「クロスパス」に対応した無線ルーターを購入しないと、IPv6通信が利用できません。
クロスパスはIPv6通信の中でも珍しいタイプなので、対応している無線ルーターが少ないです。
「無線ルーターならなんでもいい」というわけではありません。
クロスパス非対応の無線ルーターでもインターネットは利用できるが設定が必要になる
クロスパスに対応していない無線ルーターであっても、インターネット自体は利用できます。
IPv6通信が利用できないだけです(結果として「IPv4通信」になります)。
ただし、クロスパス対応の無線ルーターでは不要となる、インターネットの設定を行わないといけなくなります。
正直にいえば、インターネットや通信機器に詳しくない人には、かなり難易度が高い作業です。
また、IPv4通信になる(インターネットの速度が遅くなる可能性がある)ため、良いことが一つもありません。
無線ルーターを購入する際は、クロスパス対応のものを購入することをおすすめします。
SPU+2倍のポイントは上限がある
SPU+2倍が適用されるのは、毎月1,000ポイントまでです。
つまり、毎月55,000円までの買い物しか、SPU+2倍の恩恵はありません。

楽天スーパーセールのときなど、年に数回だけまとめて買い物をするタイプの人は、かなり損になります。
楽天モバイルとのセット特典が適用されるのは1台のみ
楽天モバイルとのセット契約「最強おうちプログラム」が適用されるのは、1台のみです。
家族のスマホも適用となる、ドコモやauなどのセット割引とは異なります。
家族で何台も楽天モバイルを契約していても、受け取れる楽天ポイントは毎月1,000ポイントです。
キャッシュバック特典がない
他の光回線にあるような、高額なキャッシュバック特典はありません。
現在は、楽天ポイントがもらえるキャンペーンもないです。
10ギガプランが選べない
最近注目の10ギガプランが、楽天ひかりでは提供されていません。
いつかは始まるかもしれませんが、特に速度にこだわりがある人は要注意です。
オンラインゲームやオンラインライブ配信などが好きな人は、1ギガプランだと満足できない可能性があります。
楽天ひかりを契約する前に知っておきたい注意点
この章では、他社と比べたデメリットではなく、契約する前に知っておくべき注意点を解説します。
- 契約期間は2年の自動更新(更新月以外の解約は違約金がかかる)
- 工事日の連絡が来ない場合はこちらから電話を掛ける必要がある
- 光電話や光テレビはNTTとの契約になる
- フレッツ光やコラボ光から乗り換えに日数がかかる
- 解約を申請した月が解約月になるとは限らない
- 楽天モバイルユーザーであっても楽天ひかりより安く利用できる光回線はある
契約期間は2年の自動更新(更新月以外の解約は違約金がかかる)
契約プラン | 更新月 | 違約金 |
---|---|---|
一戸建て | 24~26ヶ月目 ※以下繰り返し (開通月の翌月を1ヶ月目とする) | 5,280円 |
マンション | 4,180円 |
楽天ひかりは、一戸建てもマンションも、2年契約(自動更新)です。
更新月以外に解約すると、月額料金1ヶ月分と同額の違約金(契約解除料)がかかります。
工事日の連絡が来ない場合はこちらから電話を掛ける必要がある
楽天ひかりは、申し込みが完了した後で、工事受付センターから工事日の連絡が入ります。
ただし、時期によっては連絡がなかなか来ず、いつになっても工事日が決まらない場合があるのです。
連絡が来ない場合は、こちらから直接連絡をすることで、工事日を決めることができます。
- 電話番号:0120-987-899
- 受付時間:10時~19時(年中無休)
光電話や光テレビはNTTとの契約になる
楽天ひかりでは、光電話や光テレビ(NTTでは「フレッツテレビ」という)の提供を行っていません。
光電話や光テレビを利用したい人は、楽天ひかり契約後にNTTに申し込む必要があります。
<ひかり電話>
ナンバーディスプレイ等のオプションサービスも含めて利用可能です。
NTT東日本・NTT西日本が提供元・請求元のサービスです。
(中略)
<フレッツテレビ>
利用可能です。
「地デジ」と「無料のBS番組」が視聴できます。
NTT東日本・NTT西日本が提供元・請求元のサービスです。
楽天ひかり「ひかり電話、フレッツテレビの利用はできるか?」
料金の支払いも、NTTに行うことになるので注意してください。
楽天ひかりとの合算請求はできません。
フレッツ光やコラボ光から乗り換えに日数がかかる
他のコラボ光の場合、フレッツ光やコラボ光からの乗り換え(これを「転用」および「事業者変更」という)は、10日ほどで完了します。
ただし、楽天ひかりの場合は、1ヶ月ほどかかることに注意してください。
楽天ひかり「お申し込みからご利用開始までの期間」
- 1~5日のお申し込み ⇒翌月1日開通工事
- 6~15日のお申し込み ⇒翌月10日開通工事
- 16~25日のお申し込み⇒翌月20日開通工事
- 26~31日のお申し込み⇒翌々月1日開通工事
楽天ひかりが開通した日に、乗り換え元の光回線が解約となります。
楽天ひかりへ乗り換えを検討している人は、乗り換え元の光回線の更新月をよく確認した上で行いましょう。
解約を申請した月が解約月になるとは限らない
楽天ひかりは、解約の仕組みが他の光回線より複雑です。
まず、解約の手続きを、メンバーズステーションから行います。
その際に、解約工事(回線の撤去)日を決めることになるのですが、希望日は申請した日からおおむね20日後しか選べません。
この解約工事が行われた月の末日付での解約となります。
解約工事日については、解約の申請を行った後に担当者から連絡が入るため、ユーザー側の都合で一方的に決められるわけではないことに注意しましょう。
解約の場合、お手続きや工事の状況により、ご解約希望日に添えない場合があります。
楽天ひかり「楽天ひかりご解約についての注意事項と手順」
また、あくまでも解約工事を行った月が解約月となるので、更新月以外になった場合は違約金が請求されます。
楽天モバイルユーザーであっても楽天ひかりより安く利用できる光回線はある
毎月1,000ポイントもらえる楽天モバイルユーザーであっても、楽天ひかりが一番安い光回線ではありません。
同じコラボ光のGMOとくとくBB光のほうが、安く利用できます。
楽天ひかり | GMOとくとくBB光 | |
---|---|---|
契約期間 | 2年 (自動更新) | 縛りなし |
工事費 | 実質無料 | |
月額料金 | 5,280円 | 4,818円 |
キャッシュバック | なし | 42,000円 (最大129,000円) |
最強おうちプログラム | 毎月1,000ポイント | なし |
無線ルーター | 要購入 | 永年無料レンタル |
実質月額※ | 4,456円 | 3,743円 |
注釈
※3年間の合計費用より算出しています。
上記のとおり、3年間の合計費用から算出した実質月額において、一戸建てもマンションもGMOとくとくBB光のほうが安いです。
毎月1,000ポイントもらえるので、毎月の実質負担額は楽天ひかりのほうが安くなります。
ただし、GMOとくとくBB光には高額なキャッシュバック特典があるため、実質月額では楽天ひかりより安くなるのです。
また、楽天ひかりは、更新月以外の解約で違約金がかかることと、自費で無線ルーターを購入しないといけない点にも注意してください。
「多少の金額差であれば、一つにまとまっている方が嬉しい」という楽天経済圏の人であれば、楽天ひかりを利用すればいいでしょう。
そうではなく「少しでも通信費を節約したい」「楽天モバイルから乗り換えるかもしれないし」と考えているのであれば、シンプルに安いGMOとくとくBB光をおすすめします。
楽天ひかりの評判が悪いのは本当?楽天経済圏からは好評だけど速度に不満の声も
この章では、当サイトが実施したアンケート調査結果をもとに、楽天ひかりの評判について解説します。
結論からいうと、楽天ひかりの評判はおおむね良好です。
おそらくほとんどのユーザーが楽天経済圏ということもあり、「お得に使えている」「満足している」という口コミが目立ちます。
ただし、中には「速度が遅い」「サポートが悪い」という口コミもありますので、気をつけたいところです。
その他の口コミとアンケート結果をまとめて紹介します。
楽天ひかりの満足度は83%とやや低め!速度とサポートの評価が悪い

楽天ひかりの総合満足度は83%と、他の光回線に比べるとやや低めです。
料金の満足度は88%を超えていますが、速度とサポートの満足度が低くなっています。

まさに「楽天経済圏向け」の光回線といったところでしょうか。
楽天ひかりの良いところ
楽天ポイントが貯まりやすいのが気に入っています。
楽天ひかりのアンケート調査結果より
楽天経済圏なので使っていますが、特に気になることはありません。
楽天ひかりのアンケート調査結果より
夜でも動画が止まらなくなった!
楽天ひかりのアンケート調査結果より
楽天ひかりのメリットは、楽天ポイントが貯まりやすいところです。
逆を言えば、楽天市場をあまり使わない人にとっては、特にメリットがないといえます。
速度の満足度が低いですが、快適に使えているとの口コミがないわけではありません。
楽天ひかりの気になるところ
前から使っている人は最強おうちプログラム対象外と聞いてげんなりしている。
楽天ひかりのアンケート調査結果より
前まではスーパーセールでまとめ買いした分もポイント付いたのに、今は上限があるからお得感が減った。
楽天ひかりのアンケート調査結果より
チャットサポートが本当に使えない。かといって電話もつながらないから、本当ムカつく。
楽天ひかりのアンケート調査結果より
マンションに住んでいるのですが、夜は遅いことが多いです。ルーターのせいなのかな。
楽天ひかりのアンケート調査結果より
サポートや速度に関して、悪い口コミがいくつかありました。
また、以前から楽天ひかりを使っている人からは、楽天モバイルとのセット契約による恩恵(最強おうちプログラム)を受けられないことや、SPU+2倍特典が改悪したことに、不満を抱いている口コミが多かったです。
- 最強おうちプログラムは、サービス開始後に楽天ひかりを契約した人だけが適用されます。
- SPU+2倍の獲得ポイントは、以前まで上限がありませんでした。
楽天ひかりの評判まとめ!多くを求めない楽天経済圏からは人気だが速度にこだわる人は要注意
他の光回線よりは全体的に満足度の低い楽天ひかりですが、楽天経済圏の人であればお得に利用できるのは事実です。
光回線に多くを求めないのであれば、問題なく利用できるのではないでしょうか。
速度にこだわりがある人や、いざというときのサポートが不安な人は、他の光回線を検討したほうがいいでしょう。
楽天ひかりの申し込みから開通までの流れ
この章では、楽天ひかりの申し込みから開通までの流れを解説します。
申込み方法や工事の詳細も紹介していますので、申し込む前にチェックしておくといいでしょう。
なお、新規契約の場合と、フレッツ光もしくはコラボ光からの乗り換えの場合とで、手順が異なります。
auひかりやNURO光など、コラボ光以外からの乗り換えの場合は新規と同じ手順です。
- ドコモ光
- ソフトバンク光
- ビッグローブ光
- OCN光
- ぷらら光
- GMOとくとくBB光
- So-net光
- nifty光
- エキサイトMEC光
- おてがる光
- enひかり
新規で楽天ひかりを申し込む場合の開通までの流れ
デメリットなどを確認してすべて納得ができたら、楽天ひかりを申し込みましょう。
申し込みが完了したら、登録したメールアドレス宛に、工事日の連絡が入ります。
工事日になると業者が家に来ます。
工事はおよそ1~2時間で完了となりますので、在宅しておいてください。
なお、マンションの場合、光コンセントが設置済みで光電話の契約がなければ、工事業者は家に来ません。
事前にONUが送られてくるので、工事日になったら光コンセントに接続しましょう。
工事(ONUの設置)が完了したら、無線ルーターと接続しましょう。
しばらく待つとインターネットが利用できるようになります。
パソコンやスマホを接続して、インターネットが使えることを確認したら、すべて完了です。
転用・事業者変更で楽天ひかりを申し込む場合の開通までの流れ
現在契約している事業者に連絡をして、承諾番号を発行してください。
承諾番号が発行できたら、楽天ひかりを申し込みましょう。
申し込みが完了したら、登録したメールアドレス宛に、楽天ひかりの開通日(切り替わる日)の連絡が入ります。
開通日になると、自動的に楽天ひかりに切り替わります。
ほとんどの場合、午前中には完了します。
切り替わりの合図は特にありません。
楽天ひかりに切り替わったら、必要に応じて無線ルーターを交換してください。
これまで利用していた無線ルーターがクロスパスに対応していて、引き続き使えるようであれば設定は不要です。
クロスパスに対応していなかったり、レンタル品だったりする場合は、無線ルーターを交換してください。
なお、インターネットの設定はなく、対応する無線ルーターをONUと接続すれば、自動的にインターネットが使えるようになります。
楽天ひかりの基本情報と最新のキャンペーン・特典情報の一覧まとめ
この章では、楽天ひかりの基本情報と最新のキャンペーン・特典情報を一覧でまとめて紹介します。
楽天ひかりの公式サイトに記載されている情報をまとめたものですが、公式サイトではわかりにくい部分を、できるだけわかりやすく表現していますので、ぜひ参考にしてください。
疑問点やわかりにくことがあれば、巻末のコメント欄より質問してください。
楽天ひかりの料金プラン
楽天ひかり 料金プランと基本情報一覧 | ||
---|---|---|
最大通信速度 | 1ギガ | 10ギガ |
契約期間 | 2年 (自動更新) | 提供なし |
契約事務手数料 | 新規:880円 転用・事業者変更:1,980円 | |
工事費 | 無料キャンペーン中 | |
月額料金 | 5,280円 | |
初月の月額料金 | 無料 | |
無線ルーター | 自分で用意 | |
スマホとのセット割引 | 楽天モバイル:毎月1,000ポイントがもらえる | |
キャッシュバック特典 | なし | |
解約時の違約金 ※更新月を除く | 5,280円 | |
解約時の撤去費用 | なし | |
運営会社 | 楽天モバイル株式会社 |
*参照元:楽天ひかり「利用規約」
楽天ひかりの提供エリア

楽天ひかりはコラボ光ですので、フレッツ光や他のコラボ光と提供エリアが全く同じです。
NTT東日本、西日本のHPにて、住所でのピンポイントエリア判定を行うことができます。
- NTT東日本:https://flets.com/
- NTT西日本:https://flets-w.com/
エリアが心配な人は事前に調べておきましょう。
楽天ひかりの工事費無料特典

楽天ひかりでは、22,000円までの工事費が0円になるキャンペーンを実施中です。
特殊な工事を必要としない、通常の一般的な工事であれば、最大22,000円ですので安心してください。
なお、土日祝日に工事を依頼する場合は、追加費用として3,300円がかかります。
楽天モバイルユーザーなら最強おうちプログラムで毎月1,000ポイントもらえる

楽天モバイルユーザーであれば、楽天ひかりを契約することで「最強おうちプログラム」が適用されます。
毎月楽天ポイントが1,000ポイントもらえる、大変お得な特典です。
なお、対象となるスマホは1台のみで、家族で複数台契約してたとしても、1,000ポイントしかもらえないので注意しましょう。
楽天ひかりのクロスパスに対応した無線ルーター
楽天ひかりで高速IPv6通信を利用するためには、クロスパスに対応した無線ルーターが必要です。
【注意】IPv6接続をご利用いただくにはクロスパス対応ルーターが必要です。
新たにルーターをご購入いただく場合はご注意ください。
お手持ちのルーターを利用される場合、利用可否を各メーカーへご確認ください。
楽天ひかり「楽天ひかりのIPv6(クロスパス)対応ルーター」
クロスパスに対応していなくてもインターネットは使えるのですが、IPv4通信となるため、インターネットの速度が遅くなる可能性があります。
また、インターネットを始めるにあたり、インターネットの設定が必要になるのです。
インターネットや通信機器が苦手な人だと設定ができない可能性もありますので、クロスパスに対応した無線ルーターを用意することをおすすめします。
楽天ひかりの契約期間と違約金
契約プラン | 更新月 | 違約金 |
---|---|---|
一戸建て | 24~26ヶ月目 ※以下繰り返し (開通月の翌月を1ヶ月目とする) | 5,280円 |
マンション | 4,180円 |
楽天ひかり(2年契約)を更新月以外に解約した場合、契約タイプによって上記の違約金が請求されます。
更新月は、契約満了月(24ヶ月目)を含む3ヶ月間です。
なお、楽天ひかりは、開通月の翌月(利用開始日が1日の場合は当月)を「1ヶ月目」として計算します。
開通日翌月を1カ月目とし、24カ月後の末日までが契約期間
楽天ひかり「契約更新月が知りたい」

\お得なキャンペーン実施中!/
簡単3分で申し込み完了
楽天ひかりによくある質問と答え
楽天ひかりによくある質問と答えを紹介します。
ここにない質問・相談に関しては、巻末のコメント欄よりお寄せください。
- 楽天ひかりは無線ルーターが無料ですか?
-
楽天ひかりでは、無線ルーターの提供を行っていません。
無線ルーターは、ユーザー自身で購入する必要があります。
- 楽天ひかりの初月の料金は日割り計算されますか?
-
楽天ひかりは、初月の料金が無料となります。
お客様が月の途中でお申し込みの場合でも、日割り計算を行わず初月を無料とします。
楽天ひかり「料金」 - 楽天ひかりの問い合わせはどこからできますか?
-
楽天ひかりを契約中の人向けに、専用の電話番号が用意されています。
ご契約中の方専用電話番号
0120-987-300
受付時間:9:00〜18:00
楽天ひかり「お問い合わせ」 - 楽天ひかりはプロバイダが選べますか?
-
選べません。
楽天ひかりはプロバイダ一体型の光回線です。
プロバイダの料金込みとなっています。
- 楽天ひかりを解約したいです
-
メンバーズステーションから解約の申請が可能です。
解約申請後、回線撤去(解約工事)を行った月の末日付での解約となります。
「解約を申請した月が解約月になるとは限らない」の章でも詳しく解説していますが、解約申請を行った月が解約月になるとは限らないので注意しましょう。
- 楽天ひかりは1ギガから10ギガに変更できますか?
-
できません。
2025年5月現在、楽天ひかりは10ギガプランの提供を行っていないからです。
質問・相談の一覧