自宅で使うWi-Fi、どれを選んでいいのかわからない人が多いですね。
一戸建てやマンション、アパートなど家の広さよっても最適なWi-Fiは異なりますし、どれくらい使うのか、何人で使うのかといったものでも、選ぶべきWi-Fiが変わってきます。
オンラインゲームが好きな人であれば光回線がおすすめですし、外回りの営業マンなら外でも使えるポケット型WiFiがおすすめです。
一人暮らしの学生であれば、ホームルーターという選択肢もあるでしょう。
前提として、Wi-Fiのおすすめは以下の3種類です。
Wi-Fiおすすめは3種類
- 光回線:いつでも快適に使えるWi-Fi
- ホームルーター:置くだけで使えるWi-Fi
- ポケット型WiFi:外でも使えるWi-Fi
まずは、光回線にするのか、ホームルーターにするのか、ポケット型WiFiにするのかを決めるといいでしょう。
純粋な契約数で比較すると、光回線を利用している人が圧倒的に多く、ホームルーターとポケット型WiFiは同じくらいです。
それこそリモートワークが増えた2020年から2022年にかけては、自宅でも高速インターネットが必要になったことをきっかけに、ポケット型WiFiやホームルーターから光回線に乗り換える人が増えました。
どのような使い方をするのかをよく考えて、自分にあったWi-Fiを選びましょう。
Wi-Fiのおすすめ3種類を料金や速度などで比較すると、次のようになります。
光回線 | ホームルーター | ポケット型WiFi | |
---|---|---|---|
対応エリア | ほとんど使える | ||
データ容量 | 無制限 | 無制限もある | |
実際の速度 | 200Mbps以上 | 100Mbpsほど | 60Mbpsほど |
実質月額 | 3,500円~5,500円 | 4,000円~5,000円 | 3,000円~4,000円 |
工事 | ある | ない | |
すぐに使える | 最短2週間 | 最短翌日 | |
引っ越し | 再工事が必要 | ルーターを持っていくだけ | |
特徴 | 家族で使う人 ゲーマー向け | 引っ越しが多い人 少人数向け | 一人暮らし 外出が多い人向け |
ただし、契約するサービスによって料金や速度などは異なるため、光回線だから高いとか、ポケット型WiFiだから遅いとは一概に言い切れません。
上記の表は、あくまでも「目安」としてお考えください。
どのWi-Fiにするのかが決まったら、以下の中から契約するサービスを選んでおけば、大きな失敗はないでしょう。
光回線おすすめ4社
ホームルーターおすすめ4社
この記事では、次のステップで、あなたにとって最適なWi-Fiの選び方とおすすめのサービスをひとまとめに紹介します。
最適なWi-Fiを選ぶ手順
- Wi-Fiの違いを知る
- 自分に合ったWi-Fiを見つける
- お得に使えるサービスを選ぶ
初めて自分で契約する人でも絶対に失敗しないWi-Fiが選べるように、できるだけわかりやすく解説しますので、ぜひ参考にしてください。
記事全体の注釈
- 平均速度の参照元:みんなのネット回線速度
- 料金の参照元:ホームルーター料金一覧表、WiMAX料金一覧表
- 実質月額:3年間の合計費用で算出
本文中に特に言及がない場合、すべて上記となります。
自宅WiFiおすすめの光回線4社を比較!スマホに合わせて選べば失敗しない

自宅用のWi-Fiとしておすすめの光回線は以下の4社です。
光回線おすすめ4社
上記の光回線は、全国エリアに対応しているので、基本的に誰でも利用できます。
自宅用のWi-Fiとして光回線を選ぶ際に、比較するべきポイントは、ずばり料金の一択です。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
---|---|---|---|---|
光回線 | GMOとくとくBB光 | ドコモ光 | ビッグローブ光 | ソフトバンク光 |
一戸建て 月額料金 | 4,818円 | 5,720円 | 5,478円 | 5,720円 |
マンション 月額料金 | 3,773円 | 4,400円 | 4,378円 | 4,180円 |
工事費 | 実質無料 | 無料 | 実質無料 | 実質無料 |
キャッシュバック | 最大 130,000円 | 最大 57,000円 | 最大 66,000円 | 最大 50,000円 |
セット割引 | なし | ドコモ | au UQモバイル | ソフトバンク ワイモバイル |
詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 |
※月額料金は1ギガプランの場合。
光回線は全部で500社以上ありますが、どれを選んでもホームルーターやポケット型WiFiよりは確実に速く、快適に使えます。
光回線の中には、スマホとのセット契約で毎月の料金が安くなるものがあるので、少しでも安く使うためには、お使いのスマホとの組み合わせで選ぶのがポイントです。
ただし、最近は格安SIMなどのセット割引のない低料金スマホを使っている人が多いので、そういった人には最初から安くなっている光回線(GMOとくとくBB光)をおすすめします。
スマホと光回線のもっともお得な組み合わせは以下のとおりです。
スマホ | 光回線 |
---|---|
格安SIM ahamo、povo、LINEMO 楽天モバイル | GMOとくとくBB光 |
ドコモ | ドコモ光 |
au UQモバイル | ビッグローブ光 |
ソフトバンク ワイモバイル | ソフトバンク光 |
自宅用のWi-Fiとしておすすめする光回線4社を一つずつ比較して紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
一部のエリア限定にはなりますが、上記の光回線では通常より10倍速い10ギガプランを提供しています。
エリア内に住んでいるガチゲーマーには、10ギガプランがおすすめです。
よりラグの少ない環境でストレスなくプレイでき、勝率アップが見込めます。
フレッツ光・コラボ光10ギガの対応エリア(市町村)一覧
北海道の提供エリアを確認する
札幌市、室蘭市、石狩市、登別市、苫小牧市、北広島市、石狩郡当別町の一部地域にて提供中
東北の提供エリアを確認する
宮城県
仙台市、多賀城市、白石市、塩竈市、岩沼市、気仙沼市、石巻市、宮城郡七ヶ浜町、柴田郡村田町、柴田郡大河原町の一部地域にて提供中
福島県
福島市の一部地域にて提供中
新潟県
新潟市の一部地域にて提供中
関東の提供エリアを確認する
茨城県
つくば市、ひたちなか市、笠間市、古河市、高萩市、桜川市、取手市、常総市、神栖市、水戸市、石岡市、潮来市、土浦市、日立市、龍ケ崎市、稲敷郡阿見町、稲敷郡美浦村、猿島郡境町の一部地域にて提供中
栃木県
宇都宮市、佐野市、小山市、真岡市、足利市、栃木市、那須塩原市、芳賀郡芳賀町の一部地域にて提供中
山梨県
甲府市の一部地域にて提供中
長野県
長野市の一部地域にて提供中
埼玉県
ふじみ野市、志木市、新座市、草加市、富士見市、北本市、和光市、蕨市、南埼玉郡宮代町、入間郡三芳町、三郷市、越谷市、戸田市、所沢市、川口市、八潮市、桶川市、入間市、北足立郡伊奈町、比企郡小川町、比企郡吉見町、入間郡毛呂山町、坂戸市、狭山市、飯能市、本庄市、羽生市、加須市、吉川市、久喜市、熊谷市、幸手市、行田市、鴻巣市、春日部市、上尾市、深谷市、川越市、鶴ヶ島市、秩父市、朝霞市、東松山市、日高市、蓮田市、白岡市、児玉郡神川町、秩父郡(小鹿野町、横瀬町)、比企郡滑川町、北葛飾郡杉戸町の一部地域にて提供中
千葉県
千葉市、市川市、船橋市、習志野市、松戸市、白井市、浦安市、鎌ヶ谷市、流山市、四街道士、市原市、成田市、袖ケ浦市、大網白里市、東金市、八街市、木更津市、柏市、茂原市、八千代市、君津市、銚子市、旭市、印西市、我孫子市、鴨川市、佐倉市、山武市、富里市、野田市、香取市、匝瑳市、富津市の一部地域にて提供中
東京都
23区、狛江市、三鷹市、調布市、稲城市、小金井市、小平市、清瀬市、西東京市、東久留米市、東村山市、東大和市、府中市、武蔵野市、日野市、福生市、羽村市、あきる野市、国立市、国分寺市、青梅市、昭島市、多摩市、武蔵村山市、町田市、立川市、八王子市、西多摩郡瑞穂町の一部地域にて提供中
神奈川県
横浜市、川崎市、茅ケ崎市、綾瀬市、大和市、逗子市、藤沢市、平塚市、南足柄市、高座郡寒川町、足柄上郡開成町、三浦郡葉山町、中郡二宮町、中郡大磯町、相模原市、横須賀市、海老名市、鎌倉市、厚木市、伊勢原市、座間市、小田原市、秦野市、足柄上郡の一部地域にて提供中
東海の提供エリアを確認する
静岡県
静岡市、浜松市、沼津市、三島市、富士宮市、富士市、磐田市、焼津市、掛川市、藤枝市、御殿場市、袋井市、裾野市、長泉町島田市、菊川市、吉田町の一部地域にて提供中
岐阜県
岐阜市、大垣市、高山市、多治見市、関市、羽島市、美濃加茂市、各務原市、可児市、瑞穂市の一部地域にて提供中
愛知県
名古屋市、豊橋市、岡崎市、一宮市、瀬戸市、半田市、春日井市、豊川市、津島市、碧南市、刈谷市、豊田市、安城市、西尾市、蒲郡市、常滑市、江南市、小牧市、稲沢市、東海市、大府市、知立市、尾張旭市、岩倉市、日進市、清須市、北名古屋市、あま市、長久手市、犬山市、高浜市、豊明市、東郷町、扶桑町、蟹江町、東浦町、武豊町、幸田町の一部地域にて提供中
三重県
津市、四日市市、伊勢市、桑名市、鈴鹿市、亀山市の一部地域にて提供中
近畿の提供エリアを確認する
滋賀県
大津市、彦根市、長浜市、近江八幡市、草津市、守山市、栗東市、甲賀市、野洲市、東近江市の一部地域にて提供中
京都府
京都市、宇治市、亀岡市、城陽市、向日市、長岡京市、八幡市、京田辺市、木津川市、福知山市、舞鶴市の一部地域にて提供中
奈良県
奈良市、大和高田市、橿原市、香芝市、王寺町、大和郡山市、桜井市の一部地域にて提供中
和歌山県
和歌山市、田辺市、岩出市の一部地域にて提供中
大阪府
大阪市、堺市、岸和田市、豊中市、池田市、吹田市、泉大津市、高槻市、守口市、枚方市、茨木市、八尾市、泉佐野市、富田林市、寝屋川市、松原市、大東市、和泉市、箕面市、門真市、藤井寺市、東大阪市、泉南市、四条畷市、交野市、大阪挟山市の一部地域にて提供中
兵庫県
神戸市、姫路市、尼崎市、明石市、西宮市、芦屋市、伊丹市、加古川市、宝塚市、川西市、三田市、洲本市、豊岡市、赤穂市、西脇市、小野市、猪名川町の一部地域にて提供中
中国の提供エリアを確認する
岡山県
岡山市、倉敷市、総社市の一部地域にて提供中
広島県
広島市、東広島市、呉市、三原市、福山市、三次市、廿日市市の一部地域にて提供中
四国の提供エリアを確認する
愛媛県
松山市、今治市、新居浜市、西条市、伊予市、松前町の一部地域にて提供中
九州の提供エリアを確認する
福岡県
北九州市、福岡市、大牟田市、久留米市、飯塚市、行橋市、志免町、筑紫野市、柳川市、筑後市、大川市、小郡市、大野城市、宗像市、古賀市、福津市、朝倉市、宇美町、篠栗町、粕屋町、苅田町の一部地域にて提供中
佐賀県
佐賀市、鳥栖市、神埼市の一部地域にて提供中
熊本県
熊本市、八代市、人吉市、宇土市、大津町、菊陽町、益城町の一部地域にて提供中
宮崎県
宮崎市、都城市、延岡市、日向市の一部地域にて提供中
鹿児島県
鹿児島市、鹿屋市、薩摩川内市、霧島市、奄美市、姶良市の一部地域にて提供中
GMOとくとくBB光は月額料金が安い!工事費とWiFiルーターが無料なので初期費用も安い

セット割引のないahamo、povo、LINEMO、楽天モバイルユーザーには、シンプルに安いGMOとくとくBB光をおすすめします。
また、セット割引はあるけれど、金額が少なくあまりお得にならない格安SIMユーザーにもGMOとくとくBB光がおすすめです。
実質月額を比較すればわかりますが、少ないセット割引が適用になる光回線を選ぶより、GMOとくとくBB光を選んだほうが安くなります。
実質月額※1の比較表 | ||
---|---|---|
サービス名 | 一戸建て | マンション |
GMOとくとくBB光 | 4,243円 | 3,198円 |
ドコモ光※2 | 4,672円 | 3,661円 |
ビッグローブ光 | 4,729円 | 3,660円 |
ソフトバンク光 | 5,213円 | 3,673円 |
注釈
※1 3年間の合計費用(キャッシュバック・無線ルーターのレンタル費用を含む)より算出。
※2 ドコモユーザーの場合。
割引やキャッシュバックなどを加味した場合の実質的な月額料金のこと。
利用期間の合計費用を利用期間で割った、1ヶ月あたりの実質料金。
実質月額=「事務手数料+(月額料金×利用期間)-割引-キャッシュバック」の合計÷利用期間
結論、GMOとくとくBB光は、どんな人でもお得に利用できる光回線なのです。
GMOとくとくBB光 料金プランと基本情報一覧 | ||
---|---|---|
最大通信速度 | 1ギガ | 10ギガ |
契約期間の縛り | なし | |
契約事務手数料 | 3,300円 | |
工事費 | 実質無料 (3年間同額割引あり) | |
月額料金 (基本料金) | 4,818円 | 6ヶ月間:無料 5,940円 |
初月の月額料金 | 日割り計算 | |
無線ルーター レンタル料金 | 無料 | 月額390円 |
スマホとのセット割引 | なし | |
キャッシュバック特典 | 【8月20日17時まで限定】 最大155,000円 | 【8月20日17時まで限定】 最大162,000円 |
開通までの日数 | 最短2週間 ※建物によって大きく異なる | |
解約時の違約金 | なし | |
解約時の撤去費用 | なし | |
運営会社 | GMOインターネット社 |
*参照元:GMOとくとくBB「サービス特約」
GMOとくとくBB光のおすすめポイント
- 工事費が実質無料
- WiFiルーターが無料でレンタルできる
- 初期費用は事務手数料のみ
- 月額料金が最初から安いので長く使ってもお得
- 最大130,000円のキャッシュバックが受け取れる
- 10ギガプランも選べる
GMOとくとくBB光の注意点
- 3年以内に解約すると工事費の残債が請求される
- キャッシュバックが受け取れるのは11ヶ月後
GMOとくとくBB光の工事費は、3年間利用することによる「実質無料」です。
3年以内に解約してしまうと、残債が請求されるので気をつけてください。
GMOとくとくBB光をおすすめする人の特徴
- スマホとのセット割引が期待できない人
- 格安SIMなどのスマホに乗り換えを検討している人

\高額キャッシュバック実施中!/
簡単3分で申し込み完了

ドコモユーザーならドコモ光で決まり!工事費とWiFiルーターが無料で高額キャッシュバックも

ドコモユーザーには、セット割引で毎月最大1,210円もスマホ料金が安くなるドコモ光をおすすめします。
セット割引が適用されるのは、ドコモ光の契約者本人だけでなく、ファミリー割引を組んでいる全員です。

ファミリー割引が適用される人 | 三親等以内の家族(離れて暮らしていても可) 同居する事実婚もしくは同性パートナー |
---|---|
ファミリー割引の最大人数 | 20人 |
ファミリー割引の申し込みは必要ですが、ドコモ光とのセット割引の申し込みは不要です。
ドコモ光を申し込みした人とファミリー割引を組んでいる人は、自動的に毎月のスマホ料金が最大1,100円割引されます。
ドコモのセット割引額
ドコモのスマホを契約している人が「ドコモ光」もしくは「ドコモhome5G」とセットで契約すると、以下の割引が毎月適用されます。
「ファミリー割引」グループ内の家族※1も、20回線まで割引対象です。
自身のプランが対象かどうか確認してみてください。
料金プラン | 割引額 |
---|---|
ドコモ MAX | 1,210円 |
ドコモ ポイ活 MAX | |
ドコモ ポイ活 20 | |
ドコモ mini |
受付が終了しているプラン(割引は適用)
現在は受付が終了している料金プランであっても、割引になる料金プランもあります。
受付終了している料金プラン | 割引額 | |
---|---|---|
eximo | 1,100円 | |
irumo | 0.5GB | 割引なし |
3GB | 1,100円 | |
6GB | ||
9GB |
受付終了している料金プラン | 割引額 | |
---|---|---|
5Gギガホ プレミア | 1,100円 | |
ギガホ プレミア | 1,100円 | |
5Gギガライト/ギガライト | <ステップ1:~1GB> | 割引なし |
<ステップ2:~3GB> | 550円 | |
<ステップ3:~5GB> | 1,100円 | |
<ステップ4:~7GB> | ||
ウルトラシェアパック100 | 3,850円 | |
ウルトラシェアパック50 | 3,190円 | |
ウルトラシェアパック30 | 2,750円 | |
ベーシックシェアパック | <ステップ1:~5GB> | 880円 |
<ステップ2:~10GB> | 1,320円 | |
<ステップ3:~15GB> | 1,980円 | |
<ステップ4:~30GB> | 1,980円 | |
ウルトラデータLLパック | 1,760円 | |
ウルトラデータLパック | 1,540円 | |
ベーシックパック | <ステップ1:~1GB> | 110円 |
<ステップ2:~3GB> | 220円 | |
<ステップ3:~5GB> | 880円 | |
<ステップ4:~20GB> | 880円 |
参照元:ドコモ「ドコモ光セット割引」「home5Gセット割引」
※1 主回線からみた三親等以内の人は「ファミリー割引」を組むことができます。
ドコモ光の料金はスマホとの合算請求になるため、実質的にはドコモ光が安くなったものと同然です。
そのため、ドコモユーザーであれば、GMOとくとくBB光よりもドコモ光のほうが安く使える、といえます。
ドコモ光 料金プランと基本情報一覧 | ||
---|---|---|
最大通信速度 | 1ギガ | 10ギガ |
契約期間 | 2年 (自動更新) | |
契約事務手数料 | 3,300円 | |
工事費 | 実質無料 | |
月額料金 ※タイプAプロバイダの場合 | 5,720円 | 6ヶ月間:月額500円 6,380円 |
初月の月額料金 | 日割り計算 | |
無線ルーター ※プロバイダがGMOとくとくBBの場合 | 無料レンタルあり | レンタルあり (月額190円もしくは月額550円) |
スマホとのセット割引 | ドコモ:毎月最大1,210円割引 | |
キャッシュバック特典 ※プロバイダがGMOとくとくBBの場合 | 誰でも:39,000円 転用の場合:33,000円 | 誰でも:57,000円 転用・事業者変更の場合:31,000円 |
開通までの日数 | 最短2週間 ※建物によって大きく異なる | |
解約時の違約金 ※更新月を除く | 5,500円 | |
解約時の撤去費用 | なし | |
運営会社 | NTTドコモ社 (NTTグループ) |
*参照元:ドコモ光「提供条件書」
ドコモ光のおすすめポイント
- 工事費が無料
- WiFiルーターが無料でレンタルできる
- 初期費用は事務手数料のみ
- ドコモスマホとのセット割引が組める
- 最大57,000円のキャッシュバックが受け取れる
- 10ギガプランも選べる
なお、ドコモ光の工事費はキャンペーンで無料となっているため、いつ解約しても残債の請求や違約金などはありません。
ドコモ光の注意点
- キャッシュバックが受け取れるのは4ヶ月後
ドコモ光をおすすめする人の特徴
- ドコモユーザー
ドコモ光はドコモユーザーにおすすめの光回線です。
逆を言えば、ドコモユーザー以外にはおすすめではありません。
ドコモユーザーでない人には、ドコモ光以外の光回線をおすすめします。
ビッグローブ光はau・UQモバイルユーザーとのセット割引あり!最大95,000円キャッシュバック

auもしくはUQモバイルユーザーには、セット割引で毎月最大1,100円もスマホ料金が安くなるビッグローブ光をおすすめします。
セット割引が適用されるのは、ビッグローブ光の契約者本人だけでなく、auもしくはUQモバイルを使っている家族も対象です(本人と合わせて10台まで)。
なお、UQモバイルの場合は、離れて暮らしていても家族であることを証明すれば、割引の対象となります。
auの場合は、50歳以上であれば、離れて暮らしていても割引の対象です(家族証明は必要)。
auのセット割引額(auスマートバリュー)
auのスマホを契約している人が該当するインターネット回線とセットで契約すると、以下の割引が毎月適用されます。
「家族割プラス」グループ内の家族※1も、10回線まで割引対象です。
自身のプランが対象かどうか確認してみてください。
料金プラン | 割引額 |
---|---|
auバリューリンクプラン ALL STARパック auバリューリンクプラン DAZNパック auバリューリンクプラン ドラマ・バラエティパック auバリューリンクプラン Netflixパック(P) auバリューリンクプラン Netflixパック auバリューリンクプラン with Amazonプライム auバリューリンクプラン auマネ活バリューリンクプラン ALL STARパック auマネ活バリューリンクプラン DAZNパック auマネ活バリューリンクプラン ドラマ・バラエティパック auマネ活バリューリンクプラン Netflixパック(P) auマネ活バリューリンクプラン Netflixパック auマネ活バリューリンクプラン with Amazonプライム auマネ活バリューリンクプラン 使い放題MAX+ 5G ALL STARパック 使い放題MAX+ 5G/4G DAZNパック 使い放題MAX+ 5G/4G ドラマ・バラエティパック 使い放題MAX+ 5G/4G Netflixパック(P) 使い放題MAX+ 5G/4G Netflixパック 使い放題MAX+ 5G with Amazonプライム 使い放題MAX+ 5G/4G auマネ活プラン+ 5G ALL STARパック auマネ活プラン+ 5G/4G DAZNパック auマネ活プラン+ 5G/4G ドラマ・バラエティパック auマネ活プラン+ 5G/4G Netflixパック(P) auマネ活プラン+ 5G/4G Netflixパック auマネ活プラン+ 5G with Amazonプライム auマネ活プラン+ 5G/4G スマホミニプラン+ 5G/4G | 1,100円 |
スマホスタートプランベーシック 5G/4G | 550円 |
参照元:au「auスマートバリュー」
受付が終了しているプランを確認(割引は適用)
現在は受付が終了している料金プランであっても、割引になる料金プランもあります。
料金プラン | 割引額 |
---|---|
使い放題MAX 5G ALL STARパック3 使い放題MAX 5G ALL STARパック2 使い放題MAX 5G ALL STARパック 使い放題MAX 5G/4G DAZNパック 使い放題MAX 5G/4G ドラマ・バラエティパック 使い放題MAX 5G/4G Netflixパック2(P) 使い放題MAX 5G/4G Netflixパック2 使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P) 使い放題MAX 5G/4G Netflixパック 使い放題MAX 5G with Amazonプライム 使い放題MAX 5G/4G auマネ活プラン 5G ALL STARパック3 auマネ活プラン 5G ALL STARパック2 auマネ活プラン 5G/4G DAZNパック auマネ活プラン 5G/4G ドラマ・バラエティパック auマネ活プラン 5G/4G Netflixパック2(P) auマネ活プラン 5G/4G Netflixパック2 auマネ活プラン 5G/4G Netflixパック(P) auマネ活プラン 5G/4G Netflixパック auマネ活プラン with Amazonプライム auマネ活プラン 5G/4G データMAX 5G ALL STARパック データMAX 5G/4G LTE ドラマ・バラエティパック データMAX 5G Netflixパック(P) データMAX 5G/4G LTE Netflixパック データMAX 5G with Amazonプライム データMAX 5G/4G LTE auデータMAXプランPro auデータMAXプラン Netflixパック auデータMAXプラン auフラットプラン30 auフラットプラン25 NetflixパックN auフラットプラン25 Netflixパック auフラットプラン20N auフラットプラン20 auフラットプラン7プラスN auフラットプラン7プラス auフラットプラン5(学割専用) | 1,100円 |
ピタットプラン 5G/4G LTE 新auピタットプラン | 1GBまで:対象外 1GB超~7GBまで:550円 |
ピタットプラン 5G/4G LTE(s) | 2GBまで:対象外 2GB超~20GBまで:550円 |
auピタットプランN(s) auピタットプラン auピタットプラン(s) | 2GBまで:550円 2GB超~20GBまで:1,100円 |
データ定額10/13/30 | 2,200円 ※3年目以降は1,027円 |
データ定額5/8/20 LTEフラット | 1,551円 ※3年目以降は1,027円 |
スマホミニプラン 5G/4G | 550円 |
データ定額2/3 ジュニアスマートフォンプラン シニアプラン | 1,027円 |
データ定額1 | 1,027円 |
データ定額10(ケータイ)/13(ケータイ) | 2,200円 ※3年目以降は1,027円 |
データ定額5(ケータイ)/8(ケータイ) | 1,551円 ※3年目以降は1,027円 |
データ定額2(ケータイ)/3(ケータイ) | 1,027円 |
データ定額1(ケータイ) | 1,027円 ※3年目以降は550円 |
タブレットプラン20 | 1,100円 |
データ定額5/8/20 LTEフラット LTEフラット for Tab/Tab(i)/Tab(L)/DATA(m) | 1,551円 ※3年目以降は1,027円 |
参照元:au「auスマートバリュー」
※1 名字が同じ、住所が同じであることで「家族割プラス」に組むことができます。
UQモバイルのセット割引額(自宅セット割)
UQモバイルのスマホを契約している人が該当するインターネット回線とセットで契約すると、以下の割引が毎月適用されます。
「自宅セット割」グループ内の家族※1も、10回線まで割引対象です。
自身のプランが対象かどうか確認してみてください。
料金プラン | 割引額 |
---|---|
トクトクプラン2 | 1,100円 |
参照元:UQモバイル「自宅セット割」
受付が終了しているプランを確認(割引は適用)
現在は受付が終了している料金プランであっても、割引になる料金プランもあります。
プラン名 | 割引額 |
---|---|
トクトクプラン ミニミニプラン | 1,100円 |
くりこしプランS +5G(3GB) くりこしプランM +5G(15GB) | 638円 |
くりこしプランL +5G(25GB) | 858円 |
参照元:UQモバイル「自宅セット割」
※1 名字が同じ、住所が同じであることで「家族割プラス」に組むことができます。
ビッグローブ光の料金はスマホとの合算請求にできるため、実質的にはビッグローブ光が安くなったものと同然です。
そのため、auやUQモバイルユーザーであれば、GMOとくとくBB光よりもビッグローブ光のほうが安く使える、といえます。
ビッグローブ光 料金プランと基本情報一覧 | ||
---|---|---|
最大通信速度 | 1ギガ | 10ギガ |
契約期間の縛り | 36ヶ月間 (自動更新) | 24ヶ月間 (自動更新) |
契約事務手数料 | 3,300円 | 新規:1,100円 転用:2,200円 事業者変更:3,300円 |
工事費 | 実質無料 (3年間同額割引あり) | |
月額料金 | 5,478円 3ヶ月間は500円 | 6,270円 6ヶ月間は500円 |
初月の月額料金 | 無料 | |
無線ルーター レンタル料金 | 月額550円 | レンタル:月額550円 購入:月々539円×48回払いなど |
スマホとのセット割引 | au・UQモバイル:毎月最大1,100円割引 | |
キャッシュバック特典 | 誰でも:25,000円 クーポンコード入力:41,000円 ルーターの同時購入:5,000円 光テレビの同時加入:15,000円 指定オプション同時加入:5,000円 | 誰でも:25,000円 クーポンコード入力:45,000円 ルーターの同時購入:5,000円 光テレビの同時加入:15,000円 指定オプション同時加入:5,000円 |
乗り換え費用補填 | 最大50,000円※ | |
開通までの日数 | 最短2週間 ※建物によって大きく異なる | |
解約時の違約金 | 無料 | 4,620円 |
解約時の撤去費用 | なし | |
運営会社 | ビッグローブ株式会社 |
*参照元:ビッグローブ光「特約」
※ 契約解除料金・工事費残債・撤去費用が対象。
ビッグローブ光のおすすめポイント
- 工事費が実質無料
- 初期費用は事務手数料のみ
- 最大6ヶ月間は月額料金の割引がある
- auもしくはUQモバイルスマホとのセット割引が組める
- 最大95,000円のキャッシュバックが受け取れる
- 10ギガプランも選べる
ビッグローブ光の注意点
- 3年以内に解約すると工事費の残債が請求される
- セット割引を適用するにはひかり電話の契約が必要
- キャッシュバックが受け取れるのは10ヶ月後(11ヶ月目)
ビッグローブ光の工事費は、3年間利用することによる「実質無料」です。
3年以内に解約してしまうと、残債が請求されるので気をつけてください。
また、スマホとのセット割引を適用させるには、ひかり電話の契約が必要です(月額550円)。
スマホが1台だけの場合は、毎月のお得額が最大550円になってしまいます。
それでもビッグローブ光が最安なのは変わりありませんので安心してください。
ビッグローブ光をおすすめする人の特徴
- auもしくはUQモバイルユーザー

\お得なキャンペーン実施中!/
簡単3分で申し込み完了
ソフトバンク光はソフトバンク・ワイモバイルユーザーとのセット割引でお得に使える

ソフトバンクやワイモバイルユーザーには、セット割引で毎月最大1,650円もスマホ料金が安くなるソフトバンク光をおすすめします。
セット割引が適用されるのは、ソフトバンク光の契約者本人だけでなく、ソフトバンクもしくはワイモバイルを使っている家族なども対象です(本人と合わせて20台まで)。
セット割引の対象キャリア | セット割引の対象者 | 最大適用台数 |
---|---|---|
ソフトバンク | ソフトバンク光契約者の家族もしくは同一住所に住んでいる人 | 10台 |
ワイモバイル | 10台 |
ワイモバイルのセット割引額(おうち割 光セット(A))
ワイモバイルのスマホを契約している人が「ソフトバンク光」もしくは「ソフトバンクエアー」とセットで契約すると、以下の割引が毎月適用されます。
「家族割引サービス」グループ内の家族※1も、10回線まで割引対象です。
自身のプランが対象かどうか確認してみてください。
料金プラン | 割引額 | |
---|---|---|
Pocket WiFiプラン 2 | 550円 | |
シンプル2 | S | 1,100円 |
M/L | 1,650円 |
現在は受付が終了している料金プランであっても、割引になる料金プランもあります。
受付終了している料金プラン | 割引額 | |
---|---|---|
スマホプラン | S | 550円 |
M/R | 770円 | |
L | 1,100円 | |
スマホベーシックプラン S/M/R/L | 550円 | |
シンプル S/M/L | 1,188円 | |
データベーシックプラン L | 1,100円 | |
データプラン L | 550円 |
参照元:ワイモバイル「おうち割 光セット(A)」
※1 血縁・婚姻、または住所が同じであることで「家族割引サービス」に組むことができます。
ソフトバンク光の料金はスマホとの合算請求にできるため、実質的にはソフトバンク光が安くなったものと同然です。
そのため、ソフトバンクやワイモバイルユーザーであれば、GMOとくとくBB光よりもソフトバンク光のほうが安く使える、といえます。
ソフトバンク光 料金プランと基本情報一覧 | ||
---|---|---|
最大通信速度 | 1ギガ | 10ギガ |
契約期間 | 2年 (自動更新) | |
契約事務手数料 | 3,300円 | |
工事費 | 実質無料 (2年間同額割引あり) | |
月額料金 (基本料金) | 4,180円 ※乗り換えの場合3ヶ月間0円 | 3ヶ月間0円 6,380円 |
初月の月額料金 | 日割り計算 | |
無線ルーター | 無線ルータープレゼント | 3ヶ月間0円 レンタルあり:月額550円 |
スマホとのセット割引 | ソフトバンク:毎月最大1,100円割引 ワイモバイル:毎月最大1,650円割引 | |
キャッシュバック特典 | 40,000円 | 50,000円 |
開通までの日数 | 最短2週間 ※建物によって大きく異なる | |
解約時の違約金 ※更新月を除く | 5,720円 | 6,380円 |
解約時の撤去費用 | なし | |
特典 | なし | ソフトバンク・ワイモバイルユーザー限定 キャッシュバックに10,000円追加 ※普通為替 |
運営会社 | ソフトバンク株式会社 |
*参照元:ソフトバンク光「サービス規約」
ソフトバンク光のおすすめポイント
- 工事費が実質無料
- ソフトバンクもしくはワイモバイルスマホとのセット割引が組める
- 【1ギガ】乗り換えで月額料金が3ヶ月間500円
- 【10ギガ】新規契約で月額料金が6ヶ月間500円
- 最大50,000円のキャッシュバックが受け取れる
- 10ギガプランも選べる
ソフトバンク光の注意点
- 3年以内に解約すると工事費の残債が請求される
- セット割引を適用するにはオプションパックの契約が必要
- キャッシュバックが受け取れるのは2ヶ月後(3ヶ月目)
ソフトバンク光の工事費は、3年間利用することによる「実質無料」です。
3年以内に解約してしまうと、残債が請求されるので気をつけてください。
また、スマホとのセット割引を適用させるには、オプションパックの契約が必要です(月額550円)。
スマホが1台だけの場合は、毎月のお得額が最大1,100円になってしまいます。
それでもソフトバンク光が最安なのは変わりありませんので安心してください。
なお、オプションパックにはWi-Fi機能付きの光BBユニットが含まれているので、無線ルーターを用意する必要がありません。
ソフトバンク光のIPv6通信が利用できる、高性能な無線ルーターのことです。
最新モデルはWi-Fi 6にも対応しているので、より快適なWi-Fiが使えるようになっています。
ソフトバンク光をおすすめする人の特徴
- ソフトバンクもしくはワイモバイルユーザー

\高額キャッシュバック特典あり!/
簡単3分で申し込み完了
自宅用のWi-Fiとしておすすめする光回線4社のまとめ
光回線おすすめ4社
- GMOとくとくBB光
- ドコモ光
- ビッグローブ光
- ソフトバンク光
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
---|---|---|---|---|
光回線 | GMOとくとくBB光 | ドコモ光 | ビッグローブ光 | ソフトバンク光 |
一戸建て 月額料金 | 4,818円 | 5,720円 | 5,478円 | 5,720円 |
マンション 月額料金 | 3,773円 | 4,400円 | 4,378円 | 4,180円 |
工事費 | 実質無料 | 無料 | 実質無料 | 実質無料 |
キャッシュバック | 最大 130,000円 | 最大 57,000円 | 最大 66,000円 | 最大 50,000円 |
セット割引 | なし | ドコモ | au UQモバイル | ソフトバンク ワイモバイル |
詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 |
※月額料金は1ギガプランの場合。
自宅WiFiおすすめのホームルーター4社を比較!すべてデータ容量無制限で工事不要

自宅用のWi-Fiとしておすすめするホームルーターは以下の4社です。
そもそも大きく分けるとホームルーターは4種類しかありません。
ですので、上記の4社の中から、あなたのニーズに合った1台を選ぶだけでいいのです。

ホームルーターに関しては、ずばり次の選び方がおすすめです。
- 料金と速度のバランスが大事:GMOとくとくBB WiMAX
- 速度が大事:ドコモhome5G
- 安さが大事:ソフトバンクエアー
- 楽天経済圏:Rakuten Turbo
また、ドコモ・au・ソフトバンク・UQモバイル・ワイモバイルの5社だけ、スマホとのセット割引があります。
スマホキャリア | ホームルーター |
---|---|
ドコモ | ドコモhome5G |
au UQモバイル | GMOとくとくBB WiMAX |
ソフトバンク ワイモバイル | ソフトバンクエアー |
※ahamo、povo、LINEMOはセット割引の対象外です。
上記5社を使っている人で、よりお得に利用したいのであれば、セット割引が適用になるホームルーターを選ぶといいでしょう。
GMOとくとくBB WiMAXは安さと速さのバランスが良いおすすめのホームルーター

一番におすすめするホームルーターは、GMOとくとくBB WiMAXです。
すべてのホームルーターの中で、料金と速度のバランスが最もとれており、誰にでもおすすめできます。
どれを選んでいいのわからない人は、GMOとくとくBB WiMAXのホームルーターを選んでおけば間違いないでしょう。
GMOとくとくBB WiMAXの基本情報*
最大通信速度 | 下り速度:4.2Gbps 上り速度:286Mbps |
---|---|
データ容量 | 無制限 |
実質月額 | 3,831円 |
契約期間 | なし |
契約事務手数料 | 3,300円 |
月額料金 | 初月:1,375円 翌月以降:4,807円 |
初月の料金 | 日割り計算 |
機器代金 | 実質無料※1 |
機器補償 | 月額330円 (安心サポート) |
特典 | キャッシュバック 最大77,000円※2 |
プラスエリアオプション料 | 月額1,100円※3 |
違約金 | なし |
スマホとのセット割引 (au・UQモバイル) | 毎月最大1,100円引き |
支払い方法 | クレジットカード払い |
運営会社 | GMOインターネットグループ株式会社 |
*参照元:GMOとくとくBB「WiMAX 2+/+5G接続サービス特約」
※1 端末購入サポートの適用で端末代金と同額を24ヶ月間で割引(1,155円引き×24ヶ月間)。 ※2 新規:35,000円、他社解約違約金相当:最大40,000円、オプション加入:2,000円。※3 利用した月のみ料金が発生。
GMOとくとくBB WiMAXの端末スペック

ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L13のスペック詳細 | |
---|---|
最大通信速度 (送受信時) | 下り速度:4.2Gbps 上り速度:286Mbps |
最大通信速度 (無線LAN) | 最大2402Mbps |
無線LAN規格 | Wi-Fi 6 (IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax) |
周波数帯 | 2.4GHz帯/5GHz帯 |
最大通信速度 (有線LAN) | 最大2.5Gbps |
サイズ (高さ×幅×奥行) | 207×100×100mm |
重量 | 635g |
同時接続台数 | 32台 (無線:30台 有線:2台) |
参照元:ZTE「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」
GMOとくとくBB WiMAXのホームルーター端末は、Speed Wi-Fi HOME 5G L13です。
5G回線に対応した下り最大4.2Gbpsというハイスペック端末となっており、高速通信にかかせないWi-Fi 6にも対応しています。

複数台で同時に利用しても混雑しにくいOFDMA機能が搭載されているので、家族や友人などと一緒に使っても快適なインターネットが楽しめるでしょう。

サイズがやや大きいものの、見た目よりも軽いため、あまり圧迫感はありません。
なお、有線LANポートの内の1つ(LANポート1)が最大2.5Gbpsに対応しているので、パソコンやゲーム機を接続する際に、より高速なインターネットが利用可能です。

GMOとくとくBB WiMAXの口コミ・評判
WiMAXの速度、春以降速くなってるな
— CX-3Biturbo (@smcDA_S55F14) May 15, 2024
(使用端末:L13)
使用中のインターネットの速度は: 180Mbps. お使いのインターネットの速度はどのくらいですか? https://t.co/e1MbCmGBMR
WiMAXホームルーター、なんか速度が10Mbps前後しか出なくなってておっせーと思っていろいろ設定弄ったんだけど、改善しなくて最終手段!再起動で速度130Mbpsまで戻ったwなんだこれw
— ゆうMAX (@yuuTRUENO6) July 20, 2024
WiMaxホームルーターいいよ
— ひまじん@ヲタ垢 (@m7tI09) May 28, 2024
即日機器貰えて速度も十分
引っ越した後も使える
サブ回線として愛用してます ヨキ(◦ˉ ˘ ˉ◦)ჱ̒
実際に利用している人からの評価は、おおむね高いのがGMOとくとくBB WiMAXです。
平均速度で150Mbps以上も出ているので、まず問題なく使えるでしょう。
中には速度が遅いやWi-Fiが途切れるなどの口コミもありますが、これは他のホームルーターも同じです。
モバイル回線を使っている以上、光回線ほどの安定力はありません。
とはいえ、5Gに対応してからの評判はかなり良く、ホームルーターの中ではドコモhome5Gの次に安定感が高いです。
また、GMOとくとくBBは、満足度の高さに定評のあるプロバイダ事業者ですので、安心して使うことができます。

オリコンが発表しているプロバイダ顧客満足度ランキングにおいて、東北地方で1位、北海道では2位など、様々な地域で上位を獲得しており、ドコモやOCNと肩を並べるほどです。
So-netやBIGLOBEといった大手プロバイダを跳ね除けての上位獲得ですので、かなり信頼できるといえるでしょう。
GMOとくとくBB WiMAXの平均速度
速度項目 | 平均速度 |
---|---|
下り速度 | 155.55Mbps |
上り速度 | 15.03Mbps |
Ping値 | 49.34ms |
通信速度の目安
用途 | 推奨される下り速度の目安 |
---|---|
オンラインゲーム 動画配信 | 100Mbps以上 |
4K動画の視聴 | 50Mbps |
HD動画の視聴 | 30Mbps |
SNS 漫画アプリ | 20Mbps |
ネット検索 音楽ストリーミング | 10Mbps |
上り速度は10Mbps以上出ていれば、日常的に困ることはよっぽどありません。
ただし、動画編集者などデータ容量の大きいファイルをアップロードする機会が多い人は、速ければ速いほどストレスがなくなるでしょう。
Ping値は数値が大きいほどラグが起きやすいことを示しています。
100ms以下であれば、大きな問題はありません。
オンラインゲームを行う人は20ms以下が望ましい*です。
*筆者や知人ゲーマーの経験則。
GMOとくとくBB WiMAXの下り速度は、ホームルーターで2番目に速いです。
YouTubeやNetflixなどの動画視聴はもちろん、日常的な利用であれば基本的に問題なく使えます。
上り速度もホームルーターとしてはまずまずの速度が出ているので、SNSの利用もほとんどストレスなくできるでしょう。
GMOとくとくBB WiMAXのメリット
- 最短翌日に端末が届くのですぐに使える
- 持ち運び自由!自宅以外でも使える
- 端末が実質無料
- 高額なキャッシュバックが受け取れる
- 他社からの乗り換え費用を後日還元
- 8日以内なら初期契約解除ができる
- au・UQモバイルユーザーならセット割引が適用される
- 本人確認書類の提出が不要
GMOとくとくBB WiMAXならではのメリットとしては、特に最短翌日に端末が届くことと、持ち運びが自由なことが挙げられます。
今日注文したら明日端末が届くので、急いでWi-Fi環境を整えたい人に最適です。
引っ越しなどでバタバタしている人や、スマホのギガがなくなってすぐにでもWi-Fiが欲しい人などが当てはまります。
また、自宅だけでなく、学校や職場に持っていって使うことが許されているのもGMOとくとくBB WiMAXだけの特権です。
自宅以外でもWi-Fiを使うかもしれない人にとって、GMOとくとくBB WiMAXは大変役に立つホームルーターといえます。
なお、他のインターネット回線からの乗り換えであれば、違約金や回線撤去費用などを最大40,000円まで後日全額還元してくれるので、更新月以外でも安心してください。
auのセット割引額(auスマートバリュー)
auのスマホを契約している人が該当するインターネット回線とセットで契約すると、以下の割引が毎月適用されます。
「家族割プラス」グループ内の家族※1も、10回線まで割引対象です。
自身のプランが対象かどうか確認してみてください。
料金プラン | 割引額 |
---|---|
auバリューリンクプラン ALL STARパック auバリューリンクプラン DAZNパック auバリューリンクプラン ドラマ・バラエティパック auバリューリンクプラン Netflixパック(P) auバリューリンクプラン Netflixパック auバリューリンクプラン with Amazonプライム auバリューリンクプラン auマネ活バリューリンクプラン ALL STARパック auマネ活バリューリンクプラン DAZNパック auマネ活バリューリンクプラン ドラマ・バラエティパック auマネ活バリューリンクプラン Netflixパック(P) auマネ活バリューリンクプラン Netflixパック auマネ活バリューリンクプラン with Amazonプライム auマネ活バリューリンクプラン 使い放題MAX+ 5G ALL STARパック 使い放題MAX+ 5G/4G DAZNパック 使い放題MAX+ 5G/4G ドラマ・バラエティパック 使い放題MAX+ 5G/4G Netflixパック(P) 使い放題MAX+ 5G/4G Netflixパック 使い放題MAX+ 5G with Amazonプライム 使い放題MAX+ 5G/4G auマネ活プラン+ 5G ALL STARパック auマネ活プラン+ 5G/4G DAZNパック auマネ活プラン+ 5G/4G ドラマ・バラエティパック auマネ活プラン+ 5G/4G Netflixパック(P) auマネ活プラン+ 5G/4G Netflixパック auマネ活プラン+ 5G with Amazonプライム auマネ活プラン+ 5G/4G スマホミニプラン+ 5G/4G | 1,100円 |
スマホスタートプランベーシック 5G/4G | 550円 |
参照元:au「auスマートバリュー」
受付が終了しているプランを確認(割引は適用)
現在は受付が終了している料金プランであっても、割引になる料金プランもあります。
料金プラン | 割引額 |
---|---|
使い放題MAX 5G ALL STARパック3 使い放題MAX 5G ALL STARパック2 使い放題MAX 5G ALL STARパック 使い放題MAX 5G/4G DAZNパック 使い放題MAX 5G/4G ドラマ・バラエティパック 使い放題MAX 5G/4G Netflixパック2(P) 使い放題MAX 5G/4G Netflixパック2 使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P) 使い放題MAX 5G/4G Netflixパック 使い放題MAX 5G with Amazonプライム 使い放題MAX 5G/4G auマネ活プラン 5G ALL STARパック3 auマネ活プラン 5G ALL STARパック2 auマネ活プラン 5G/4G DAZNパック auマネ活プラン 5G/4G ドラマ・バラエティパック auマネ活プラン 5G/4G Netflixパック2(P) auマネ活プラン 5G/4G Netflixパック2 auマネ活プラン 5G/4G Netflixパック(P) auマネ活プラン 5G/4G Netflixパック auマネ活プラン with Amazonプライム auマネ活プラン 5G/4G データMAX 5G ALL STARパック データMAX 5G/4G LTE ドラマ・バラエティパック データMAX 5G Netflixパック(P) データMAX 5G/4G LTE Netflixパック データMAX 5G with Amazonプライム データMAX 5G/4G LTE auデータMAXプランPro auデータMAXプラン Netflixパック auデータMAXプラン auフラットプラン30 auフラットプラン25 NetflixパックN auフラットプラン25 Netflixパック auフラットプラン20N auフラットプラン20 auフラットプラン7プラスN auフラットプラン7プラス auフラットプラン5(学割専用) | 1,100円 |
ピタットプラン 5G/4G LTE 新auピタットプラン | 1GBまで:対象外 1GB超~7GBまで:550円 |
ピタットプラン 5G/4G LTE(s) | 2GBまで:対象外 2GB超~20GBまで:550円 |
auピタットプランN(s) auピタットプラン auピタットプラン(s) | 2GBまで:550円 2GB超~20GBまで:1,100円 |
データ定額10/13/30 | 2,200円 ※3年目以降は1,027円 |
データ定額5/8/20 LTEフラット | 1,551円 ※3年目以降は1,027円 |
スマホミニプラン 5G/4G | 550円 |
データ定額2/3 ジュニアスマートフォンプラン シニアプラン | 1,027円 |
データ定額1 | 1,027円 |
データ定額10(ケータイ)/13(ケータイ) | 2,200円 ※3年目以降は1,027円 |
データ定額5(ケータイ)/8(ケータイ) | 1,551円 ※3年目以降は1,027円 |
データ定額2(ケータイ)/3(ケータイ) | 1,027円 |
データ定額1(ケータイ) | 1,027円 ※3年目以降は550円 |
タブレットプラン20 | 1,100円 |
データ定額5/8/20 LTEフラット LTEフラット for Tab/Tab(i)/Tab(L)/DATA(m) | 1,551円 ※3年目以降は1,027円 |
参照元:au「auスマートバリュー」
※1 名字が同じ、住所が同じであることで「家族割プラス」に組むことができます。
UQモバイルのセット割引額(自宅セット割)
UQモバイルのスマホを契約している人が該当するインターネット回線とセットで契約すると、以下の割引が毎月適用されます。
「自宅セット割」グループ内の家族※1も、10回線まで割引対象です。
自身のプランが対象かどうか確認してみてください。
料金プラン | 割引額 |
---|---|
トクトクプラン2 | 1,100円 |
参照元:UQモバイル「自宅セット割」
受付が終了しているプランを確認(割引は適用)
現在は受付が終了している料金プランであっても、割引になる料金プランもあります。
プラン名 | 割引額 |
---|---|
トクトクプラン ミニミニプラン | 1,100円 |
くりこしプランS +5G(3GB) くりこしプランM +5G(15GB) | 638円 |
くりこしプランL +5G(25GB) | 858円 |
参照元:UQモバイル「自宅セット割」
※1 名字が同じ、住所が同じであることで「家族割プラス」に組むことができます。
本人確認書類の提出が不要なので申込みの手間もなく、自宅以外に届けることも可能です。
GMOとくとくBB WiMAXのデメリット・注意点
- 一番安いホームルーターではない
- 一番速いホームルーターではない
- キャッシュバックが受け取れるのが4ヶ月後
- キャッシュバックを受け取る際には手続きが必要
- 3年以内に解約した場合は端末の残債が請求される
- 申し込む窓口によって特典内容が異なる
GMOとくとくBB WiMAXは、安さと速さのバランスがとれたホームルーターです。
一番安いわけでも、一番速いわけでもないので注意してください。
また、他のホームルーターも同じですが、キャッシュバックを受け取るためには手続きが必要です。
うっかり手続きを忘れてしまうと、1円も受け取れなくなります。
キャッシュバックを受け取る方法・流れ
〈動画で解説を見る〉

メールに記載されているURLをクリックすると、口座情報を登録するページに移動します。
金融機関名や口座番号などを入力して、登録を完了させてください。
最後にオプションの選択画面になるので、不要な人はチェックを外しておきましょう。

口座情報の登録が完了した翌月末にキャッシュバックが振り込まれます。

申込みが完了した時点で、カレンダーアプリにキャッシュバック手続きの予定を登録しておきましょう。
登録する際に、受信ボックスのURLも記載しておくことで、簡単にメールを確認できます。
また、BBnaviにもログインすることになるので、受信ボックスと合わせて一度ログインしておき、端末にログイン情報を記憶させておくのがおすすめです。
GMOとくとくBB WiMAXをおすすめしない人
- ドコモユーザー
- ソフトバンク・ワイモバイルユーザー
- とにかく安いホームルーターが良い人
- できるだけ速いホームルーターが良い人
- キャッシュバックをすぐに受け取りたい人
GMOとくとくBB WiMAXは一番おすすめのホームルーターではありますが、上記に該当する人には他のホームルーターがおすすめです。
特にauやUQモバイル以外にとっては一番安いホームルーターではないので、注意してください。
ドコモユーザーにはドコモhome5G、ソフトバンクやワイモバイルユーザーにはソフトバンクエアーをおすすめします。
GMOとくとくBB WiMAXをおすすめする人
- au・UQモバイルユーザー
- すぐにホームルーターを使いたい人
- 自宅以外でもホームルーターを使いたい人
- 初めてホームルーターを使う人
- 他のWi-Fiサービスから乗り換えの人
すぐにWi-Fiが使いたい人や、自宅以外でもWi-Fiを使う機会がありそうな人には、GMOとくとくBB WiMAXをおすすめします。
また、ホームルーターとしての実績が豊富で評判も良いので、どれを選んでいいのかわからない人にもおすすめです。
home5Gは速度の速いホームルーター!ドコモユーザーならセット割引でお得に使える

速度が気になる人におすすめするホームルーターはドコモのhome5Gです。
ドコモのhome5Gであれば、光回線のような高速インターネットが利用できます。
ホームルーター おすすめ4社 | 通信速度 (下りの平均速度) |
---|---|
GMOとくとくBB WiMAX | 155.55Mbps |
ドコモhome5G | 201.86Mbps |
ソフトバンクエアー | 134.09Mbps |
Rakuten Turbo | 99.26Mbps |
おきらくホームWi-Fi | 60.14Mbps |
【参考】 光回線5社の平均速度※ | 284.36Mbps |
※ドコモ光、ソフトバンク光、ビッグローブ光、So-net光(Mプラン)、GMOとくとくBB光の5社(すべて1ギガプラン)。
スペック上の最大速度だけではなく、実測値による平均速度においても、ホームルーターの中で一番速いのがhome5Gです。
高品質なドコモの通信網のすべてが利用できるため、エリアを問わず、山岳地帯や離島などでも速度や通信が安定します。
光回線は工事が面倒だけれどホームルーターでは速度が心配という人には、ドコモのhome5Gが断然おすすめです。
ドコモhome5Gの基本情報*
最大通信速度 | 下り速度:4.2Gbps 上り速度:218Mbps |
---|---|
データ容量 | 無制限 |
実質月額 | 4,831円 |
契約期間 | なし |
契約事務手数料 | 3,850円 |
月額料金 | 5,280円 |
初月の料金 | 日割り計算 |
機器代金 | 実質無料※1 |
機器補償 | 月額330円 (smartあんしん補償) |
特典 | 【キャッシュバック】 20,000円 【他社解約時】 dポイント最大22,000ptプレゼント※2 |
違約金 | なし |
スマホとのセット割引 (ドコモ) | 毎月最大1,210円引き |
支払い方法 | クレジットカード払い 口座振替 |
運営会社 | 株式会社NTTドコモ |
*参照元:ドコモ home5G「提供条件書」
※1 月々サポート割引適用で端末代金と同額を36ヶ月間で割引(2,035円引き×36ヶ月間)。
※2 他社サービス解約時に違約金・機器代金の残債が発生した場合、その金額のdポイント最大22,000ptをプレゼント。
ドコモhome5Gの端末スペック

home5G HR02のスペック詳細 | |
---|---|
最大通信速度 (送受信時) | 下り速度:4.2Gbps 上り速度:218Mbps |
最大通信速度 (無線LAN) | 最大4804Mbps |
無線LAN規格 | Wi-Fi 6 (IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax) |
周波数帯 | 2.4GHz帯/5GHz帯 |
最大通信速度 (有線LAN) | 最大2.5Gbps |
サイズ (高さ×幅×奥行) | 170×95×95mm |
重量 | 847g |
同時接続台数 | 66台 (無線:64台 有線:2台) |
参照元:NTTドコモ「home 5G HR02」
ドコモhome5Gで使用する端末は、HR02という機種になります。
5G回線に対応した下り最大4.2Gbpsの高速ホームルーターです。
WiMAXのL13同様にWi-Fi 6が使えてOFDMA機能も搭載されているので、Wi-Fi 6に対応したパソコンやスマホであれば、HR02の性能を最大限活かすことができます。

なお、HR02は最大2.5Gbpsの有線LANポートが備わっており、パソコンやゲーム機との有線接続する際に、より速度が出やすくなっているのが特長です。

また、メッシュWi-Fi(Wi-Fi EasyMesh)機能も使えるので、対応している中継機と組み合わせることで、より広い空間で快適なインターネットが利用できます。
HR02のWi-Fi EasyMeshに対応している製品一覧(PDF形式:404KB)
ドコモhome5Gの口コミ・評判
home5g
— ささすぎ (@rnc3maziora) October 24, 2024
これならネットも捗るな pic.twitter.com/Ot0IB2O9E2
WiMAXが遅過ぎてストレスフルだったけどdocomoホームルーターに替えたらめっちゃ安定した。ルーター買い取りなのがあれだけど結局ドコモは安定してる。
— ぷろぐれすまーくん🍓 (@ProgressMarkun) July 13, 2024
home5G 不要になり解約しました。感想。
— putiguso (@yunibasu000) July 28, 2024
住環境によりどうしても回線を引けない、引っ越しが多い人にとってはかなり良い。
いくら使っても制限なし(毎月400G程使ってました)
ただし、急に繋がらなくなる事はちょこちょこあったイメージ。電源入れ直せば直ったけど。
実は一時期ドコモのネットワークにトラブルが起きていて、都心の駅周辺などの一部エリアにおいて「スマホ」の通信速度が出にくくなったことがあります。
南新宿でドコモ回線がひどいパケ詰まり。仕方なくpovoでローミング。
— コヤマタカヒロ@家電ライター「カデスタ」 (@takh0120) February 22, 2024
ドコモ回線30年選手だが、本当に移転必至だ。
明らかに調子が悪いことが判明して、次々とニュースにもなりました。

ただし、実のところ、これらが影響していたのはスマホだけであり、特定の場所に固定して利用するhome5Gには関係のない話でした。
「home 5Gは設置場所が把握できているので、対策をしている。それによって今回の事象が起きているわけではない」(林氏)とのこと。
引用元:ITmedia Mobile「なぜドコモで「つながりにくい」問題が起きているのか 明かされた根本的な要因」
その後、ドコモは長期スパンで通信状態の改善に取り組んでおり、最近では渋谷や新宿といった混雑が激しい場所でも、徐々に快適な通信ができるようになっています。
上り爆速な渋谷駅のドコモ
— ScareCrow (@uuoW4LYK453hOLd) July 20, 2024
2024/07/20 13:13:42
キャリア:NTT DOCOMO(5G)
DL:610.9Mbps
UL:104.0Mbpshttps://t.co/NUO5UuomsO
「home5Gがおすすめって、ドコモ最近調子悪いんでしょ?」と不安に感じる人もいるかもしれませんが、ドコモの通信が不安定だったのは都心の駅周辺のみの話であったこと、今ではほとんど解消されていること、そもそもhome5Gには無関係だったこと、なので安心してください。
ドコモhome5Gの平均速度
速度項目 | 平均速度 |
---|---|
下り速度 | 201.86Mbps |
上り速度 | 19.32Mbps |
Ping値 | 46.98ms |
通信速度の目安
用途 | 推奨される下り速度の目安 |
---|---|
オンラインゲーム 動画配信 | 100Mbps以上 |
4K動画の視聴 | 50Mbps |
HD動画の視聴 | 30Mbps |
SNS 漫画アプリ | 20Mbps |
ネット検索 音楽ストリーミング | 10Mbps |
上り速度は10Mbps以上出ていれば、日常的に困ることはよっぽどありません。
ただし、動画編集者などデータ容量の大きいファイルをアップロードする機会が多い人は、速ければ速いほどストレスがなくなるでしょう。
Ping値は数値が大きいほどラグが起きやすいことを示しています。
100ms以下であれば、大きな問題はありません。
オンラインゲームを行う人は20ms以下が望ましい*です。
*筆者や知人ゲーマーの経験則。
ドコモhome5Gの下り速度は、ホームルーターで一番速いです。
HD動画だけでなく、4K動画も快適に視聴できます。
また、おすすめ4社の中で唯一「オンライン会議にもギリギリおすすめできるホームルーター」です。
下り速度だけに関しては、光回線にもっとも近いホームルーターと言っても過言ではないでしょう。
ドコモhome5Gのメリット
- ホームルーターの中で一番速度が速い
- 端末が実質無料
- 高額なキャッシュバックが受け取れる
- 他社からの乗り換え費用を後日還元
- ドコモユーザーならセット割引が適用される
ドコモhome5Gのメリットは、やはり速度が速いことです。
ホームルーターの中でもっとも速く、通信が安定しています。
また、ドコモユーザーであればセット割引で毎月最大1,210円もお得に利用可能です。
なお、他のホームルーターからの乗り換えであれば、違約金や端末の残債を最大22,000円分まで後日dポイントで還元してくれるので、更新月以外でも安心してください。
home5G乗り換え特典の条件
- 他社ホームルーターからの乗り換えであること
- 他社ホームルーター解約時に違約金もしくは端末の残債が発生していること
- 違約金もしくは端末残債の金額が記載された書類を提出すること
ドコモのセット割引額
ドコモのスマホを契約している人が「ドコモ光」もしくは「ドコモhome5G」とセットで契約すると、以下の割引が毎月適用されます。
「ファミリー割引」グループ内の家族※1も、20回線まで割引対象です。
自身のプランが対象かどうか確認してみてください。
料金プラン | 割引額 |
---|---|
ドコモ MAX | 1,210円 |
ドコモ ポイ活 MAX | |
ドコモ ポイ活 20 | |
ドコモ mini |
受付が終了しているプラン(割引は適用)
現在は受付が終了している料金プランであっても、割引になる料金プランもあります。
受付終了している料金プラン | 割引額 | |
---|---|---|
eximo | 1,100円 | |
irumo | 0.5GB | 割引なし |
3GB | 1,100円 | |
6GB | ||
9GB |
受付終了している料金プラン | 割引額 | |
---|---|---|
5Gギガホ プレミア | 1,100円 | |
ギガホ プレミア | 1,100円 | |
5Gギガライト/ギガライト | <ステップ1:~1GB> | 割引なし |
<ステップ2:~3GB> | 550円 | |
<ステップ3:~5GB> | 1,100円 | |
<ステップ4:~7GB> | ||
ウルトラシェアパック100 | 3,850円 | |
ウルトラシェアパック50 | 3,190円 | |
ウルトラシェアパック30 | 2,750円 | |
ベーシックシェアパック | <ステップ1:~5GB> | 880円 |
<ステップ2:~10GB> | 1,320円 | |
<ステップ3:~15GB> | 1,980円 | |
<ステップ4:~30GB> | 1,980円 | |
ウルトラデータLLパック | 1,760円 | |
ウルトラデータLパック | 1,540円 | |
ベーシックパック | <ステップ1:~1GB> | 110円 |
<ステップ2:~3GB> | 220円 | |
<ステップ3:~5GB> | 880円 | |
<ステップ4:~20GB> | 880円 |
参照元:ドコモ「ドコモ光セット割引」「home5Gセット割引」
※1 主回線からみた三親等以内の人は「ファミリー割引」を組むことができます。
ドコモhome5Gのデメリット・注意点
- 他のホームルーターより料金が高い
- ドコモユーザーであっても最安にはならない
- 端末が届くまで2週間ほどかかる
- 申し込む窓口によって特典内容が異なる
- キャッシュバック特典のためには申込書での申込みが必要
- キャッシュバックが受け取れるのが4ヶ月後
- 3年以内に解約した場合は端末の残債が請求される
ドコモhome5Gにとっての一番のデメリットは、他のホームルーターより料金が高いことです。
ドコモスマホとのセット割引が1台だけしか適用されないと、ソフトバンクエアーより高くなります。
ホームルーター おすすめ4社 | 実質月額 | |
---|---|---|
セット割なし | セット割あり ※1台 | |
GMOとくとくBB WiMAX 詳細 | 3,831円 | 2,731円 |
ドコモhome5G 詳細 | 4,382円 | 3,163円 |
ソフトバンクエアー 詳細 | 2,819円 | 1,719円 |
Rakuten Turbo 詳細 | 5,280円 | 4,724円※ |
※ 楽天ポイント20,000ptを引いた場合。毎月の割引はない。
上記は、スマホとのセット割引がない場合と、スマホ1台分だけのセット割引がある場合の実質月額を比較した表です。
ドコモユーザーが1人だけの場合は、セット割引が適用されてもソフトバンクエアーより高くなることがわかります。
また、ドコモhome5Gで気をつけるべき点は、申し込む窓口によって手続き方法や特典内容が異なることです。
本サイトでは、最も高額なキャッシュバックが受け取れる、代理店(GMOとくとくBB)の特設サイトをおすすめしています。
開通の3ヶ月後(利用開始月を1ヶ月目とした4ヶ月目)に20,000円ものキャッシュバックが受け取れるため、home5Gをお得に利用可能です。
ただし、申込み後に送られてくる書類を返送する必要があるため、やや手間がかかります。

ドコモの公式サイト(ドコモオンラインショップ)からの申込みであれば手続きがすべてWebで完了するため、手間が少ないです。
ですが、特典がdポイント15,000ptとなってしまい、ややお得感に欠けてしまいます。
また、dポイントは、home5G用に新規で作成されるdアカウントに付与されるため、実はかなりややこしいです。
普段使っているdアカウントには付与できず、ポイントを使用する際にはアカウントを切り替えないといけません。
dアカウントの統合は可能ですが、最悪の場合はドコモショップまで行かないといけないので、大変めんどくさいのです。
このように、ドコモhome5Gは申し込む窓口によって、手続き方法や受け取れる特典に違いがあることに注意してください。
なお、どの窓口から申込みしても手元に届く端末(HR02)は全く同じですので、性能面の違いは一切ありません。
やや手間ですがお得なキャッシュバックを選ぶか、面倒なことを避けてdポイントにするか、自分の好きなほうを選びましょう。
キャッシュバックを受け取る方法・流れ

申込みの際に登録したメールアドレス宛に届いたメールを確認し、記載されているURLをタップしましょう。

「選択してください」をタップし、「セブンATM受取」または「銀行口座振り込み」から選択しましょう。
選択した受取方法によって、入力する情報が異なります。
セブンATM受取を選んだ場合

「上記規約に同意する」にチェックを入れ、「入力ページへ進む」をタップしてください。
画面が切り替わったら、任意のメールアドレスと申込みの際に登録した電話番号の下6桁を入力します。
その後、「確認」をタップしましょう。
銀行口座振り込みを選んだ場合

「上記規約に同意する」にチェックを入れ、「入力ページへ進む」をタップしてください。
画面が切り替わったら、振込み先の金融機関を指定しましょう。

指定した金融機関の口座情報を入力します。
その後、申込みの際に登録した電話番号の下6桁を入力し、「登録」をタップしましょう。

入力した内容を確認し、「登録」をタップしてください。
「登録完了」と表示されれば、キャッシュバックの手続きは終了です

「セブンATM受取」を選択した場合は最短即日、「銀行口座振り込み」の場合は、口座情報の登録が完了した1~4営業日後にキャッシュバックを受け取ることができます。
ドコモhome5Gをおすすめしない人
- 速さよりも安さを重視している人
- au・UQモバイルユーザー
- ソフトバンク・ワイモバイルユーザー
- すぐに使い始めたい人
インターネットの速さよりも、料金の安さを重視している人にはドコモhome5Gをおすすめしません。
ドコモhome5Gの売りは、あくまでも快適な速度と通信の安定性です。
少しでも通信費を抑えたいと考えているのであれば、GMOとくとくBB WiMAXやソフトバンクエアーをおすすめします。
ドコモhome5Gをおすすめする人
- 安さよりも速さを重視している人
- ドコモユーザー
- そこまで急いでいない人
速度の速いホームルーターを使いたい人には、ドコモのhome5Gをおすすめします。
GMOとくとくBB WiMAXやソフトバンクエアーよりも、確実に快適なWi-Fi環境を整えることが可能です。
家族みんなで使っても、速度の遅さにイライラすることはないでしょう。
また、ドコモユーザーであればhome5Gをお得に利用できます。
スマホが1台だけだと最安にはなりませんが、長く安く使い続けることが可能です。
ソフトバンクエアーは最安のホームルーター!5G対応で速度の評判も良くなっている

とにかく安いホームルーターを使いたいのであれば、ソフトバンクから発売されているソフトバンクエアーがおすすめです。
おすすめ4社の中で一番安く使うことができます。
ホームルーター おすすめ4社 | 実質月額 | |
---|---|---|
セット割なし | セット割あり ※1台 | |
GMOとくとくBB WiMAX 詳細 | 3,831円 | 2,731円 |
ドコモhome5G 詳細 | 4,382円 | 3,163円 |
ソフトバンクエアー 詳細 | 2,819円 | 1,719円 |
Rakuten Turbo 詳細 | 5,280円 | 4,724円※ |
※ 楽天ポイント20,000ptを引いた場合。毎月の割引はない。
また、ソフトバンクやワイモバイルユーザーであれば、スマホとのセット割引で毎月最大1,650円も安く使うことが可能です。
2年間の割引期間が終わった後の月額料金はやや高いですが、トータルでは圧倒的に一番安く使うことができます。
ソフトバンクエアーの基本情報*
最大通信速度 | 下り速度:2.1Gbps 上り速度:非公表 |
---|---|
データ容量 | 無制限 |
実質月額 | 4,152円 |
契約期間 | なし |
契約事務手数料 | 3,300円 |
月額料金 | 3ヶ月間:無料 4~24ヶ月目:4,950円 25ヶ月目以降:5,368円 |
初月の料金 | 無料 |
機器代金 | 実質無料※1 |
機器補償 | 1~12ヶ月目:月額220円 13ヶ月目以降:月額330円 (あんしん交換保証) |
特典 | キャッシュバック 最大50,000円※2 |
違約金 | なし |
スマホとのセット割引 (ソフトバンク・ワイモバイル) | ソフトバンク:毎月最大1,100円引き ワイモバイル:毎月最大1,650円引き |
支払い方法 | クレジットカード払い 口座振替 |
運営会社 | ソフトバンク株式会社 |
*参照元:ソフトバンクエアー「サービス規約」
※1 月月割の適用で端末代金と同額を36ヶ月間で割引(1,980円引き×36ヶ月間)。
※2 全員対象のキャッシュバックは、40,000円。「おうち割 光セット」を適用の場合、キャッシュバック10,000円(普通為替)追加。
ソフトバンクエアーの端末スペック

SoftBank Airターミナル6のスペック詳細 | |
---|---|
最大通信速度 (送受信時) | 下り速度:2.7Gbps 上り速度:非公表 |
最大通信速度 (無線LAN) | 2.7Gbps |
無線LAN規格 | Wi-Fi 7 (IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be) |
周波数帯 | 2.4GHz帯/5GHz帯 |
最大通信速度 (有線LAN) | 最大1Gbps |
サイズ (高さ×幅×奥行) | 225×103×103mm |
重量 | 1,090g |
同時接続台数 | 128台 (無線:126台 有線:2台) |
参照元:ソフトバンク「SoftBank Air Airターミナル 仕様」
ソフトバンクエアーでは、5G回線に対応したAirターミナル5という端末を利用します。
最大速度は2.1Gbsとなっているので、GMOとくとくBB WiMAXやドコモhome5Gよりもやや遅いです。
ですが、最新のWi-Fi 6に対応しているので、実際の速度では大きな差はありません(OFDMAは非対応です)。

実際に、Airターミナル5が発売されてからのソフトバンクエアーは、実測値が右肩上がりとなっています。

「ソフトバンクエアーは遅い」という口コミもほとんどなくなってきていますので、安心して利用してください。
ソフトバンクエアーの口コミ・評判
5Gエリアにお住まいなら、ホームルーターはひかりのWi-Fiと遜色なく使えてますよ🎵
— ロック⚔️ (@LockColeTHunter) July 2, 2024
僕はソフトバンクエアーってとこの使ってます。
なんとなく使ってみたくてSoftbank Airを契約。
— 人生ロスタイム (@odlvg4ysjrs_w) January 20, 2024
うちは5Gギリギリエリア外でWiMAXは4Gしか掴めないが、Airのホームルーターのアンテナなら掴めるような気がしたので試してみたら正解だった。しばらく使ってみよう。
左:Softbank Air
右:UQ WiMAX(モバイルルーター) pic.twitter.com/sJRvanm1X7
引っ越しの時は、SoftBank Airいいよ
— みれさん🐑Tiamat🍀 (@Mire_Games) July 30, 2024
ネット工事時間かかるし必須やと思うわ
ホームルーターの口コミや評判で一番注意してほしいのがソフトバンクエアーです。
ソフトバンクエアーには口コミや評判が非常に悪かった過去があります。
事実、過去のモデルをいくつか使っていた筆者も同感で、以前までのソフトバンクエアーは速度が非常に遅く、頻繁にインターネットが切断されていたのです。
ただし、今の5G回線対応モデルが発売されてからのソフトバンクエアーは、お世辞抜きで性能が飛躍的に良くなっています。
ドコモhome5Gには劣りますが、WiMAXとはほとんど差がないことも多く、日によってはWiMAXより速いこともあるほどです。
SNSなどでは過去のソフトバンクエアーをまだ使っている人もいるため、ついつい悪い口コミが目に入ってしまいますが、今のソフトバンクエアーは本当に良くなっているので安心してください。
「ソフトバンクエアー」だけでは、旧端末なのか5G対応の新端末なのかが判別できないので、口コミを参考にする際は注意しましょう。
ソフトバンクエアーの平均速度
速度項目 | 平均速度 |
---|---|
下り速度 | 134.09Mbps |
上り速度 | 11.19Mbps |
Ping値 | 43.84ms |
通信速度の目安
用途 | 推奨される下り速度の目安 |
---|---|
オンラインゲーム 動画配信 | 100Mbps以上 |
4K動画の視聴 | 50Mbps |
HD動画の視聴 | 30Mbps |
SNS 漫画アプリ | 20Mbps |
ネット検索 音楽ストリーミング | 10Mbps |
上り速度は10Mbps以上出ていれば、日常的に困ることはよっぽどありません。
ただし、動画編集者などデータ容量の大きいファイルをアップロードする機会が多い人は、速ければ速いほどストレスがなくなるでしょう。
Ping値は数値が大きいほどラグが起きやすいことを示しています。
100ms以下であれば、大きな問題はありません。
オンラインゲームを行う人は20ms以下が望ましい*です。
*筆者や知人ゲーマーの経験則。
ソフトバンクエアーの下り速度は、ホームルーターおすすめ4社の中では3番目の速さとなっていますが、平均で100Mbpsを超えており、決して遅いわけではありません。
GMOとくとくBB WiMAXとほとんど変わらない速さが出ますので、動画視聴なども快適にできるでしょう。
ソフトバンクエアーのメリット
- ホームルーターの中で一番安い
- 端末が実質無料
- 高額なキャッシュバックが受け取れる
- 他社からの乗り換え費用を後日還元
- 8日以内なら初期契約解除ができる
- ソフトバンク・ワイモバイルユーザーならセット割引が適用される
ソフトバンクエアーのメリットは、やはり料金が安いことです。
「SoftBank Air みんなオトク割」が適用されると1ヶ月目から24ヶ月目まで月額料金が2,398円割引されます。

ドコモユーザーであっても、セット割引が適用になるhome5Gよりソフトバンクエアーのほうが安いのです。
ホームルーター | 月額料金 | 端末代金 | キャッシュバック | 実質月額 | |
---|---|---|---|---|---|
セット割なし | セット割あり ※1台 | ||||
GMOとくとくBB WiMAX | 初月のみ1,375円 | 4,807円※1 | 実質無料35,000円 | 3,831円 | 2,731円 au UQモバイル |
ドコモhome5G | 4,950円 | ※2 | 実質無料20,000円 | 4,382円 | 3,163円 ドコモ |
ソフトバンクエアー | 5,368円 2年間は2,970円 | ※2 | 実質無料37,500円 | 2,819円 | ソフトバンク ワイモバイル | 1,719円
Rakuten Turbo | 4,840円 6ヶ月間は無料 | 41,580円 | 20,000ポイント 楽天モバイルユーザーのみ | 5,280円 | 4,724円※4 楽天モバイル |
ホームルーター | 実質月額 | |
---|---|---|
セット割なし | セット割あり ※1台 | |
GMOとくとくBB WiMAX | 3,831円 | 2,731円 au UQモバイル |
ドコモhome5G | 4,382円 | 3,163円 ドコモ |
ソフトバンクエアー | 2,819円 | ソフトバンク ワイモバイル | 1,719円
Rakuten Turbo | 5,280円 | 4,724円※4 楽天モバイル |
※1 770円×36回払い。ただし毎月の月額料金から36ヶ月間770円割引されるため実質無料。※2 1,980円×36回払い。ただし毎月の月額料金から36ヶ月間1,980円割引されるため実質無料。 ※3 楽天ポイント20,000ptを引いた場合。毎月の割引はない。
au・UQモバイルユーザー以外で、できるだけ通信費を抑えたいなら、ソフトバンクエアーを選ぶのが最適といえます。
なお、他社インターネット回線からの乗り換えの場合は、最大10万円まで解約費用を還元してくれる特典(あんしん乗り換えキャンペーン)もあるので、違約金などがある人はぜひ活用しましょう。
ワイモバイルのセット割引額(おうち割 光セット(A))
ワイモバイルのスマホを契約している人が「ソフトバンク光」もしくは「ソフトバンクエアー」とセットで契約すると、以下の割引が毎月適用されます。
「家族割引サービス」グループ内の家族※1も、10回線まで割引対象です。
自身のプランが対象かどうか確認してみてください。
料金プラン | 割引額 | |
---|---|---|
Pocket WiFiプラン 2 | 550円 | |
シンプル2 | S | 1,100円 |
M/L | 1,650円 |
現在は受付が終了している料金プランであっても、割引になる料金プランもあります。
受付終了している料金プラン | 割引額 | |
---|---|---|
スマホプラン | S | 550円 |
M/R | 770円 | |
L | 1,100円 | |
スマホベーシックプラン S/M/R/L | 550円 | |
シンプル S/M/L | 1,188円 | |
データベーシックプラン L | 1,100円 | |
データプラン L | 550円 |
参照元:ワイモバイル「おうち割 光セット(A)」
※1 血縁・婚姻、または住所が同じであることで「家族割引サービス」に組むことができます。
ソフトバンクエアーのデメリット・注意点
- 他のホームルーターより電波にやや不安がある
- 割引期間が終わった後の月額料金がやや高い
- クレジットカードの登録や本人確認書類のアップロードなどの手続きが必要
- キャッシュバックを受け取る際には手続きが必要
- 3年以内に解約した場合は端末の残債が請求される
- 申し込む窓口によって特典内容が異なる
5G回線に対応して性能が良くなったとはいえ、WiMAXやhome5Gに比べると、電波の面でやや不安が残っています。
電波の入りが悪い地域が他のホームルーターよりやや多いため、利用する場所によっては速度が遅くなったりインターネットが切断されたりする可能性があるのです。
思ったような速度が出なかった場合は、初期契約解除の手続きをすることをおすすめします。
契約書を受け取った日、もしくはサービスの利用を開始した日のどちらか遅いほうを1日目とした8日目までであれば、一方的に契約を解除できる制度です。
ソフトバンクエアーの場合は、初期契約解除を申請した日までの利用料金も無料になりますし、端末を送り返すことで端末代金を払う必要もなくなります(着払い可)。
初期契約解除で払わないといけないのは、契約時の事務手数料(3,300円)だけ*でいいのです。
*参照元:ソフトバンク「SoftBank Air 重要事項説明書」
また、他のホームルーター同様に、申し込む窓口によって受け取れるキャッシュバック額が異なるので注意してください。
上記の表からわかるとおり、もっとも高額なキャッシュバックが受け取れるのは、代理店サイト(GMOとくとくBB)になります。
ソフトバンクエアーを申込む際は、一番高額なキャッシュバックが受け取れる代理店サイト(GMOとくとくBB)を利用しましょう。
キャッシュバックを受け取る方法・流れ

申込みの際に登録したメールアドレス宛に届いたメールを確認し、記載されているURLをタップしましょう。

「選択してください」をタップし、「セブンATM受取」または「銀行口座振り込み」から選択しましょう。
選択した受取方法によって、入力する情報が異なります。
セブンATM受取を選んだ場合

「上記規約に同意する」にチェックを入れ、「入力ページへ進む」をタップしてください。
画面が切り替わったら、任意のメールアドレスと申込みの際に登録した電話番号の下6桁を入力します。
その後、「確認」をタップしましょう。
銀行口座振り込みを選んだ場合

「上記規約に同意する」にチェックを入れ、「入力ページへ進む」をタップしてください。
画面が切り替わったら、振込み先の金融機関を指定しましょう。

指定した金融機関の口座情報を入力します。
その後、申込みの際に登録した電話番号の下6桁を入力し、「登録」をタップしましょう。

入力した内容を確認し、「登録」をタップしてください。
「登録完了」と表示されれば、キャッシュバックの手続きは終了です

「セブンATM受取」を選択した場合は最短即日、「銀行口座振り込み」の場合は、口座情報の登録が完了した1~4営業日後にキャッシュバックを受け取ることができます。
ソフトバンクエアーをおすすめしない人
- 安さよりも速さや安定感を重視している人
- ドコモユーザー
- au・UQモバイルユーザー
- すぐに使い始めたい人
料金の安さよりも、通信の安定性や速度を重視している人には、ソフトバンクエアーはおすすめできません。
ただし、何度も繰り返しになりますが、5G回線に対応してからのソフトバンクエアーはかなり性能が上がっています。
もしダメでも初期契約解除ができるので、あまり不安に思う必要はありません。
なお、支払い方法の登録や本人確認書類の確認などに数日かかるので、端末が届くのは早くても申込みの3日後です。
すぐにでもWi-Fi環境を整えたい人は、最短翌日に端末が届くGMOとくとくBB WiMAXを選ぶといいでしょう。
ソフトバンクエアーをおすすめする人
- 速さよりも安さを重視している人
- ソフトバンク・ワイモバイルユーザー
- そこまで急いでいない人
やや速度の安定感が悪くても、通信費を抑えて使いたい人にはソフトバンクエアーがおすすめです。
もちろん利用場所によっては、何も問題なくインターネットが快適に使える可能性も十分あります。
「使ってみてダメなら初期契約解除すればいいか」と思えるような人であれば、ソフトバンクエアーを使ってみるのが一番良いでしょう。
Rakuten Turboは楽天モバイルとのセット割引こそないが実は速度が速いと評判

楽天モバイルから発売されているRakuten Turboは、他のホームルーターに比べるとややメリットが少なくなります。
料金で比較すると一番高く、速度ではドコモhome5Gに劣るため、特別に秀でているものがないのです。
楽天モバイルとのセット割引もないので、楽天モバイルユーザーとしてのメリットは2ヶ月後に楽天ポイントが20,000ptもらえることだけです。
ただ一つ、Rakuten Turboが優れていることは、契約すると楽天市場での買い物ポイントが貯まりやすくなります(SPU+2倍になる)。
つまり、楽天経済圏の人で、自宅のWi-Fi環境も楽天にまとめたい人にはおすすめできるホームルーターです。
Rakuten Turboの基本情報*
最大通信速度 | 下り速度:2.1Gbps 上り速度:218Mbps |
---|---|
データ容量 | 無制限 |
実質月額 | 5,280円 |
契約期間 | なし |
契約事務手数料 | 3,300円 |
月額料金 | 4,840円 |
初月の料金 | 日割り計算 |
機器代金 | 48ヶ月の利用で実質無料 |
機器補償 | なし (製品保証のみ) |
特典 | なし |
違約金 | なし |
スマホとのセット割引 | 楽天モバイル:毎月1,000ポイント還元 |
支払い方法 | クレジットカード払い 口座振替 |
運営会社 | 楽天モバイル株式会社 |
*参照元:Rakuten Turbo「契約約款」
Rakuten Turboの端末スペック

Rakuten Turbo 5Gのスペック詳細 | |
---|---|
最大通信速度 (送受信時) | 下り速度:2.1Gbps 上り速度:218Mbps |
最大通信速度 (無線LAN) | 非公表 |
無線LAN規格 | Wi-Fi 6 (IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax) |
周波数帯 | 2.4GHz帯/5GHz帯 |
最大通信速度 (有線LAN) | 最大1Gbps |
サイズ (高さ×幅×奥行) | 148×110×110mm |
重量 | 774g |
同時接続台数 | 128台 (無線:126台 有線:2台) |
参照元:楽天モバイル「Rakuten Turbo 5G」
Rakuten Turboで使用する端末はRakuten Turbo 5Gという機種になります。
他のホームルーター同様に5G回線とWi-Fi 6に対応しており、最大速度は下り2.1Gbpsです。

OFDMAにも対応しているので、同時に複数台使った場合でも、混雑せず快適にインターネットが利用できます。
Rakuten Turboの口コミ・評判
12月に契約した
— ダイスケ🎮🏇XBOXユーザー (@ThyrsoidTrash52) February 28, 2024
楽天ターボ(ホームルーター)の
楽天モバイルと同時使用特典
2万の期間限定ポイント入りました
6ヶ月有効#楽天モバイル #ホームルーター
楽天 ターボは登り回線 早いんで
— イクサ(馬鹿神拳の伝承者) (@O9ITzYL35a4RZXY) July 6, 2024
配信者 アップロード 多い人にはいいね🤡
楽天ターボ、この時間帯で5G掴んで200Mbpsくらいなので許容範囲
— 清楚咲夜 (@yuukibnr34) July 14, 2024
深夜だと5G掴んで400Mbpsは出るので、1年間だけ2000円で契約して大アリでした
Rakuten Turboの口コミを調べてみると、やはり楽天市場での楽天ポイントが貯まりやすくなったことに喜んでいるものが多いです。
いわゆる楽天経済圏の人は、様々なサービスを楽天にまとめてポイントを貯めています。
毎月の通信費を抑えることよりも、楽天ポイントを貯まりやすくすることが優先なのです。
なお、インターネットの速度に関する口コミの評価は悪くなく、快適に使えている人が多くいます。
ただし、エリアによっては全く使えない可能性があるので、もしダメならすぐに初期契約解除を利用して解約するようにしましょう。
契約書を受け取った日、もしくはサービスの利用を開始した日のどちらか遅いほうを1日目とした8日目までであれば、一方的に契約を解除できる制度です。
Rakuten Turboの平均速度
速度項目 | 平均速度 |
---|---|
下り速度 | 99.26Mbps |
上り速度 | 38.15Mbps |
Ping値 | 53.19ms |
通信速度の目安
用途 | 推奨される下り速度の目安 |
---|---|
オンラインゲーム 動画配信 | 100Mbps以上 |
4K動画の視聴 | 50Mbps |
HD動画の視聴 | 30Mbps |
SNS 漫画アプリ | 20Mbps |
ネット検索 音楽ストリーミング | 10Mbps |
上り速度は10Mbps以上出ていれば、日常的に困ることはよっぽどありません。
ただし、動画編集者などデータ容量の大きいファイルをアップロードする機会が多い人は、速ければ速いほどストレスがなくなるでしょう。
Ping値は数値が大きいほどラグが起きやすいことを示しています。
100ms以下であれば、大きな問題はありません。
オンラインゲームを行う人は20ms以下が望ましい*です。
*筆者や知人ゲーマーの経験則。
Rakuten Turboは、ホームルーターおすすめ4社の中でもっとも速度が遅いです。
とはいえ、平均速度では100Mbps近く出ていますので、SNSや動画視聴をするのに困ることはありません。
また、上り速度に関してはドコモhome5Gより速いため、ファイルのアップロードに関してはもっとも速く終わります。
Rakuten Turboのメリット
- 月額料金が6ヶ月間0円で使える
- 楽天モバイルユーザーなら20,000ポイントもらえる
- 楽天ポイントが貯まりやすくなる(SPU+2倍)
- 初期契約解除が使える
Rakuten Turboは、月額料金が6ヶ月間無料で使えるキャンペーン中です。
また、楽天モバイルユーザーの場合は、利用開始の翌々月に楽天ポイントが20,000ポイントが付与されます。
スマホとのセット割引こそないものの、他のスマホユーザーよりはお得に利用できるようにはなっているのです。
Rakuten Turboのデメリット・注意点
- 他のホームルーターより料金が高い
- 端末代金(41,580円)が実費でかかる
- 対応エリア外の地域が多い
- 高層階(16階以上)では利用できない可能性が高い
- 楽天モバイルとのセット割引はない
他のホームルーターより料金が高いRakuten Turboですが、料金よりも注意してほしいのが対応エリアです。
Rakuten Turboは、楽天モバイルの回線を利用するのですが、パートナー回線であるau回線は利用できません。
楽天モバイルがエリアカバー率99%を超えているのは、au回線が使えるスマホユーザーだけであり、Rakuten Turboのカバー率はもっと低くなっています。
つまり、自宅が対応エリアに入っていない可能性があるのです。

また、楽天モバイル回線は「障害物に弱い」「遠くまで飛ばない」という特性があるため、自宅の周りの環境によっては全く電波が入らない可能性もあります。
公式サイトでも注意喚起されていますが、高層階(16階以上)では利用できない可能性が高いのです。
高層階(およそ16階以上)ではない場所でご利用ください
引用元:Rakuten Turbo「対応サービスエリア」
もちろん初期契約解除は使えるので、もしダメなら無料でキャンセルできますが、事務手数料は返金されないことを忘れないでおきましょう。
Rakuten Turboをおすすめしない人
- ホームルーターを安く使いたい人
- 引っ越す予定がある人
ホームルーターを安く使いたい人には、Rakuten Turboはおすすめできません。
また、対応エリアの問題があるので、引っ越す予定がある人は引っ越し先で利用できない可能性を考えると、他のホームルーターに比べると契約するリスクが高いです。
Rakuten Turboをおすすめする人
- 楽天モバイルユーザー
- 楽天経済圏の人
- 引っ越す予定がない人
Rakuten Turboは、引っ越しの予定がない楽天経済圏の人におすすめできるホームルーターです。
楽天モバイルユーザーなら、20,000ポイントがもらえるキャンペーン中ですので、よりお得に利用できます。
【まとめ】ホームルーターおすすめ4社を一覧表で比較
ホームルーターは、あまり迷わず選べることがわかったのではないでしょうか。
安さと速さのバランス重視ならGMOとくとくBB WiMAX、速度が気になるならドコモhome5G、とにかく安く使いたいならソフトバンクエアー、といった選び方をすれば間違いありません。
また、ドコモ・au・ソフトバンク・UQモバイル・ワイモバイルユーザーは、それぞれセット割引が適用されるホームルーターを選ぶことで、お得に利用することができます。
楽天モバイルユーザーだけはセット割引ではなく、楽天ポイントが20,000ポイントもらえるだけであることに注意してください。
ホームルーターについて、より詳しく知りたい人は以下の記事もぜひご覧ください。

自宅WiFiおすすめのポケット型WiFi7社を比較!外でも使えて引っ越しも簡単

自宅用のWi-Fiとしておすすめするポケット型WiFiは、以下の7社です。
ポケット型WiFiおすすめ7社
- GMOとくとくBB WiMAX(無制限)
- 楽天モバイル「Rakuten WiFi Pocket Premium」(無制限)
- AiR WiFi(最大100GB)
- モンスターモバイル(最大100GB)
- THE WiFi(最大100GB)
- ドコモ Wi-Fi STATION(無制限)
- ソフトバンク Pocket WiFi(無制限)
ポケット型WiFiですので、もちろん持ち運び可能、外でも使うことができます。
ポケット型WiFiを選ぶポイントとして大事なのは、主に4つです。
ポケット型WiFi選びの大事なポイント
- データ容量
- 対応エリア
- 料金の安さ
- 通信速度
データ容量がたくさんあったほうが、好きなだけWi-Fiが使えます。
毎日気にせず使いたいのであれば、データ容量が無制限のポケット型WiFiを選びべきです。
ポケット型WiFiによって利用できるエリアに違いがあり、できるだけ広いエリアに対応しているほうがストレスなく使えるでしょう。
あとは、料金と速度のバランスです。
基本的に、料金が安いものほど速度が遅くなりやすく、高いものほど速くなりやすいのがポケット型WiFiの傾向となっています。
安くても遅ければ使い物になりませんし、速くても高すぎては維持できません。
自分にとってちょうどいいところのサービスを選ぶことを心がけましょう。
ポケット型WiFiおすすめ7社を上記の4つのポイントを比較すると、次のようになります。
おすすめしている7社のポケット型WiFiは、すべて実際に使っています。
上記の項目のうち、対応エリアと通信速度は、公式サイトの情報とアンケートによる調査結果、さらには筆者が実際に使った経験からの総合的な評価となっています。
ポケット型WiFiの中で、すべてのバランスが取れているのがGMOとくとくBB WiMAXです。
Rakuten WiFi Pocket Premiumは、GMOとくとくBB WiMAXよりエリアや速度が劣るものの、料金の安さが秀でています。
当サイトでは、上記の2つが圧倒的に人気です。
ポケット型WiFiおすすめ7社を1つずつ比較しながら紹介していますので、自分にぴったりな1台を見つけてください。
GMOとくとくBB WiMAXはバランスのとれたポケット型WiFi!満足度も一番高い

対応エリアが広く、データ容量は無制限、通信速度も速いのに、料金がそれほど高くないのがGMOとくとくBB WiMAXです。
コストパフォーマンスという観点から見れば、もっともお得なポケット型WiFiといえます。
WiMAXは累計契約者数が3800万台を超えており、実績に関しても抜群です。
これまで多くの人が使ってきているからこそ、安心して紹介できるポケット型WiFiとなっています。
GMOとくとくBB WiMAXの基本情報*
最大通信速度 | 下り速度:4.2Gbps 上り速度:286Mbps |
---|---|
データ容量 | 無制限 |
実質月額 | 3,831円 |
契約期間 | なし |
契約事務手数料 | 3,300円 |
月額料金 | 初月:1,375円 翌月以降:4,807円 |
初月の料金 | 日割り計算 |
機器代金 | 実質無料※1 |
機器補償 | 月額330円 (安心サポート) |
特典 | キャッシュバック 最大77,000円※2 |
プラスエリアオプション料 | 月額1,100円※3 |
違約金 | なし |
スマホとのセット割引 (au・UQモバイル) | 毎月最大1,100円引き |
支払い方法 | クレジットカード払い |
運営会社 | GMOインターネットグループ株式会社 |
*参照元:GMOとくとくBB「WiMAX 2+/+5G接続サービス特約」
※1 端末購入サポートの適用で端末代金と同額を24ヶ月間で割引(1,155円引き×24ヶ月間)。 ※2 新規:35,000円、他社解約違約金相当:最大40,000円、オプション加入:2,000円。※3 利用した月のみ料金が発生。
GMOとくとくBB WiMAXのおすすめポイント
- 対応エリアが広く、圏外になりにくい
- データ容量が無制限に使える
- 通信速度が速く、夜でもどこでも快適に使える
- 機器代金が実質無料
- 高額なキャッシュバック特典がある
- 解約時の違約金が無料
- 最短即日発送してくれる
GMOとくとくBB WiMAXは、料金の安さと性能の高さのバランスがもっとも優れています。
満足度も一番高く、多くの人にとって使い勝手の良いポケット型WiFiといえるでしょう。
GMOとくとくBB WiMAXの注意点
- キャッシュバックが受け取れるのは5ヶ月後
- 3年以内に解約すると機器代金の残債が請求される
今なら35,000円のキャッシュバックが受け取れるキャンペーンを実施中です。
ただし、キャッシュバックが受け取れるのは利用開始の5ヶ月後となります。
別途手続きが必要となりますので、受け取り忘れにはご注意ください。
また、ルーター機器代金は、3年間利用することによって実質無料となる仕組みです。
3年以内に解約した場合は、残りの月数×770円の支払いが発生します。
GMOとくとくBB WiMAXはこんな人におすすめ
- 毎日たくさんWi-Fiを使いたい人
- ある程度快適に使えるポケット型WiFiを探している人
- コスパの良いポケット型WiFiを選びたい人
- どれを選べばいいのかわからない人
- 間違いのないポケット型WiFiを使いたい人
毎日データ容量を気にせずに、それでいて快適にWi-Fiを使いたい人には、GMOとくとくBB WiMAXをおすすめします。
対応エリアも広いので、全国どこへ持っていってもよほど問題なく使えるでしょう。
高額なキャッシュバックが受け取れる今が申し込みのチャンスです。
楽天モバイルのRakuten WiFi Pocket Premiumはデータ無制限で月額3,278円という格安WiFi

スマホキャリアである楽天モバイルからもポケット型WiFiが発売されています。
料金プランはスマホと同じです。
使ったデータ容量によって月額料金が1,078円・2,178円・3,278円と変動する段階制となります。
3,278円となるのは20GB以上使った場合で、その後のデータ容量に制限はありません。
データ容量が無制限に使えるポケット型WiFiとしては、圧倒的に安いのが楽天モバイルなのです。
また、今ならモバイルルーター(Rakuten WiFi Pocket Premium)が1円で購入できるキャンペーン中なので、初期費用がほとんどかからずに使い始めることができます。
楽天モバイル Rakuten WiFi Pocketの基本情報*
最大通信速度 | 下り速度:150Mbps 上り速度:50Mbps |
---|---|
データ容量 | 無制限 |
実質月額 | 3,305円 |
契約期間 | なし |
契約事務手数料 | 0円 |
月額料金 | ~3GB:1,078円 3~20GB:2,178円 20GB~:3,278円 |
初月の料金 | 日割り計算 |
機器代金 | 1円※ |
機器補償 | 月額715円 |
特典 | 楽天ポイント 9,834円分還元 |
違約金 | 1,078円 2年目以降は0円 |
スマホとのセット割引 (楽天モバイル) | 毎月110円引き |
支払い方法 | クレジットカード払い |
運営会社 | 楽天モバイル株式会社 |
*参照元:楽天モバイル「Rakuten最強プラン 重要事項説明書」
※ 10,820円。キャンペーン中のため1円となっている。
楽天モバイルRakuten WiFi Pocket Premiumのおすすめポイント
- データ容量が無制限に使える
- 使わなかった月は安くなる
- 機器代金が1円
- 契約時の事務手数料が無料
- 解約時の違約金が無料
楽天モバイルのポケット型WiFiの良さは、なんといっても料金の安さです。
月額料金が安いだけでなく、ルーター機器は1円で、契約時の事務手数料や解約時の違約金も無料になっているので、気軽に使ってみることができます。
3GBまでなら1,078円ですので、エリアや速度が不安な人でもお試し感覚で利用可能です。
楽天モバイルRakuten WiFi Pocket Premiumの注意点
- 圏外になる場所がやや多い
- 建物の奥まった場所
- 地下
- 高層階
- 山岳地
- 通信速度はあまり速くない
- 楽天モバイルのプラチナバンドは世田谷区周辺のみ
他のポケット型WiFiに比べると、圏外になる場所がやや多いのが楽天モバイルのデメリットです。
先日も、ビルの地下にあるカフェで通信エラーになってしまい、パソコン作業がまともにできませんでした。

利用する場所によって速度が大きくバラつくので、安定した速度を求める人向きのポケット型WiFiではありません。
また、2024年6月から開局している楽天モバイルのプラチナバンドに対応したモバイルルーターではありますが、そもそも楽天モバイルのプラチナバンドは東京都世田谷区に1局あるのみです。

「プラチナバンドが使えるようになったから大丈夫」というわけではないので、気をつけてください。
楽天モバイルRakuten WiFi Pocket Premiumはこんな人におすすめ
- 毎日たくさんWi-Fiを使いたい人
- 維持費の安いポケット型WiFiを探している人
電波や速度にやや不安のあるRakuten WiFi Pocket Premiumですが、維持費の安さはダントツです。
もちろん快適に使える場所もたくさんありますので、全く使えないポケット型WiFiではありません。
少しでも安く使いたい人におすすめのポケット型WiFiです。

「ダメなら解約すればいいや」くらいの気持ちで使ってみるのがおすすめです。

\プラチナバンド対応!/
簡単3分で申し込み完了
AiR WiFiは20GBと100GBから選べるちょこっと使いに適したポケット型WiFi

AiR WiFiは、毎月使えるデータ容量が20GBと100GBの2つの料金プランがあります。
それぞれ月額1,958円と3,245円となっており、月額料金だけなら楽天モバイルよりも安いです。
特に人気なのは20GBの料金プランとなっており、毎月ちょこっとだけ使いたい人に選ばれています。
ルーターが無料レンタルとなっているため、初期費用を抑えられるのも人気のポイントです。
また、1ヶ月お試しモニターという制度があり、30日以内であれば全額返金してくれるため、ちゃんと使えるか心配な人でも安心して利用できます。
AiR WiFiの基本情報*
料金プラン | らくらくプラン | サクッとプラン | おてがるプラン |
---|---|---|---|
最大通信速度 | 下り:150Mbps 上り:50Mbps | ||
データ容量 | 100GB | 20GB | |
実質月額※1 | 3,336円 | 3,428円 | 2,049円 |
契約期間 | 1年※1 (自動更新) | ||
契約事務手数料 | 3,300円 | ||
月額料金 | 3,245円 | 3,377円 | 1,958円 |
初月の料金 | 1ヶ月分 | ||
機器代金 | 無料レンタル | ||
機器補償 | 月額660円 | ||
特典 | なし | ||
違約金 | 1,958円 13・26・39か月目(以降13ヶ月毎):なし | ||
スマホとのセット割引 | なし | ||
支払い方法 | クレジットカード払い | ||
運営会社 | 株式会社FREEDiVE |
※1 月330円のオプション加入で契約期間なしに変更可 ※2 契約期間なしオプション未加入、36ヶ月分の合計費用から算出。
*参照元:AIR WiFi「AiR WiFI 公式サイト」、「AIR WiFi通信サービス利用規約」
AiR WiFiのおすすめポイント
- 20GBと100GBの2つの料金プランから選べる
- 月額料金が安い
- ルーター機器が無料レンタル
- モンスターモバイルやTHE WiFiよりやや速い
- 1ヶ月お試しモニター制度がある
- 契約期間の縛りをなくすオプションがある(月額330円)
- 最短即日発送してくれる
AiR WiFiは、同じ最大100GBのモンスターモバイルやTHE WiFiに比べると、やや通信速度が速い(実測値での比較)というメリットがあります。
料金的にはほとんど変わりませんので、少しでも快適に使えるAiR WiFiをおすすめ3位にしている理由です。
また、1ヶ月お試しモニターがあるので、もし満足できなかった場合でも気軽に解約できます。
AiR WiFiの注意点
- 1年間の契約期間の縛りがある(自動更新・違約金は1,958円)
- 1ヶ月お試しモニターは50GBまで
- 1ヶ月お試しモニターは2,970円の利用料がかかる
1ヶ月お試しモニターで解約できるのは、30日間のデータ利用量が50GBを超えない場合に限ります。
50GBを超えてしまうと、通常解約となるので注意してください。
また、事務手数料や月額料金が全額返金とはなりますが、別途2,970円の手数料がかかります。
ルーターの返却費用もユーザー負担となるので、完全無料で試せるわけではありません。
AiR WiFiはこんな人におすすめ
- 毎月20GBや100GB以内で収まる人
毎月のデータ利用量が少ない人には、AiR WiFiがおすすめです。
それこそ20GB程度で収まるようであれば、楽天モバイルより安くなります。
楽天モバイルは「うっかり20GBを超えると3,278円になる」ため、上限のあるAiR WiFiのほうが安心です。
ちょこっとだけ使えるポケット型WiFiを探している人には、お試し期間もあるAiR WiFiをおすすめします。

\お試しモニター実施中!/
簡単3分で申し込み完了
モンスターモバイルは3つのデータ容量からプランが選べて利用途中でも変更ができる

モンスターモバイルは、20GB・50GB・100GBの3つの料金プランから選べるポケット型WiFiです。
また、利用途中であっても「思ってたよりも使うなぁ」と感じたら、気軽に料金プランの変更ができます。
毎月どれくらいのデータ容量が必要になるのかわからない人でも安心です。
料金に関してはAiR WiFiよりも安く、14日間のお試し利用もできます。
ただし、通信速度に関してはAiR WiFiよりやや遅いので注意しましょう。
モンスターモバイルの基本情報*
料金プラン | 2年契約プラン | 縛りなしプラン |
---|---|---|
最大通信速度 | 下り:150Mbps 上り:50Mbps | |
データ容量 | 20GB/50GB/100GB | |
実質月額※ (100GB) | 3,039円 | 4,029円 |
契約期間 | 2年間 | なし |
契約事務手数料 | 3,300円 | |
月額料金 | 20GB:1,980円 50GB:2,530円 100GB:2,948円 | 20GB:2,640円 50GB:3,190円 100GB:3,938円 |
初月の料金 | 1ヶ月分 | |
機器代金 | 無料レンタル | |
機器補償 | 月額385円 | |
特典 | なし | |
違約金 | 24ヶ月以内:月額料金と同額 25ヶ月目:なし | なし |
スマホとのセット割引 | なし | |
支払い方法 | クレジットカード払い | |
運営会社 | 株式会社NEXT |
※ 36ヶ月分の合計費用から算出。
*参照元:モンスターモバイル「Macaroon SE 取扱説明書」、「モンスターモバイル 重要事項説明」、「よくある質問(通常プラン)」
モンスターモバイルのおすすめポイント
- 3つの料金プランから選べる
- 利用中に料金プランが変更できる
- 契約期間の縛りがないプランもある
- 14日間のお試し利用ができる
- ルーター機器が無料レンタル
- 最短即日発送してくれる
毎月どれくらいのデータ容量が必要になるのかわからない人にとって、20GB・50GB・100GBとプランが3つあるのは大きな利点です。
また、途中で容量の大きなプランに変更できるので、まずは少ない20GBや50GBから始めることで、料金の節約にもなります。
20GBと100GBだけでなく50GBも選べるところ、そして利用途中でプラン変更できることが、モンスターモバイルのおすすめポイントです。
モンスターモバイルの注意点
- 低用量プランと縛りなしプランへは変更できない
- 通信速度がやや遅い
- お試し利用できるのは2GBまで
- お試し利用の場合でも1,100円は必要
プラン変更ができるのは、20GBから50GBや50GBから100GBといった、データ容量の大きいプランへの変更のみです。
一度上げてしまったデータ容量を元に戻すことはできないので注意しましょう。
また、14日間のお試し期間で利用できるデータ容量は2GBまでです。
2GBを超えてしまうと通常の解約となり、違約金や月額料金などが全額請求されます。
モンスターモバイルはこんな人におすすめ
- 毎月100GB以内で足りる人
- どれくらいのデータ容量が必要になるかわからない人
- 速度よりも安さを重視したい人
モンスターモバイルは、毎月20GBや50GBで足りるかどうかわからない人におすすめのポケット型WiFiです。
通信速度はやや遅いものの、データ容量を無駄なく節約して使うことができます。
まずは20GBや50GBから始めて、足りない月が増えてきたら上位プランに変更するといいでしょう。

\お試しキャンペーン実施中!/
簡単3分で申し込み完了
THE WiFiは使ったデータ容量に合わせた段階制の料金プランで無駄なく使える

THE WiFiは、AiR WiFiやモンスターモバイルと同じく、最大100GBのポケット型WiFiです。
両者にはない、使ったデータ容量に合わせた段階制の料金プランが用意されています。
月によって利用するデータ容量にバラツキがある人は、THE WiFiを選んだほうが賢く節約できるでしょう。
「毎月100GBで足りる」「データ利用料が毎月バラバラ」といった人におすすめのポケット型WiFiです。
THE WiFiの基本情報*
料金プラン | 100GBプラン | FiTプラン |
---|---|---|
最大通信速度 | 下り速度:150Mbps 上り速度:50Mbps | |
データ容量 | 100GB | 最大100GB |
実質月額※1 | 3,476円 | 4,051円 |
契約期間 | なし 機器レンタルは24ヶ月間(自動更新なし) | |
契約事務手数料 | 3,300円 | |
月額料金 | 3ヶ月間:2,838円 3,828円 | ~1GB:1,298円 1~5GB:1,628円 5~20GB:2,068円 20~40GB:2,596円 40~100GB:3,960円 |
初月の料金 | 日割り計算 | |
機器代金 | 無料レンタル※2 | |
機器補償 | 安心サポート:月額330円 安心サポートワイド:月額550円 | |
特典 | THE WiFiポイント 13,000円分還元 | なし |
違約金 | 通信契約:なし 機器レンタルサービス:1~24か月目 10,780円、25か月目以降 0円 | |
スマホとのセット割引 | なし | |
支払い方法 | クレジットカード払い | |
運営会社 | スマートモバイルコミュニケーションズ株式会社 |
※1 データ利用量が毎月40GB以上、36ヶ月分の合計費用から算出。※2 通常550円/月。THE WiFiを利用中はセット割が適用されるため無料となっている。
*参照元:THE WiFi「THE WiFi 利用規約」、「THE WiFi よくあるご質問」
THE WiFiのおすすめポイント
- 段階制の料金プラン(THE WiFi FiT)が選べる
- 利用中に料金プランが変更できる
- 契約期間の縛りがない
- 30日間のお試し利用ができる
- 最大24,000円分のポイントがもらえる
- 最短即日発送してくれる
THE WiFiのおすすめポイントは、使ったデータ容量に応じた段階制の料金プラン(THE WiFi FiT)です。
あまり使わなかった月でも、損することがありません。
また、30日間のお試し利用ができるので、エリアや速度に満足できなかった場合でも安心です。
なお、今なら最大24,000円分のポイントがもらえるキャンペーン中なので、6ヶ月間の利用料金が実質無料にできます。
ポイント取得のために通常プランで申し込み後、必要に応じてFiTプランへ変更するのが一番おすすめです。
ポイントキャンペーンの詳細
◆キャンペーンの対象
- 本キャンペーンは、キャンペーン期間中に「THE WiFi 100GB」にお申込みいただいたお客様を対象といたします。
- 本キャンペーンでは、同一住所にて複数回線のお申し込みいただいた場合、2回線目以降のお申し込み回線はキャンペーンの適用対象外とさせていただきます。
◆THE WiFi ポイントについて
- THE WiFiポイントは、月々のご利用金額(税込)に対して1ポイント1円分として使うことができます。
- THE WiFiポイント最大24,000円分プレゼントは、課金開始月の翌月10日時点でTHE WiFi通信サービスを継続利用いただいている場合、THE WiFiポイント19,000円分をプレゼントします。さらに、THE WiFiのご契約と同時にSAISON CARD Digitalにご入会いただき専用応募ページよりご応募いただいた場合、THE WiFiポイント5,000円分をプレゼントします。SAISON CARD Digitalご入会に伴うポイントプレゼントはその他のキャンペーン特典とは異なりご応募が必要です。「応募方法詳細」及び「ポイントプレゼント時期」は、キャンペーン特設ページにてご確認ください。その他の特典は、「THE WiFi 100GB」にお申し込みいただいたすべてのお客様を対象とし自動的に適用いたします。
- THE WiFiポイントは、ご加入中プランの月額基本料金、オプションサービス月額料金、ユニバーサルサービス料、電話リレーサービス料、その他各種従量通信料金に対しご利用いただけます。登録事務手数料、解約事務手数料、レンタル端末損害賠償金、端末レンタル代金、その他各種手数料に対してはご利用いただけません。
◆その他の注意事項
引用元:THE WiFi「THE WiFi FES」
- 別途登録事務手数料3,300円(税込)、ユニバーサルサービス料、電話リレーサービス料、オプションサービス月額料金が発生いたします。
THE WiFi FES関連ページ
THE WiFiの注意点
- お試しできるのは30GBまで
- お試し利用の場合でも3,300円がかかる
- 2年以内に解約すると機器レンタル違約金が10,780円も請求される
THE WiFiで一番気をつけないといけないのが、2年以内に解約した場合「機器レンタル違約金」が10,780円も請求されてしまうことです。
THE WiFiで使用するモバイルルーターはレンタル品となっていますが、2年間の最低レンタル期間が設けられています。
そのため2年以内にTHE WiFiを解約してしまうと、レンタル契約の違約金として10,780円が請求されてしまうのです。
解約月 | 解約事務手数料 |
---|---|
1ヵ月目~24ヵ月目 | 10,780円 |
25ヵ月目以降 | 0円 |
THE WiFiを利用するのであれば、最低でも2年以上は使い続けるようにしましょう。
2年以内に解約した場合でもルーター機器のレンタルだけ月額550円で続けることができます。
10,780円払うよりも毎月550円払い続けたほうが安くなる場合は、2年経つまでレンタルを継続したほうがいいです。
THE WiFiはこんな人におすすめ
- 毎月100GBで足りる人
- 毎月のデータ利用量にバラツキがある人
- 最低でも2年間は利用する予定がある人
月によって利用するデータ容量に違いがある人には、THE WiFiがおすすめです(100GBを超える月もあるなら楽天モバイルのほうがおすすめです)。
ただし、最低でも2年間は利用するようにしましょう。

\30日間お試し体験実施中!/
簡単3分で申し込み完了
ドコモWi-Fi STATIONは料金こそ高いものの光回線のようなハイスペックポケット型WiFi
ドコモでは、スマホと同じ料金プランを使ったポケット型WiFiが提供されています。
ですので、irumo(最大9GB)でも契約できるのですが、1ヶ月で9GBまでのポケット型WiFiは現実的ではありません。
そのため、当サイトではデータ容量が無制限に使えるeximoで利用することを前提として「ドコモのポケット型WiFi」を紹介します。
ドコモのポケット型WiFiのメリットは、対応エリアの広さと通信速度の速さです。
ドコモのスマホと同じ速さのWi-Fiが、ドコモのスマホと同じように全国どこでも使えます。
いつでもどこでもストレスなく快適に使えることを最優先としている人におすすめのポケット型WiFiです。
ドコモ Wi-Fi STATIONの基本情報*
最大通信速度 | 下り:4.2Gbps 上り:218Mbps |
---|---|
データ容量 | 無制限 |
実質月額※ | 8,305円 |
契約期間 | なし |
契約事務手数料 | 3,850円 オンラインショップでの契約は無料 |
月額料金 | 3,828円 |
初月の料金 | 日割り計算 |
機器代金 | 35,640円 (990円×36回) |
機器補償 | 月額550円 |
特典 | なし |
違約金 | なし |
スマホとのセット割引 | みんなドコモ割(3回線以上):▲1,210円/月 ドコモ光セット割/home5Gセット割:▲1,210円/月 dカードお支払割:▲187円/月 |
支払い方法 | クレジットカード払い、口座振替 |
運営会社 | 株式会社NTTドコモ |
※ 36ヶ月分の合計費用から算出。
*参照元:ドコモ「提供条件書 料金プラン(eximo)」、「よくあるご質問」、「報道発表資料」
ドコモユーザーであれば、ルーター機器(これを「Wi-Fi STATION」という)を購入して5Gデータプラスプラン(月額1,100円)に加入することで、スマホとギガを分け合うことができます。
ただし、ルーター機器で利用できるデータ容量は、最大でも30GBとなるので注意してください。
ドコモWi-Fi STATIONのおすすめポイント
- 対応エリアが広く、圏外になる場所が少ない
- データ容量が無制限に使える
- 通信速度が速く、複数人での利用でも快適
極端なことを言ってしまえば「料金は高いけれど、ポケット型WiFiとしてはコレ以上の製品はない」というのがドコモのポケット型WiFiです。
スマホの電波さえ入る場所なら基本的にどこでも使えるので、コレでダメなら他のポケット型WiFiどれでもダメ、と言っても過言ではありません。
ドコモWi-Fi STATIONの注意点
- 機器代金が高い
- 月額料金が高い
性能に特化しているだけあって、料金は一番高いです。
ルーターの機器代金も高いので、初期費用も高くなります。
分割払いにした場合は、毎月の負担が上がるので、どちらにしても高いです。
ドコモWi-Fi STATIONはこんな人におすすめ
- 料金の安さよりも性能の高さを重視する人
仕事などで「どこでも使えて、なおかつ速度が速く、データ容量が無制限のポケット型WiFi」が必要な人におすすめです。
それ以外の人には一切おすすめできません。
ソフトバンクのPocket WiFiはいざというときに助かるスペックの高さが人気
ソフトバンクからは、毎月50GBまで使えるポケットWiFiが発売されています。
料金プランはポケットWiFi専用となりますが、電波に関してはスマホと同じです。
つまり、ほとんどの場所で高速通信が可能なポケットWiFiとなります。
ソフトバンク Stick WiFiの基本情報*
最大通信速度 | 下り:2.0Gbps 上り:110Mbps |
---|---|
データ容量 | 50GB |
実質月額※1 | 5,566円 |
契約期間 | なし |
契約事務手数料※2 | 3,850円 |
月額料金 | 5,280円 |
初月の料金 | 日割り計算 |
機器代金 | 6,480円 (180円×36回) |
機器補償 | あんしん保証パック:月額550円 あんしん保証パックプラス:月額715円 |
特典 | なし |
違約金 | なし |
スマホとのセット割引 | なし |
支払い方法 | クレジットカード払い、口座振替 |
運営会社 | ソフトバンク株式会社 |
※1 ※ 36ヶ月分の合計費用から算出。※2 オンラインショップにて「自宅等で受け取る」を選択した場合は無料。
*参照元:ソフトバンク「Stick WiFi 製品情報」「基本プラン(データ)提供条件書」、「データプラン50GB(データ通信)提供条件書」、「プレスリリース」
Pocket WiFi(ポケットWiFi)はソフトバンクの登録商標です。
そのため、ソフトバンク以外の「モバイルルーターを使ったWi-Fiサービス」は「ポケット型WiFi」と表記しています。
ソフトバンクPocket WiFiのおすすめポイント
- 対応エリアが広く、圏外になる場所が少ない
- 通信速度が速く、複数人での利用でも快適
ドコモのポケット型WiFiと同じく、スマホがつながるエリアであればどこでも使えるのがソフトバンクPocket WiFiのメリットです。
通信速度も速いので、パソコンやスマホなど複数台同時につなげても快適に使えます。
ソフトバンクPocket WiFiの注意点
- 毎月50GBまでしか使えない
- 機器代金が高い
- 月額料金が高い
毎月50GBまでしか使えないことと料金が高いことがソフトバンクPocket WiFiのデメリットです。
50GB以上使いたい人はドコモのポケット型WiFiを選びましょう。
ソフトバンクPocket WiFiはこんな人におすすめ
- 料金の安さよりも性能の高さを重視する人
- 毎月50GBあれば足りる人
「どこでも使えて、なおかつ速度が速いポケット型WiFi」が必要だけれど、データ容量が50GBで足りる人には、ドコモよりソフトバンクのPocket WiFiをおすすめします。
【まとめ】ポケット型WiFiおすすめ7社を一覧表で比較
そもそもWi-Fi(ワイファイ)とは?インターネットという意味ではない

Wi-Fiとは、無線規格の名称です。
無線の規格はいくつもありますが、その中で「IEEE802.11(「あいとりぷるいー・はちまるに・てん・いちいち」と読む)」という種類のものを「Wi-Fi」といいます。
また「Wi-Fi」という名称そのものは、Wi-Fi Allianceという団体の登録商標でもあるのです。
インターネットという意味でWi-Fiという言葉を使うのは、正しい使い方ではありません。
Wi-Fiの誤った使用例
- Wi-Fiが遅い
- Wi-Fiが欲しい
- Wi-Fiを安くしたい
- Wi-Fiのおすすめはどれ? など
ただし、日常生活の中では上記のような意味で「Wi-Fi」という言葉を使っていることが非常に多いです。
ですので、本記事では「あえて」Wi-Fiを「インターネット(回線)」という意味で使っています。
無線ルーターから飛んでいる電波のことをWi-Fiというと覚えておきましょう
Wi-Fiの中には、無線ルーター以外のものから飛んでいる電波もあります。
ですが、多くの人にとってはあまり関係のない話です。
あまり難しく考える必要もありませんので、無線ルーターから飛んでいる電波のことをWi-Fiと覚えておけば十分でしょう。
無線LANとWi-Fiはほぼ同意義ではあるが全く同じではない
無線LANもルーターから飛んでいる電波のことを表す言葉です。
ですので、無線LANとWi-Fiはほぼ同じ意味なのですが、少しだけ違う点があります。
ざっくり説明すると、無線LANの中でWi-Fiの認証を受けているものはWi-Fiと呼べますが、受けていないものはWi-Fiと呼べません。
また、Wi-Fiは「IEEE802.11」という規格に限定されているのですが、無線LANの中には「IEEE802.15」のものもあるのです。
ですので、仕様という観点からも、Wi-Fiと無線LANは全く同じではありません。
ほとんど同じであるけれど、細かいことをいうと別ものとなるのです。
Wi-Fiとインターネットの違いをわかりやすく図解
無線ルーターから飛んでいる電波のこと
コンピュータ同士がつながっているネットワークのこと
Wi-Fiとは、あくまでも電波のことです。
少し広げた言い方をすれば、インターネットにつながるための電波、ともいえます。
インターネットとは全く別ものですよね。
インターネットはコンピュータ同士のつながりのことですので、人と人とのつながりのことを表現する際に使う「人脈」と、同じような意味合いになります。
インターネットの場合は、そのつながりが世界中に広がっており、誰でも自由に出入りできることが大きな特徴です。
「インターネットには無限の可能性がある」といわれる所以は、世界中という規模の大きさと自由さにあります。
インターネットを使うには回線契約が必要
インターネットには誰でも自由に入れるわけですが、そのための手段として回線の契約が必要です。
家電量販店で無線ルーターを買ってきただけでは、インターネットを使うことはできません。
インターネットを使うための回線のことを「インターネット回線(ネット回線)」といいます。
インターネット回線は、光ファイバーを使った光回線と、モバイル回線を使ったホームルーター・ポケット型WiFiの全部で3種類が主流です。
この記事は、「Wi-Fi」という言葉を「インターネット回線」という意味で使う人向けに執筆しています。
自宅WiFiおすすめの違いは?光回線・ホームルーター・ポケット型WiFiを比較

Wi-Fiのおすすめは光回線・ホームルーター・ポケット型WiFiと3種類あり、それぞれに特徴があります。
主な違いとしては、対応エリア、データ容量、通信速度、料金、工事が必要かどうかです。
Wi-Fiを選ぶにあたり、抑えておきたい項目を比較すると、以下のようになります。
光回線 | ホームルーター | ポケット型WiFi | |
---|---|---|---|
対応エリア | ほとんど使える | ||
データ容量 | 無制限 | 無制限もある | |
実際の速度 | 200Mbps以上 | 100Mbpsほど | 60Mbpsほど |
実質月額 | 3,500円~5,500円 | 4,000円~5,000円 | 3,000円~4,000円 |
工事 | ある | ない | |
すぐに使える | 最短2週間 | 最短翌日 | |
引っ越し | 再工事が必要 | ルーターを持っていくだけ | |
特徴 | 家族で使う人 ゲーマー向け | 引っ越しが多い人 少人数向け | 一人暮らし 外出が多い人向け |
光回線は、自宅まで直接光ケーブルを引き込むため、使えるようになるまで少し日数がかかります。
その代わりに、常に安定した速度で快適なWi-Fiが使えるでしょう。
オンラインゲームで遊んだり、家族みんなが動画をよく見たりするような家には光回線がおすすめです。
ホームルーターやポケット型WiFiは、スマホと同じ電波を使ったサービスですので、申し込みしたらすぐに使えるようになります。
ただし、電波の調子によって速度が変わるので、安定感では光回線に劣るでしょう。
一人暮らしの人や、ネット検索やSNSなどの軽い使い方しかしない人にはホームルーターやポケット型WiFiがおすすめです。
光回線は工事が必要だけど一番速いWi-Fi!いつでも快適にインターネットが使える
光回線は、使い始めるにあたり工事が必要です。
マンションの場合は立ち会い不要になるケースもありますが、どちらにしても利用可能まで最短でも2週間かかります。
また、ONUや無線ルーターといった機器を複数台設置することになるので、配線やコンセントがやや気になるかもしれません。
ただし、インターネットの速度は他のWi-Fiよりも圧倒的に速く、夜間でも常に快適に使うことができます。
特にオンラインゲームや動画配信などを頻繁に行うのであれば、光回線でないと速度的に厳しいです。
一度開通してしまえば面倒なことはありませんので、最初だけ我慢できるのなら光回線を一番におすすめします。
なお、マンションやアパートにお住まいであれば、ホームルーターやポケット型WiFiより安く使える可能性が高いです。
光回線のおすすめサービスを見る
光回線は全部で500社以上のサービスがありますが、当サイトがおすすめしているのは以下の4社です。
光回線おすすめ4社
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
---|---|---|---|---|
光回線 | GMOとくとくBB光 | ドコモ光 | ビッグローブ光 | ソフトバンク光 |
一戸建て 月額料金 | 4,818円 | 5,720円 | 5,478円 | 5,720円 |
マンション 月額料金 | 3,773円 | 4,400円 | 4,378円 | 4,180円 |
工事費 | 実質無料 | 無料 | 実質無料 | 実質無料 |
キャッシュバック | 最大 130,000円 | 最大 57,000円 | 最大 66,000円 | 最大 50,000円 |
セット割引 | なし | ドコモ | au UQモバイル | ソフトバンク ワイモバイル |
詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 |
※月額料金は1ギガプランの場合。
お使いのスマホに合わせて選ぶことで、お得に利用できます。
スマホ | 光回線 |
---|---|
格安SIM ahamo、povo、LINEMO 楽天モバイル | GMOとくとくBB光 |
ドコモ | ドコモ光 |
au UQモバイル | ビッグローブ光 |
ソフトバンク ワイモバイル | ソフトバンク光 |
ホームルーターは工事が不要!手軽に使える自宅用のWi-Fiとして人気上昇中
コンセントに挿すだけのホームルーターなら、工事不要でWi-Fiが使えます。
マンションやアパートに住んでいる場合でも、管理会社の許可なく利用可能です。
また、電源ケーブル1本だけですし、コンセントさえあればどこでも設置できるので、置き場所に困ることもありません。
ネットの速さは光回線に劣るものの、動画視聴などの日常的な使い方であれば特に不自由なく使えるでしょう。
引っ越す際はルーター機器を持っていくだけなので、光回線のような面倒な手続きや手間がない点も人気の理由です。
ホームルーターのおすすめサービスを見る
ホームルーターのおすすめは次の4社だけです。
ホームルーターに関しては、ずばり次の選び方をおすすめします。
- 料金と速度のバランスが大事:GMOとくとくBB WiMAX
- 速度が大事:ドコモhome5G
- 安さが大事:ソフトバンクエアー
- 楽天経済圏:Rakuten Turbo
また、ドコモ・au・ソフトバンク・UQモバイル・ワイモバイルの5社だけ、スマホとのセット割引があります。
スマホキャリア | ホームルーター |
---|---|
ドコモ | ドコモhome5G |
au UQモバイル | GMOとくとくBB WiMAX |
ソフトバンク ワイモバイル | ソフトバンクエアー |
※ahamo、povo、LINEMOはセット割引の対象外です。
ポケット型WiFiなら通勤・通学・旅行などに持っていける!サイズが小さく邪魔にならない
自宅だけでなく、外出先でもWi-Fiが使いたいのであれば、ポケット型WiFiを選びましょう。
通勤や通学途中の電車内であ0ったり、出先のカフェであったりなど、どこでも自由にWi-Fiが使えます。
バッテリー充電式なので、コンセントに挿しておく必要もないため、置き場所が自由です。
ルーターもサイズが小さいので、机の上に置いても邪魔にならず、ポケットの中に入れておくことできます。
通信速度では光回線やホームルーターに劣りますので複数人で使うのには適しませんが、1人で使う分にはYouTubeやNetflixなどの動画視聴も問題ありません。
データ無制限のポケット型WiFiもありますので、最も使い勝手の良いWi-Fiといえます。
ポケット型WiFiのおすすめサービスを見る
ポケット型WiFiのおすすめは次の7社です。
ポケット型WiFiおすすめ7社
- GMOとくとくBB WiMAX(無制限)
- 楽天モバイル「Rakuten WiFi Pocket Premium」(無制限)
- AiR WiFi(最大100GB)
- モンスターモバイル(最大100GB)
- THE WiFi(最大100GB)
- ドコモ Wi-Fi STATION(無制限)
- ソフトバンク Pocket WiFi(無制限)
4つのポイントを抑えて選ぶことで、最適なポケット型WiFiを使うことができます。
ポケット型WiFi選びの大事なポイント
- データ容量
- 対応エリア
- 料金の安さ
- 通信速度
自分がどういった使い方をしたいのか、よく考えて選びましょう。
自宅WiFiおすすめの選び方!料金・速度・利用開始の手間・使い方で比較する

自宅で使うWi-Fiを選ぶ際、人によって重視するポイントが違うのは当たり前です。
生活環境が違えば、インターネットで何をするのかや頻度などもすべてが異なります。
ですが、何かを選ぶときには、何か一つを基準にして考えるほうがわかりやすいです。
ここからは、利用者が一番多い光回線を基準にして、他のWi-Fiの良し悪しを比較して紹介します。
- インターネットの速度が速い
- 通信の安定性が高い(つながりやすい)
- マンションなら料金が安い
- 使えるまで最短でも2週間かかる
- 工事が必要
- 一戸建てだと料金が高い
- 引っ越しの際の手続きなどがめんどう
Wi-Fiを選ぶ際には、それぞれの特徴をよく理解して、できることとできないことを把握しておくことが大切です。
夜でも快適にWi-Fiが使いたい家族には光回線がおすすめ
インターネットが遅いときの症状
- 動画視聴
- 動画の再生が始まらない
- 見ている途中で固まる
- 番組の一覧が表示されるのが遅い
- 早送りすると止まる
- 漫画アプリ
- TOP画面の表示が遅い
- 次のページが見れない
- 広告の再生が始まらない
- SNS
- タイムラインの表示が遅い
- 写真や動画のサムネイルが表示されない
- 動画の再生が始まらない
- 投稿に時間がかかる
インターネットの速度が遅いと上記のような症状が起きます。
悩まされた経験がある人は多いのではないでしょうか。
インターネットは、同時に利用する人が多ければ多いほど、速度が遅くなりやすいです。
特に、ホームルーターやポケット型WiFiは、光回線に比べると速度が遅いため、夜になると「Wi-Fiが遅い」と感じることが増えます。
速度の安定感や安心感では、光回線より優れたWi-Fiサービスはありません。
一人暮らしであればあまり気にならいかもしませんが、家族でWi-Fiを使うのであれば光回線を断然おすすめします。
一人暮らしや二人暮らしであれば引っ越しも簡単なホームルーターがおすすめ
一人暮らしや二人暮らしの自宅用Wi-Fiとしては、工事が不要のホームルーターがおすすめです。
引っ越しの際も、ルーター機器を持って行ってコンセントに挿すだけですぐにWi-Fiが使えるようになります。
住所変更の手続きは必要ですが、ネットから簡単にできますので、めんどうなやりとりは一切ありません。
ホームルーター | 自宅以外での利用 | 住所変更 ネット手続き | 5G回線 |
---|---|---|---|
GMOとくとくBB WiMAX | どこでも可 | マイページ | 5G SAにも対応 |
ドコモhome5G | 自宅のみ | 対応 | |
ソフトバンクエアー | |||
Rakuten Turbo | チャット |
最新の5G回線に対応したホームルーターであれば、光回線ほどではないにしても、同時に2人くらいなら十分快適にWi-Fiを使うことができます。
移動中の電車内やカフェなどでWi-Fiが使いたいなら自宅用と兼用できるポケット型WiFiがおすすめ
自宅だけでなく外でもWi-Fiが使いたい人には、ポケット型WiFiがおすすめです。
自宅以外での利用場所
- 移動中の電車やバス、タクシー
- カフェ、ホテル
- 友人・知人宅
- 会社、学校
- お客様宅、取引先
- 旅行、出張
誰でも使えるフリーWi-Fiは、セキュリティ面などにリスクがあるため、あまりおすすめできません。
特にログインして利用するサービスを使う際に、フリーWi-Fiは絶対に使わないようにしましょう。
仕事などで外でもWi-Fiを使う頻度が高い人には、自宅と兼用できるポケット型WiFiをおすすめします。
マンションやアパートなら料金が安く速度の速い光回線がおすすめ
マンションやアパートで使うWi-Fiとして、もっともスペックが高いのは光回線です。
速度が一番速いのはいうまでもなく、料金も一番安くなりやすく、コストパフォーマンスが一番優れています。
光回線 | ホームルーター | ポケット型WiFi | |
---|---|---|---|
データ容量 | 無制限 | 無制限もある | |
月額料金 | 4,000円ほど | 5,000円ほど | 3,000円~5,000円 |
実際の速度 | 200Mbps以上 | 100Mbpsほど | 60Mbpsほど |
自宅専用のWi-Fiとはなりますが、光回線なら家族で使っても速度が遅くてイライラすることはないので、いつでも快適に利用可能です。
部屋に光コンセントが設置済みであれば工事の立ち会いも不要となりますので、業者が家に入ることもありません。
光コンセントがあれば工事の立ち会いが不要になります(ひかり電話がある場合を除く)
上記のような光ケーブルを挿し込むソケットが部屋に付いていれば、光回線を使うための工事の立ち会いが不要になります。
工事自体は行われるので申し込みから2週間ほどは待たなくてはいけませんが、遠隔での工事となるため在宅も不要です。
光回線の利用を考えている人は、部屋のどこかに光コンセントが設置されていないかどうか確認してみてください。
なお、光コンセントの有無にかかわらず、ひかり電話(光回線を使った固定電話サービス)を申し込みした場合は、工事の立ち会いが必要となります。
部屋の中をすっかりさせたいミニマリストにはルーターが小さいポケット型WiFiがおすすめ
一人暮らしなどで、なるべく部屋に物を置かないミニマリストの人には、ルーター機器が小さなポケット型WiFiがおすすめです。
充電さえしてあればコンセントに挿す必要もなく、好きな場所に置いておくことができます。
テーブルの上やキッチンなどに置いておいても邪魔にならないので、部屋の中がすっきりするでしょう。
光回線 | ホームルーター | ポケット型WiFi | |
---|---|---|---|
機器の数 | 1~3台 | 1台 | 1台 |
機器のサイズ | やや大きい | 大きい | 小さい |
必要なコンセントの数 | 機器台数と同じ | 1個 | なし (充電時のみ) |
設置場所 | 固定 (工事の際に決まる) | コンセントの近く (延長ケーブルで移動は可能) | 自由 |
ポケット型WiFiにも、データ容量が無制限に使えるものがあるので、毎日たくさん使いたい人でも安心です。
一戸建てに引っ越す予定のあるカップルにはホームルーターがおすすめ
将来的に一戸建てに引っ越す予定のあるカップルにはホームルーターをおすすめします。
一戸建てでは光回線をおすすめしますが、引っ越しと同時にWi-Fiが使えるとは限りません。
ホームルーターであればコンセントに挿すだけでいいので、光回線が開通するまで仮で使い続けることができます。
そこまで速度を求めていないのであれば、そのままホームルーターを使い続けてもいいです。
一戸建てで使うのであれば光回線よりホームルーターのほうが安いので、経済的にもお得になります。
ホームルーターは契約期間の縛りがないので、解約時に違約金を払う必要もありません。
上記のように選択肢の幅が広がるため、ひとまずホームルーターを利用することをおすすめします。
ガチゲーマーや動画配信者(ライバー)には光回線がおすすめ
コンマ1秒の争いにしのぎを削るガチゲーマーには、絶対に光回線がおすすめです。
調べればわかることですが、ホームルーターではまともな勝負ができません。
APEXやヴァロラントといったFPS系のゲームでは、勝率がかなり下がるでしょう。
また、FF14やモンスターハンターのようなチーム戦の場合、自分だけ動作が遅れてしまい、一緒に戦うメンバーにも迷惑をかけてしまいます。
ストリートファイター6では、速度の遅い人とはマッチングしないように設定している人も多いです。
同様に、動画配信を行う人(ライバー)にも光回線をおすすめします。
ホームルーターやポケット型WiFiだとラグが起きたり、画面が固まってしまったりなど、ファンとの交流がスムーズにできません。
ただただ映像を垂れ流すだけなら良いのですが、収益化を見込んでいるライバーであれば、回線品質の良い光回線を選ぶべきです。
一戸建てには光回線がおすすめ!家族みんなで使っても遅くなりにくい快適なWi-Fi
一戸建てのWi-Fiとしては光回線がおすすめです。
一戸建てであれば個別に引き込んで使うため、常時300Mbps以上の速さが期待できます。
常時300Mbps以上も出ていれば、5人同時に使っても速度が遅いと感じることは少ないでしょう。
最近はスマート家電など、スマホやパソコン以外でもインターネットにつなげる機器が増えています。
通信が安定しやすい光回線であれば、不具合も少なく、いつでも快適に利用しやすいです。
今ではホームルーターよりも安い光回線もありますので、事業者選びを間違えなければ、料金的にもお得に利用することができます。
自宅WiFiおすすめの選び方と最適なサービスのまとめ

自宅用のWi-Fiとしておすすめするネット回線には、次の3種類があります。
Wi-Fiのおすすめ3種類
- 光回線
- ホームルーター
- ポケット型WiFi
自宅用のWi-Fiおすすめの選び方は、次のとおりです。
タイプ別おすすめのWi-Fi
- 夜でも快適にWi-Fiが使いたい家族には光回線がおすすめ
- 一人暮らしや二人暮らしであれば引っ越しも簡単なホームルーターがおすすめ
- 移動中の電車内やカフェなどでWi-Fiが使いたいなら自宅用と兼用できるポケット型WiFiがおすすめ
- マンションやアパートなら料金が安く速度の速い光回線がおすすめ
- 部屋の中をすっかりさせたいミニマリストにはルーターが小さいポケット型WiFiがおすすめ
- 一戸建てに引っ越す予定のあるカップルにはホームルーターがおすすめ
- ガチゲーマーや動画配信者(ライバー)には光回線がおすすめ
- 一戸建てには光回線がおすすめ!家族みんなで使っても遅くなりにくい快適なWi-Fi
光回線おすすめ4社
ホームルーターおすすめ4社
ポケット型WiFiおすすめ7社
- GMOとくとくBB WiMAX(無制限)
- 楽天モバイル「Rakuten WiFi Pocket Premium」(無制限)
- AiR WiFi(最大100GB)
- モンスターモバイル(最大100GB)
- THE WiFi(最大100GB)
- ドコモ Wi-Fi STATION(無制限)
- ソフトバンク Pocket WiFi(無制限)
参考文献
- NTT東日本「「光コラボレーション事業者さま」及び「お取り扱いサービス」一覧」
- ドコモ「5G SA対応機種」「5Gデータプラスご注意事項|」
- KDDI「auスマートバリュー」
- UQモバイル「自宅セット割」「お申し込みに必要なもの一覧」
- ソフトバンク「「おうち割 光セット」の適用条件を教えてください。」「「家族確認書類」とは、具体的にどのような書類ですか?」「商標・登録商標について」「データ通信専用50GBプラン」
- ワイモバイル「「おうち割 光セット(A)」の適用条件を教えてください。」「家族確認書類とはどのようなものですか?」
- UQコミュニケーションズ「契約者数」
掲載情報とコンテンツに関する問い合わせ先について
本記事に掲載されているサービスの料金や性能などの情報は、全て公式サイトや製造メーカーから引用しておりますが、万全の保証をいたしかねます。
実際に契約・購入される場合は、各メーカーの公式サイトを必ずご確認ください。
本記事の内容についての問い合わせは、こちらの問い合わせフォームよりお願いします。
また、記事内容について誤りがある場合は、こちらの報告フォームよりご連絡お願いします。