VDSLとは、マンションにおける光回線の配線方式の1つで、電話線を使ったもののことです。
電柱から建物までは光ケーブルを使っていますが、各部屋までは電話線を使っているため、最大速度が100Mbpsに制限されます。
多くの光回線が最大1Gbps(100Mbpsの10倍)になっていますが、VDSLマンションでは100Mbps以上出ないようになっているのです。

VDSLマンションで速度を改善する方法としては、次の5つがあります。
- 無線ルーターやLANケーブルなどの機器を買い替える
- 他のコラボ光に乗り換える(事業者変更)
- 他の光回線に乗り換える
- ファミリータイプで光回線を契約する
- ファミリータイプかつ10Gbpsで光回線を契約する
本記事では、VDSLマンションにお住まいで光回線なのにインターネットが遅いと困っている人のために、速度を速くする方法を一つずつ詳しく解説します。
VDSLとはマンションの配線方式の1つ!電話線を使っているため最大100Mbpsしか出ない

マンションが光回線に対応している場合、近くの電柱から建物のMDF盤まで光ケーブルが引き込み済みです。
MDF盤から各部屋まで、インターネットをするためのケーブルが敷設されています。
敷設されているケーブルの種類によってインターネットの最大速度が異なり、VDSLの場合は最大100Mbpsとなるのです。
マンションの配線方式は全部で3つ!速度が速いのは光配線方式だけ
光回線対応マンションの配線方式は、全部で3つあります。
以下は、それぞれの特徴を比較した表です。
配線方式 | ケーブルの種類 | 最大速度 |
---|---|---|
光配線 | 光ファイバー | 1Gbps (建物によっては10Gbps) |
VDSL | 電話線 (メタルケーブル) | 100Mbps |
LAN配線 | LANケーブル |
光回線としての恩恵を受けられるのは光配線方式だけで、VDSLやLAN配線方式の場合はホームルーターより遅い可能性もあります。
配線方式はレンタルしている機器か契約書で確認できる
自宅の配線方式がどれになっているのかは、光回線事業者からレンタルしている機器および繋がっているケーブルの種類、契約書のいずれかで確認できます。
レンタル機器の違い
- 光回線方式:ONU
- VDSL:VDSL
- LAN配線:レンタル機器なし
壁に設置されてる機器とケーブルの違い
- 光回線方式:光コンセントと光ファイバーケーブル
- VDSL:モジュラージャックと電話線
- LAN配線:LANポートとLANケーブル
ほとんどの事業者が、契約書に配線方式や最大速度を記載しています。

VDSLの場合は「VDSL」もしくは「最大100Mbps」と記載されているので、探してみましょう。
VDSLは最大100Mbpsかつ伝送損失が大きいため速度が遅くなりやすい
VDSLが遅いのは、そもそもの最大速度が100Mbpsしか出ないからです。
また、電話線(メタルケーブル)の特性上、光ファイバーよりも伝送損失が大きいことも原因となります。
伝送損失とは、距離に応じて減退する度合いのことです。
最長数10kmまで対応している光ファイバーに対して、電話線は最長で100mまでしか対応していません(中継機を設置すること延伸可能)。
つまり、MDF盤から部屋までの距離が離れれば離れるほど伝送損失が大きくなり、速度が遅くなります。
そもそもの最大速度が100Mbpsにも関わらず、伝送損失が大きいため、VDSLマンションでは速度が遅くなる(出にくい)のです。
VDSLマンションで速度が遅い光回線を速くする対処法5つ

VDSLのマンションで、速度を速くする方法は全部で5つです。
VDSLマンションで速度を速くする方法
- 無線ルーターやLANケーブルなどの機器を買い替える
- 他のコラボ光に乗り換える(事業者変更)
- 他の光回線に乗り換える
- ファミリータイプで光回線を契約する
- ファミリータイプかつ10Gbpsで光回線を契約する
それぞれの効果や手間の度合いを比較すると以下のようになります。
対処法 | 手間 | 費用 | 対応 | 効果 | 理論上の最大速度 |
---|---|---|---|---|---|
機器の買い替え | 比較的簡単 | やや高い | 基本的にできる | 限度がある | 100Mbps |
事業者変更 | ほぼ無料 | コラボ光なら必ずできる | |||
光回線の乗り換え | やや面倒 | 特典あり | マンションによる | 速くなる | 1Gbps |
ファミリータイプに変更 | 手間と時間がかかる | 月額料金が高くなる | 絶対に速くなる | ||
10Gbpsのファミリータイプに変更 | 10Gbps |
機器を買い替えたり事業者変更したりするだけでも、速度が速くなる可能性はあります。
ただし、最大速度は100Mbpsのままですので、100Mbpsを超えることは絶対にありません。
他の光回線への乗り換えやファミリータイプへの変更は、マンションによってできない場合もありますが、もしできるのであれば確実に速くなります。
やや面倒ですし初期費用がかかったり月額料金が高くなったりする可能性もありますが、速度を改善させることが目的であれば一番の方法であるのは間違いありません。
無線ルーターやLANケーブルなどの機器を買い替える
もっともシンプルな方法は、使っている無線ルーターやLANケーブルを買い替えることです。
現状、10~30Mbpsくらいしか出ていない家庭であれば、50~80Mbpsくらいまでは改善するかもしれません。
無線ルーターはWi-Fi 6やWi-Fi 7に対応した、高性能なものに買い替えましょう。
LANケーブルは、本来カテゴリー5eで十分ではありますが、せっかくならカテゴリー6Aのものを選ぶといいでしょう。
2つ合わせて10,000~20,000円ほどの出費にはなりますが、もっともシンプルかつ簡単な方法です。
ですが、最大速度が100Mbps以上になるわけではありませんので、注意してください。
他のコラボ光に乗り換える(事業者変更)
現在コラボ光を使っている場合は、他のコラボ光に乗り換える(これを「事業者変更」という)ことで、速度が改善する見込みがあります。
コラボ光とは、NTTの回線(フレッツ光)を利用した、光回線サービスの総称です。
主なコラボ光に、ドコモ光やソフトバンク光があり、回線の品質に違いはありません。
auひかりやNURO光はコラボ光ではありません。
回線は同じなので最大速度は100Mbpsのままですが、利用するプロバイダが変わるからです。
コラボ光同士の乗り換えは工事が不要であり、Web上の手続きだけで完了するので、初めての人でも簡単にできます。
色々な事業者から乗り換え先を決めることができるので、月額料金が安くなったりキャッシュバック特典があったりなど、金銭的にもメリットが出る可能性が高いです。
最大速度が100Mbps以上になるわけではありませんが、実測値で50~80Mbpsくらいまでは出るようになるかもしれません。
他の光回線に乗り換える
マンションによっては、2種類以上の光回線の設備が備わっている場合があります。
光回線の種類
- NTT系(フレッツ光やコラボ光)
- auひかり
- NURO光
- コミュファ光
- eo光
- メガエッグ
- ピカラ光
- BBIQ
現在使用している光回線とは別の設備がマンションに入っていて、なおかつVDSLではない場合、そちらに乗り換えることが速度が大幅に改善されるはずです。
マンションにどの光回線かどうかは、1社ずつ調べてみるしか方法がありません。
フレッツ光やコラボ光が対応しているかどうかは、NTTの公式サイトで確認できます。
こちらの記事で詳しい方法を紹介しています。
現在NTT系の光回線(フレッツ光やコラボ光)を使っている人は、こちらの記事を参考にして他の光回線が対応してるかどうかを確認してみてください。
ファミリータイプで光回線を契約しなおす
光回線をファミリータイプで契約し直すことで、速度が確実に改善されます(マンションでファミリータイプを契約することを通称「マンファミ」といいます)。
ただし、マンションでファミリータイプを契約するには、マンションの管理会社やオーナー(大家)さんの許可が必要です。
また、再度工事をしなくてはいけないので工事費がかかるだけでなく、月額料金も高くなります。
「費用がかかってもいいから速くしたい」という人は、まずは管理会社やオーナーさんに工事をしていいかどうかを確認してみましょう。
「壁に穴を開けなければ」という条件付きで許可がおりることが多いです。
管理会社やオーナーさんの許可がおりたら、契約している光回線事業者に連絡をして「ファミリータイプに変更したい」旨を伝えるか、これを機に別の光回線に乗り換えてしまいましょう。
ファミリータイプにするなら別の光回線への乗り換えがおすすめ
乗り換えをおすすめする理由
- 工事費の無料特典が使える
- キャッシュバック特典がある
別の光回線に乗り換えると、工事費が無料になったりキャッシュバックが受け取れたりなどの新規契約特典が適用されます。
今使っている光回線をファミリータイプに切り替えるより、まず間違いなくお得です。
光回線は、日々新しいサービスやプランが生まれていますので、おそらく昔契約したサービスより色々とお得になる可能性があります。
ファミリータイプへ変更するのであれば、ついでに別の光回線へ乗り換えるのがおすすめです。
独自回線はマンファミに対応していない場合が多いので注意
コラボ光はマンファミに対応していますが、NTT系以外のいわゆる「独自回線」はマンファミに対応していない場合が多いので注意してください。
例えば、auひかりは4階建て以上のマンションにおいて、ファミリータイプでの契約が一切できません。
マンファミでの契約を検討している人は、基本的にコラボ光から選ぶことをおすすめします。
ファミリータイプかつ10Gbpsで光回線を契約しなおす
ファミリータイプに変更する際に、10Gbpsタイプの光回線を契約すれば確実に速くなります。
10Gbpsに対応しているエリア限定にはなりますが、もっとも高速化できる方法です。
通常の1Gbpsより月額料金が高くなるなどデメリットもありますが、もし10Gbps対応エリアにお住まいであれば、検討してみてください。
お住まいのエリアが10Gbpsに対応しているかどうかを調べる方法は、こちらの記事で詳しく解説しています。
VDSLマンションで光回線を乗り換える方法と手順

光回線の乗り換え方法を種類別に解説します。
光回線の乗り換え方法
- フレッツ光やコラボ光からコラボ光(転用および事業者変更)
- 転用や事業者変更以外の乗り換え
- ファミリータイプへの変更(品目変更)
- 他の光回線をファミリータイプで契約
フレッツ光やコラボ光からコラボ光に転用および事業者変更する方法と手順
フレッツ光からコラボ光へ乗り換えることを転用、コラボ光からコラボ光へ乗り換えることを事業者変更といいます。
どちらの場合でも手続き方法はほとんど同じであり、工事は不要です。
契約している光回線に連絡をして承諾番号を発行する
まずは、承諾番号を発行しましょう。
フレッツ光を利用している人は、NTTに連絡してください。
即日で「転用承諾番号」が発行できます。
コラボ光を利用している人は、契約している事業者に連絡するかマイページにアクセスしてください。
事業者によって異なりますが、最短即日で「事業者変更承諾番号」が発行できます。
利用中の光回線 | 問い合わせ先 | 受付時間 | 定休日 |
---|---|---|---|
フレッツ光 (NTT東日本) | 0120-140-202 | 9時~17時 | 年中無休 |
フレッツ光 (NTT西日本) | 0120-553-105 | 9時~17時 | 年中無休 |
ドコモ光 | 0120-80-000 ※短縮番号7→1→3 | 9時~20時 | 年中無休 |
ソフトバンク光 | 0800-111-2009 | 10時~19時 | 年中無休 |
OCN光 | 0120-506-506 ※短縮番号1→2 チャットでも可 | 10時~19時 | 日祝・年末年始を除く |
ビッグローブ光 | 0120-907-505 03-6479-5716 | 9時~18時 | 年中無休 |
So-net光 | 0120-45-2522 | 9時~18時 | 1月1日・2日を除く |
@nifty光 | 03-6625-3265 | 10時~17時 | 平日のみ |
楽天ひかり | 0120-987-300 チャットでも可 | 9時~18時 | 年中無休 |
GMOとくとくBB光 | BB Navi 「その他のお手続き」→「事業者変更」 | 24時間 | 年中無休 |
DTI光 | My DTI 「解約」→「事業者変更を希望する」を選択 | 24時間 | 年中無休 |
エキサイト光 | マイページ | 24時間 | 年中無休 |
AsahiNet光 | マイページ | 24時間 | 年中無休 |
U-NEXT光 | 0120-010-987 | 11時~19時 | 年末年始を除く |
DMM光 | 0120-660-481 | 10時~18時 | 年末年始を除く |
enひかり | 03-5534-9997 | 10時~19時 | 年末年始を除く |
おてがる光 | 0120-921-301 | 11時~19時 | 年末年始を除く |
Drive光 | 03-4218-2839 | 9時~19時 | 年末年始を除く |
乗り換え先の光回線を申し込む
承諾番号が発行できたら、乗り換え先の光回線を申し込みましょう。
基本的にはWebで完結します。
受付が完了すると、回線の切替日(表示上は「工事日」となることが多い)の連絡がメールや書面で届きます。
2週間ほどで自動的に切り替わる
回線の切替日は、申し込み日からおよそ2週間です。
切替日の朝10時ごろ、自動的に新しい光回線に切り替わります。
必要に応じて、ONUの再起動や無線ルーターの交換を行ってください。
これまで契約していた光回線は自動解約となりますので、わざわざ連絡することはありません。
ただし、フレッツ光から転用した人のみ、プロバイダの解約手続きが必要です。
転用や事業者変更以外の乗り換え方法と手順
- フレッツ光やコラボ光から独自回線
- 独自回線からコラボ光
- 独自回線から他の独自回線
上記3パターンの乗り換え方法と手順は、基本的に同じです。
乗り換え先の光回線があるかどうかを確認する
乗り換え先の光回線を申し込む
導入されている光回線を見つけたら、早速申し込みを行いましょう。
インターネットが使えなくなる期間がないように、今契約している光回線の解約は、乗り換え先が開通してからがおすすめです。
乗り換え先の光回線の工事を行う
光回線の申込が完了すると、工事日の連絡が来ます。
立ち会いが必要になるか不要になるかは、光回線や建物によって異なりますので、個別に確認してください。
おおよその工事日は、申し込みが完了してから2週間から1ヶ月ほどです。
これまで使っていた光回線を解約する
乗り換え先の光回線の工事が完了してインターネットが使えることを確認したら、これまで契約していた光回線を解約しましょう。
乗り換え先の光回線やお住いの建物によっては、契約中の光回線を先に解約をしないといけない場合があります。
光回線の申し込み後、乗り換え先の事業者に直接相談してみてください。
マンションタイプからファミリータイプに品目変更する方法と手順
今使っている光回線の品目を変更する場合は、以下の手順となります。
なお、独自回線の場合は「そもそもファミリータイプでの契約が可能かどうか」を確認しておくといいでしょう。
管理会社やオーナーに工事の許可を取る
住んでいるマンションの管理会社もしくはオーナーに連絡をして、光回線を直接引っぱって(個別契約して)良いかどうかを確認してください。
必ず工事を行うことになり、建物によっては壁の穴あけが必要になる場合もあります。
「穴あけしない」ことを条件とすることで許可が降りるケースが多いです。
管理会社やオーナーによっては「どういった工事を行うのか詳細な説明が欲しい」と言われるケースもあります。
その場合、契約している光回線事業者にファミリータイプへ変更したい旨を連絡した際に、相談してください。
工事の前に「現地調査」を入れてくれるはずです。
なお、品目変更の連絡をした際に管理会社やオーナーの連絡先やMDF盤の鍵について聞かれるので、このタイミングで確認しておくといいでしょう。
ファミリータイプに変更したい旨を連絡する
工事の許可がおりたら、契約している光回線事業者に連絡をしてファミリータイプに変更したい旨を伝えましょう。
問題がなければ工事日が決まります。
品目変更の場合、工事日は1ヶ月ほど先になる場合が多いです。
当日は立ち会いが必須ですので、在宅できる日を選びましょう。
開通工事を行う
ファミリータイプへの変更工事は1~2時間ほどかかります。
工事完了後、ONUや無線ルーターなどの機器を接続しなおすことで、インターネット(Wi-Fi)が使えるようになります。
これまで使用していた無線ルーターをそのまま使う場合、特に設定は不要です。
ただし、工事完了後、インターネットが使えるようになるまで数時間かかる場合がありますので、お気をつけください。
ファミリータイプの光回線を新規で契約して乗り換える方法と手順
ファミリータイプで新たに光回線を申し込む場合の手順は以下のとおりです。
管理会社やオーナーに工事の許可を取る
住んでいるマンションの管理会社もしくはオーナーに連絡をして、光回線を直接引っぱって(個別契約して)良いかどうかを確認してください。
必ず工事を行うことになり、建物によっては壁の穴あけが必要になる場合もあります。
「穴あけしない」ことを条件とすることで許可が降りるケースが多いです。
管理会社やオーナーによっては「どういった工事を行うのか詳細な説明が欲しい」と言われるケースもあります。
その場合、乗り換え先の光回線事業者にファミリータイプで契約したい旨を連絡した際に、相談してください。
工事の前に「現地調査」を入れてくれるはずです。
なお、連絡をした際に管理会社やオーナーの連絡先やMDF盤の鍵について聞かれるので、このタイミングで確認しておくといいでしょう。
乗り換え先の光回線にファミリータイプで申し込む
工事の許可がおりたら、乗り換え先の光回線をファミリータイプで申し込みましょう。
ほとんどの場合、光回線事業者から確認の連絡が入りますので、管理会社やオーナーの連絡先を伝えてください。
現地調査もしくは工事日が決まったら、改めて連絡が入ります。
当日は立ち会いが必須ですので、在宅できる日を選びましょう。
ファミリータイプの場合、工事日は1ヶ月ほど先になる場合が多いです。
開通工事を行う
ファミリータイプの工事は1~2時間ほどかかります。
工事完了後、無線ルーターを接続することで、インターネット(Wi-Fi)が使えるようになります。
これまで使用していた無線ルーターをそのまま使う場合、特に設定は不要です。
これまで契約していた光回線を解約する
乗り換え先の光回線でインターネットが使えることが確認できたら、これまで契約していた光回線を解約しましょう。
VDSLマンションの乗り換えにおすすめなコラボ光4社を比較して一覧で紹介

転用や事業者変更、ファミリータイプへの変更をするにあたり、コラボ光のおすすめサービスを4社紹介します。
乗り換えにおすすめなコラボ光4社
上記の4社をおすすめする理由は、料金の安さと豊富な実績です。
また、最新のIPv6通信が標準搭載なので、通信速度にも十分期待できます。
4社から選ぶにあたり、基本的には一番安いGMOとくとくBB光がおすすめです。
他3社は、スマホとのセット割引が適用になる人にだけ、おすすめしています。
ドコモ・au・ソフトバンク・UQモバイル・ワイモバイルのいずれかを使っている人は、セット割引が適用になる光回線を選ぶことで、GMOとくとくBB光よりお得に利用することが可能です。
それでは、乗り換えにおすすめなコラボ光4社を一つずつ紹介します。
GMOとくとくBB光は月額料金が安く無線ルーターも無料!高額キャッシュバックも

GMOとくとくBB光はコラボ光1ギガの中でも月額料金が圧倒的に安い光回線です。
人気のドコモ光やソフトバンク光よりも、毎月1,000円ほど安く利用できます。
高性能な無線ルーターも無料でレンタルできるので、わざわざ購入する必要がありません。
工事費も実質無料になっており、契約期間の縛りもない(いつ解約しても違約金は無料)ので、余計な出費を抑えることができます。
さらに、特設サイトからの申込み限定で最大126,000円のキャッシュバックがもらえるキャンペーンも実施中です。
通信費を少しでも抑えたいと考えている人に断然おすすめな光回線といえます。
GMOとくとくBB光:https://gmobb.jp/service/gmohikari/
GMOとくとくBB光 料金プランと基本情報一覧 | ||
---|---|---|
最大通信速度 | 1ギガ | 10ギガ |
契約期間の縛り | なし | |
契約事務手数料 | 3,300円 | |
工事費 | 実質無料 (3年間同額割引あり) | |
月額料金 (基本料金) | 4,818円 | 6ヶ月間:無料 5,940円 |
初月の月額料金 | 日割り計算 | |
無線ルーター レンタル料金 | 無料 | 月額390円 |
スマホとのセット割引 | なし | |
キャッシュバック特典 | 最大130,000円 | 最大158,000円 |
開通までの日数 | 最短2週間 ※建物によって大きく異なる | |
解約時の違約金 | なし | |
解約時の撤去費用 | なし | |
運営会社 | GMOインターネット社 |
*参照元:GMOとくとくBB「サービス特約」

\高額キャッシュバック実施中!/
簡単3分で申し込み完了

GMOとくとくBB光のメリット
- 工事費が実質無料
- 契約期間の縛りがない(いつ解約しても違約金なし)
- 月額料金が安い
- 無線ルーターが無料で借りられる
- 高額なキャッシュバックがもらえる
料金の安さに関してダントツに優れているのがGMOとくとくBB光です。
どんな人でも確実にお得に使えます。
GMOとくとくBB光のキャッシュバックについて
特典内容 | 1ギガ | 10ギガ |
---|---|---|
全員対象 | 25,000円 【今だけ】優待コードで+17,000円 | 25,000円 【今だけ】優待コードで+45,000円 |
乗り換え | 最大60,000円 ※解約費用と同額 | |
ひかり電話 | 4,000円 | |
ひかりテレビ | 20,000円 | |
オプション※ | 4,000円 インターネット安心セキュリティおよびスマホトラブルサポート+ | |
合計 | 最大130,000円 | 最大158,000円 |
※最大3ヶ月の無料期間内に解約してもキャッシュバック対象となります。
GMOとくとくBB光は、申し込む内容によってキャッシュバック額が異なります。
通常のキャッシュバック30,000円は、申込み者全員が対象となるので安心してください。
乗り換え特典が少しわかりにくいので簡単に解説しますと、前提として他社(光回線以外のホームルーターやポケット型WiFiでも可)から乗り換えでない場合は対象となりません。
他社から乗り換えの際に「違約金」「撤去費用」「端末代金の残債」(この3つをまとめて「解約費用」という)がかからなかった場合も、対象ではないので注意してください。
他社から乗り換えかつ解約費用がかかった場合に、解約費用と同額のキャッシュバックを追加で受け取ることができます(金額のわかる書類を提出する必要があります)。
追加で受け取れるのは最大60,000円までとなりますが、解約費用が60,000円を超えることはまずないので、実質無料で乗り換えることができるでしょう。
他社からの乗り換えだからといって誰でも60,000円もらえるわけではありませんので、勘違いしないようにしてください。
GMOとくとくBB光のデメリット
- キャッシュバックが振り込まれるのは11ヶ月後
- スマホとのセット割引はない
- サポートセンターがナビダイヤルなので通話料が有料になる
キャッシュバックが振り込まれるのが少し先になるので、カレンダーに登録などして手続きだけ忘れないようにしましょう。
また、スマホとのセット割引がありませんので、家族でキャリアをまとめている人は他の光回線のほうがお得になるかもしれません。
GMOとくとくBB光の注意点
- キャッシュバックの案内メールはGMOとくとくBB基本メールアドレスに届く
- 通常サイトから申し込むと月額料金が高くなりキャッシュバックが減る
- 3年以内に解約すると工事費の残債が請求される(事業者変更を除く)
キャッシュバックの手続き方法を以下にまとめています。
キャッシュバックを受け取る方法・流れ
〈動画で解説を見る〉

メールに記載されているURLをクリックすると、口座情報を登録するページに移動します。
サイトが表示されたら、口座登録用のサイトにログインしましょう。
IDとパスワードは、申し込み後に届く登録証に記載されています。
メールを受信した翌月末までに入力完了しないと、キャッシュバックが受け取れなくなるので注意してください。

キャッシュバックを受け取る口座情報を入力します。
オプションの選択画面が表示されるので、不要な人はチェックを外しておきましょう。

申し込み内容を確認し、「登録する」をタップすれば手続きは終了です。

口座情報の登録が完了した翌月末にキャッシュバックが振り込まれます。

申込みが完了した時点で、カレンダーアプリにキャッシュバック手続きの予定を登録しておきましょう。
登録する際に、受信ボックスのURLも記載しておくことで、簡単にメールを確認できます。
また、BBnaviにもログインすることになるので、受信ボックスと合わせて一度ログインしておき、端末にログイン情報を記憶させておくのがおすすめです。
本ページをブックマークしておくか、スクショに撮って控えておきましょう。
また、GMOとくとくBB光のWebサイトは通常サイトと特設サイトの2種類があり、通常サイトから申し込んでしまうと月額料金が高くなり、キャッシュバックが減ってしまいます。
GMOとくとくBB光を申し込む際は、こちらの特設サイトから申し込むようにしましょう。
GMOとくとくBB光はこんな人におすすめ
- 通信費を節約したい人
- 単身で利用する人(セット割引の恩恵が少ない)
- ahamoやpovoなどセット割引の対象となる光回線がない人
- 余計な出費を抑えたい人
ahamoやpovoなどのオンライン専用プランや格安SIMユーザーなど、スマホとのセット割引が期待できない人であればGMOとくとくBB光が一番お得です。
また、ドコモやauなどのキャリアユーザーであっても、一人暮らしであればセット割引の恩恵が減るため、GMOとくとくBB光を選んだほうが安くなります。
「特にこだわりはないけど、できるだけ安く使いたい」という人には、GMOとくとくBB光が一番おすすめです。

\高額キャッシュバック実施中!/
簡単3分で申し込み完了

ランキング算定の根拠:コラボ光1ギガ利用者アンケート調査結果報告書【2025年版】
ドコモ光はドコモユーザーにおすすめ!セット割引でお得に使える

ドコモ光はドコモユーザーとのセット割引が大変お得な光回線です。
スマホ1台あたり毎月最大1,210円も安くなります。
しかも契約者本人だけでなく、家族のスマホもセット割引の対象です。
ahamoなどの低料金プランや格安SIMに乗り換える予定がないのであれば、ドコモ光が一番お得に使える光回線となります。
なお、ドコモ光は21社のプロバイダから1つを選ばないといけません。
インターネット接続事業者のこと。回線とセットで契約が必要。
他のコラボ光は回線とセットになっている(選べない)が、ドコモ光だけは選択式となっている。
プロバイダ21社はタイプAとタイプBの2種類に分かれており、最も大きな違いは月額料金です。
タイプAのプロバイダを選んだほうが、月額料金が220円安くなります。
特にこだわりがない人は、タイプAかつ無線ルーターが無料でレンタルできるプロバイダを選んでおきましょう。
ドコモ光(GMOとくとくBB):https://gmobb.jp/lp/docomohikari_gentei/
ドコモ光 料金プランと基本情報一覧 | ||
---|---|---|
最大通信速度 | 1ギガ | 10ギガ |
契約期間 | 2年 (自動更新) | |
契約事務手数料 | 4,950円 | |
工事費 | 実質無料 | |
月額料金 ※タイプAプロバイダの場合 | 5,720円 | 6ヶ月間:月額500円 6,380円 |
初月の月額料金 | 日割り計算 | |
無線ルーター ※プロバイダがGMOとくとくBBの場合 | 無料レンタルあり | レンタルあり (月額190円もしくは月額550円) |
スマホとのセット割引 | ドコモ:毎月最大1,210円割引 | |
キャッシュバック特典 ※プロバイダがGMOとくとくBBの場合 | 誰でも:39,000円 転用の場合:33,000円 | 誰でも:57,000円 転用・事業者変更の場合:31,000円 |
開通までの日数 | 最短2週間 ※建物によって大きく異なる | |
解約時の違約金 ※更新月を除く | 5,500円 | |
解約時の撤去費用 | なし | |
運営会社 | NTTドコモ社 (NTTグループ) |
*参照元:ドコモ光「提供条件書」

\お得なキャンペーン実施中!/
簡単3分で申し込み完了
ドコモ光のプロバイダを比較
居住タイプ | 月額料金 |
---|---|
一戸建て | 5,720円 |
マンション | 4,400円 |
タイプAプロバイダ | IPv6 | 無線ルーター | 訪問サポート |
---|---|---|---|
OCN | |||
GMOとくとくBB | |||
@nifty | |||
andline | |||
エスアイエス | |||
ビッグローブ | |||
ic-net | |||
hi-ho | |||
BBエキサイト | |||
タイガースネット | |||
エディオンネット | 有料 | ||
シナプス | |||
楽天ブロードバンド | |||
DTI | |||
ネスク | |||
TiKiTiKi | 有料 |
上記のとおり、月額料金の安いタイプAで、もっとも性能の高い無線ルーターを提供している「GMOとくとくBB」を選んでおくことをおすすめします。
ドコモ光の申し込み窓口の比較
また、ドコモ光は申し込む窓口によって、受け取れるキャッシュバック額が異なるという注意点があります。
2025年9月現在、もっとも高額なキャッシュバックが受け取れるのは、プロバイダであるGMOとくとくBBのWebサイトです。
ドコモ光を申し込む際は、GMOとくとくBBのWebサイトから手続きしましょう。
ドコモ光(GMOとくとくBB)のWebサイトは2種類あり、サイトによってキャッシュバック額が異なります。
ドコモ光(GMOとくとくBB)を申し込む際は、キャッシュバックの多いこちらの特設サイト を利用しましょう。
ドコモ光のメリット
- 工事費が無料
- ドコモユーザーならセット割引が適用になる
- 無線ルーターが無料で借りられる
- 高額なキャッシュバックがもらえる
ドコモ光は工事費が無料になるキャンペーン中です。
よくある「実質無料」ではなく、一切の費用がかからない「0円」なので、短期解約での残債を心配する必要がありません。
無線ルーターも無料でレンタルできますし、高額なキャッシュバックをもらうこともできます。
ドコモユーザーならスマホとのセット割引と合わせて、さらにお得に利用できるわけです。
ドコモのセット割引額
ドコモのスマホを契約している人が「ドコモ光」もしくは「ドコモhome5G」とセットで契約すると、以下の割引が毎月適用されます。
「ファミリー割引」グループ内の家族※1も、20回線まで割引対象です。
自身のプランが対象かどうか確認してみてください。
料金プラン | 割引額 |
---|---|
ドコモ MAX | 1,210円 |
ドコモ ポイ活 MAX | |
ドコモ ポイ活 20 | |
ドコモ mini |
受付が終了しているプラン(割引は適用)
現在は受付が終了している料金プランであっても、割引になる料金プランもあります。
受付終了している料金プラン | 割引額 | |
---|---|---|
eximo | 1,100円 | |
irumo | 0.5GB | 割引なし |
3GB | 1,100円 | |
6GB | ||
9GB |
受付終了している料金プラン | 割引額 | |
---|---|---|
5Gギガホ プレミア | 1,100円 | |
ギガホ プレミア | 1,100円 | |
5Gギガライト/ギガライト | <ステップ1:~1GB> | 割引なし |
<ステップ2:~3GB> | 550円 | |
<ステップ3:~5GB> | 1,100円 | |
<ステップ4:~7GB> | ||
ウルトラシェアパック100 | 3,850円 | |
ウルトラシェアパック50 | 3,190円 | |
ウルトラシェアパック30 | 2,750円 | |
ベーシックシェアパック | <ステップ1:~5GB> | 880円 |
<ステップ2:~10GB> | 1,320円 | |
<ステップ3:~15GB> | 1,980円 | |
<ステップ4:~30GB> | 1,980円 | |
ウルトラデータLLパック | 1,760円 | |
ウルトラデータLパック | 1,540円 | |
ベーシックパック | <ステップ1:~1GB> | 110円 |
<ステップ2:~3GB> | 220円 | |
<ステップ3:~5GB> | 880円 | |
<ステップ4:~20GB> | 880円 |
参照元:ドコモ「ドコモ光セット割引」「home5Gセット割引」
※1 主回線からみた三親等以内の人は「ファミリー割引」を組むことができます。
ドコモ光のキャッシュバックについて
特典内容 | 1ギガ | 10ギガ |
---|---|---|
全員対象 | 39,000円 | |
乗り換え | なし | |
10ギガ特典 | なし | +18,000円 |
合計 | 39,000円 | 57,000円 |
※GMOとくとくBBの特設サイトから申し込みした場合。
1ギガプランの場合は、キャッシュバックが誰でも39,000円受け取れます。
ドコモ光のデメリット
- 月額料金がやや高い
- キャッシュバックが振り込まれるのは4ヶ月後
ドコモ光をお得に利用できるのはドコモユーザーだけです。
他の光回線に比べると、月額料金がやや高くなっているので注意してください。
また、キャッシュバックが受け取れるのは、ドコモ光が開通した月の4ヶ月後(開通月を1ヶ月目とした5ヶ月目)になります。
ドコモ光の注意点
- キャッシュバックの案内メールはGMOとくとくBB基本メールアドレスに届く
一番お得なプロバイダであるGMOとくとくBBの特設サイトから申込みした場合の、キャッシュバック受け取り方法をまとめておきました。
キャッシュバックを受け取る方法・流れ

メールに記載されているURLをクリックすると、口座情報を登録するページに移動します。
金融機関名や口座番号などを入力して、登録を完了させてください。
最後にオプションの選択画面になるので、不要な人はチェックを外しておきましょう。

口座情報の登録が完了した翌月末にキャッシュバックが振り込まれます。

申込みが完了した時点で、Googleなどのカレンダーアプリにて、メールが届く月に受信ボックスのURLを記載して予定を登録しておきましょう。
また、BBnaviにもログインすることになるので、受信ボックスと合わせて一度ログインしておき、端末にログイン情報を記憶させておくのがおすすめです。
本ページをブックマークしておくか、スクショに撮って控えておきましょう。
ドコモ光はこんな人におすすめ
- 通信費を節約したいドコモユーザー
ドコモユーザーであれば、迷わずドコモ光を選びましょう。
セット割引は自動適用なので、面倒な手続きも不要です。
余計な手間なく、簡単にお得に使えます。

\お得なキャンペーン実施中!/
簡単3分で申し込み完了
ランキング算定の根拠:コラボ光1ギガ利用者アンケート調査結果報告書【2025年版】
ビッグローブ光はauとUQモバイルユーザーに最適!セット割引で毎月安くなる

ビッグローブ光は、auおよびUQモバイルユーザーとのセット割引が適用になる光回線です。
スマホ1台あたり毎月最大1,100円の割引が適用されるため、大変お得に利用できます。
なお、格安SIMのビッグローブモバイルともセット割引が適用可能ですが、対象となるスマホは1台だけで金額も220円と少ないので注意してください。
ビッグローブ光:https://join.biglobe.ne.jp/
ビッグローブ光 料金プランと基本情報一覧 | ||
---|---|---|
最大通信速度 | 1ギガ | 10ギガ |
契約期間の縛り | 36ヶ月間 (自動更新) | 24ヶ月間 (自動更新) |
契約事務手数料 | 3,300円 | 新規:1,100円 転用:2,200円 事業者変更:3,300円 |
工事費 | 実質無料 (3年間同額割引あり) | |
月額料金 | 5,478円 | 6,270円 |
初月の月額料金 | 無料 | |
無線ルーター レンタル料金 | 月額550円 | レンタル:月額550円 購入:月々539円×48回払いなど |
スマホとのセット割引 | au・UQモバイル:毎月最大1,100円割引 | |
キャッシュバック特典 | 誰でも:25,000円 クーポンコード入力:58,000円 ルーターの同時購入:5,000円 光テレビの同時加入:15,000円 指定オプション同時加入:5,000円 | 誰でも:25,000円 クーポンコード入力:91,000円 ルーターの同時購入:5,000円 光テレビの同時加入:15,000円 指定オプション同時加入:5,000円 |
乗り換え費用補填 | 最大40,000円※ | |
開通までの日数 | 最短2週間 ※建物によって大きく異なる | |
解約時の違約金 | 無料 | 4,620円 |
解約時の撤去費用 | なし | |
運営会社 | ビッグローブ株式会社 |
*参照元:ビッグローブ光「特約」
※ 契約解除料金・工事費残債・撤去費用が対象。

\お得なキャンペーン実施中!/
簡単3分で申し込み完了
ビッグローブ光のメリット
- 工事費が実質無料
- 1年間の月額料金割引特典がある
- 無線ルーターが1年間無料で借りられる
- スマホとのセット割引が適用される
- 高額なキャッシュバックがもらえる
スマホとのセット割引だけでなく、高額なキャッシュバックがもらえるのもビッグローブ光のメリットです。
また、工事費が実質無料になったり、無線ルーターも1年間無料で使えたりなど、初期費用を抑えることもできます。
auのセット割引額(auスマートバリュー)
auのスマホを契約している人が該当するインターネット回線とセットで契約すると、以下の割引が毎月適用されます。
「家族割プラス」グループ内の家族※1も、10回線まで割引対象です。
自身のプランが対象かどうか確認してみてください。
料金プラン | 割引額 |
---|---|
auバリューリンクプラン ALL STARパック auバリューリンクプラン DAZNパック auバリューリンクプラン ドラマ・バラエティパック auバリューリンクプラン Netflixパック(P) auバリューリンクプラン Netflixパック auバリューリンクプラン with Amazonプライム auバリューリンクプラン auマネ活バリューリンクプラン ALL STARパック auマネ活バリューリンクプラン DAZNパック auマネ活バリューリンクプラン ドラマ・バラエティパック auマネ活バリューリンクプラン Netflixパック(P) auマネ活バリューリンクプラン Netflixパック auマネ活バリューリンクプラン with Amazonプライム auマネ活バリューリンクプラン 使い放題MAX+ 5G ALL STARパック 使い放題MAX+ 5G/4G DAZNパック 使い放題MAX+ 5G/4G ドラマ・バラエティパック 使い放題MAX+ 5G/4G Netflixパック(P) 使い放題MAX+ 5G/4G Netflixパック 使い放題MAX+ 5G with Amazonプライム 使い放題MAX+ 5G/4G auマネ活プラン+ 5G ALL STARパック auマネ活プラン+ 5G/4G DAZNパック auマネ活プラン+ 5G/4G ドラマ・バラエティパック auマネ活プラン+ 5G/4G Netflixパック(P) auマネ活プラン+ 5G/4G Netflixパック auマネ活プラン+ 5G with Amazonプライム auマネ活プラン+ 5G/4G スマホミニプラン+ 5G/4G | 1,100円 |
スマホスタートプランベーシック 5G/4G | 550円 |
参照元:au「auスマートバリュー」
受付が終了しているプランを確認(割引は適用)
現在は受付が終了している料金プランであっても、割引になる料金プランもあります。
料金プラン | 割引額 |
---|---|
使い放題MAX 5G ALL STARパック3 使い放題MAX 5G ALL STARパック2 使い放題MAX 5G ALL STARパック 使い放題MAX 5G/4G DAZNパック 使い放題MAX 5G/4G ドラマ・バラエティパック 使い放題MAX 5G/4G Netflixパック2(P) 使い放題MAX 5G/4G Netflixパック2 使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P) 使い放題MAX 5G/4G Netflixパック 使い放題MAX 5G with Amazonプライム 使い放題MAX 5G/4G auマネ活プラン 5G ALL STARパック3 auマネ活プラン 5G ALL STARパック2 auマネ活プラン 5G/4G DAZNパック auマネ活プラン 5G/4G ドラマ・バラエティパック auマネ活プラン 5G/4G Netflixパック2(P) auマネ活プラン 5G/4G Netflixパック2 auマネ活プラン 5G/4G Netflixパック(P) auマネ活プラン 5G/4G Netflixパック auマネ活プラン with Amazonプライム auマネ活プラン 5G/4G データMAX 5G ALL STARパック データMAX 5G/4G LTE ドラマ・バラエティパック データMAX 5G Netflixパック(P) データMAX 5G/4G LTE Netflixパック データMAX 5G with Amazonプライム データMAX 5G/4G LTE auデータMAXプランPro auデータMAXプラン Netflixパック auデータMAXプラン auフラットプラン30 auフラットプラン25 NetflixパックN auフラットプラン25 Netflixパック auフラットプラン20N auフラットプラン20 auフラットプラン7プラスN auフラットプラン7プラス auフラットプラン5(学割専用) | 1,100円 |
ピタットプラン 5G/4G LTE 新auピタットプラン | 1GBまで:対象外 1GB超~7GBまで:550円 |
ピタットプラン 5G/4G LTE(s) | 2GBまで:対象外 2GB超~20GBまで:550円 |
auピタットプランN(s) auピタットプラン auピタットプラン(s) | 2GBまで:550円 2GB超~20GBまで:1,100円 |
データ定額10/13/30 | 2,200円 ※3年目以降は1,027円 |
データ定額5/8/20 LTEフラット | 1,551円 ※3年目以降は1,027円 |
スマホミニプラン 5G/4G | 550円 |
データ定額2/3 ジュニアスマートフォンプラン シニアプラン | 1,027円 |
データ定額1 | 1,027円 |
データ定額10(ケータイ)/13(ケータイ) | 2,200円 ※3年目以降は1,027円 |
データ定額5(ケータイ)/8(ケータイ) | 1,551円 ※3年目以降は1,027円 |
データ定額2(ケータイ)/3(ケータイ) | 1,027円 |
データ定額1(ケータイ) | 1,027円 ※3年目以降は550円 |
タブレットプラン20 | 1,100円 |
データ定額5/8/20 LTEフラット LTEフラット for Tab/Tab(i)/Tab(L)/DATA(m) | 1,551円 ※3年目以降は1,027円 |
参照元:au「auスマートバリュー」
※1 名字が同じ、住所が同じであることで「家族割プラス」に組むことができます。
UQモバイルのセット割引額(自宅セット割)
UQモバイルのスマホを契約している人が該当するインターネット回線とセットで契約すると、以下の割引が毎月適用されます。
「自宅セット割」グループ内の家族※1も、10回線まで割引対象です。
自身のプランが対象かどうか確認してみてください。
料金プラン | 割引額 |
---|---|
トクトクプラン2 | 1,100円 |
参照元:UQモバイル「自宅セット割」
受付が終了しているプランを確認(割引は適用)
現在は受付が終了している料金プランであっても、割引になる料金プランもあります。
プラン名 | 割引額 |
---|---|
トクトクプラン ミニミニプラン | 1,100円 |
くりこしプランS +5G(3GB) くりこしプランM +5G(15GB) | 638円 |
くりこしプランL +5G(25GB) | 858円 |
参照元:UQモバイル「自宅セット割」
※1 名字が同じ、住所が同じであることで「家族割プラス」に組むことができます。
ビッグローブ光のデメリット
- キャッシュバックが振り込まれるのは11ヶ月後
ビッグローブ光のキャッシュバックが受け取れるのは、利用開始の11ヶ月後になります。
案内メールが届きますので、手続きを忘れないようにしましょう。
ビッグローブ光の注意点
- auもしくはUQモバイルのセット割引を適用させるためにはひかり電話の契約が必要
- ビッグローブモバイルとのセット割引は220円かつ1台のみ
- 2年目以降は無線ルーターのレンタル代金が月額550円必要になる
- キャッシュバックを受け取るには利用開始の10ヶ月後に手続きが必要
- 3年以内に解約すると工事費の残債が請求される(事業者変更を除く)
- 代理店サイト経由で申し込むとキャッシュバックが減る
ビッグローブ光を利用する上で、特に注意してほしいのはセット割引と無線ルーターの2点です。
auもしくはUQモバイルとのセット割引を適用させるには、ひかり電話の契約が必須となります。
元々ひかり電話を利用予定であった人なら問題ないですが、一人暮らしなどで不要の人も多いでしょう。
そういう場合であってもセット割引を適用させるには、ひかり電話を絶対に契約しないといけません。

電話機を設置する必要はないですが、利用料金として月額550円がかかります。
スマホの料金プランによってはセット割引の恩恵が数百円になってしまう場合がありますので、事前によく確認しておきましょう。
なお、ビッグローブモバイルとのセット割引にはひかり電話の契約は不要ですが、auやUQモバイルとは違い割引されるスマホは1台だけであり、金額も220円と少ないです。
安さだけで光回線を選ぶのであれば、ビッグローブモバイルユーザーはGMOとくとくBB光を選んだ方がお得に使えます。
また、無線ルーターが無料で使えるのは1年目だけです。
2年目以降は月額550円が請求されるので、長く使うのであれば無料期間が終わるタイミングで購入することをおすすめします。
ビッグローブ光の申込み窓口を比較
ビッグローブ光は、公式サイトだけでなく代理店のWebサイトからも申込みが可能です。
代理店のWebサイトを見ると非常にお得に見えますが、実際は公式サイトのほうがお得になりますのでお気をつけください。


最大71,600円お得になるのは10ギガプランのみ。1ギガプランは53,600円。ただし、内訳としてキャッシュバック25,000円+工事費割引の合計。公式サイトももちろん工事費割引はあるので、キャッシュバックの差額(15,000円)分、代理店サイトは損になる。
なお、公式サイトも2種類あり、ネット検索で表示される通常サイトと比較メディアからしかアクセスできない特設サイトとあります。
もちろん特設サイトのほうがお得になりますので、ビッグローブ光を検討している人はこちらの特設サイトをブックマークしておくといいでしょう。
ビッグローブ光はこんな人におすすめ
- 通信費を節約したいau・UQモバイルユーザー
セット割引が適用になるauやUQモバイルユーザーには、ビッグローブ光をおすすめします。
しかし、注意点で説明したように、ひかり電話の契約が必要なので忘れないでください。
また、そのせいで実質的な割引額が減ってしまうことから、一人暮らしで基本料金が安いプランを使っている人はビッグローブ光よりもGMOとくとくBB光を選んだほうが安く利用できる場合もあります。
ピタットプラン5Gなどの基本料金が安いプランは割引額が少なくなりますので、注意しましょう。
なお、基本料金が安いプランであっても、家族で複数台契約しているのであれば、確実にお得になるので安心してください。

\お得なキャンペーン実施中!/
簡単3分で申し込み完了
ランキング算定の根拠:コラボ光1ギガ利用者アンケート調査結果報告書【2025年版】
ソフトバンク光はソフトバンクとワイモバイルユーザー向け!毎月最大1,650円の割引

ソフトバンク光は、ソフトバンクとワイモバイルユーザーにおすすめの光回線です。
どちらのスマホであっても1,100円以上のセット割引が適用になる(一部の旧プランを除く)ため、毎月お得に利用できます。
しかも、ソフトバンク光の場合、セット割引の対象が契約者本人と家族(同居・離居問わず)だけでなく、同居しているすべての人なのです。
シェアハウスをしている友人や同棲している恋人同士でも、すべてのスマホがセット割引の対象になります。
なお、ソフトバンク光は公式サイトより代理店サイトから申し込みしたほうが、もらえるキャッシュバックが多いです。
また、代理店サイトも複数ありますので、より高額なキャッシュバックがもらえるサイトを選びましょう。
ソフトバンク光(GMOとくとくBB):https://gmobb.jp/lp/softbankhikari/
ソフトバンク光 料金プランと基本情報一覧 | ||
---|---|---|
最大通信速度 | 1ギガ | 10ギガ |
契約期間 | 2年 (自動更新) | |
契約事務手数料 | 【WEBからの申し込み限定】 3,850円 | |
工事費 | 実質無料 (2年間同額割引あり) | |
月額料金 (基本料金) | 4,180円 ※乗り換えの場合3ヶ月間0円 | 3ヶ月間0円 6,380円 |
初月の月額料金 | 日割り計算 | |
無線ルーター | 無線ルータープレゼント | 3ヶ月間0円 レンタルあり:月額550円 |
スマホとのセット割引 | ソフトバンク:毎月最大1,100円割引 ワイモバイル:毎月最大1,650円割引 | |
キャッシュバック特典 | 40,000円 | 50,000円 |
開通までの日数 | 最短2週間 ※建物によって大きく異なる | |
解約時の違約金 ※更新月を除く | 5,720円 | 6,380円 |
解約時の撤去費用 | なし | |
特典 | なし | ソフトバンク・ワイモバイルユーザー限定 キャッシュバックに10,000円追加 ※普通為替 |
運営会社 | ソフトバンク株式会社 |
*参照元:ソフトバンク光「サービス規約」

\高額キャッシュバック特典あり!/
簡単3分で申し込み完了
ソフトバンク光の代理店を比較
2025年9月現在、もっとも高額なキャッシュバックがもらえる代理店は、GMOとくとくBBです(転用・事業者変更の場合はエヌズカンパニー)。
ソフトバンク光のメリット
- 工事費が実質無料
- ソフトバンクもしくはワイモバイルユーザーならセット割引が適用になる
- 高額なキャッシュバックがもらえる
- 乗り換え費用を負担してもらえる
- 【1ギガ】他社から乗り換えなら3ヶ月間500円で使える
- 【10ギガ】新規契約なら6ヶ月間500円で使える
ソフトバンク光のメリットといえば、ソフトバンクもしくはワイモバイルスマホとのセット割引です。
契約者本人はもちろんのこと、家族(同居・離居どちらも)や同居する友人・恋人のスマホも、セット割引の対象になります。
ソフトバンク光を契約することで、みんなのスマホ代金が安くなるため、通信費を大幅に節約することができるのです。
スマホのキャリアはバラバラでも問題ありません。
ソフトバンク・ワイモバイルそれぞれ最大10台までなら、全員セット割引で安くなります。
ワイモバイルのセット割引額(おうち割 光セット(A))
ワイモバイルのスマホを契約している人が「ソフトバンク光」もしくは「ソフトバンクエアー」とセットで契約すると、以下の割引が毎月適用されます。
「家族割引サービス」グループ内の家族※1も、10回線まで割引対象です。
自身のプランが対象かどうか確認してみてください。
料金プラン | 割引額 | |
---|---|---|
Pocket WiFiプラン 2 | 550円 | |
シンプル2 | S | 1,100円 |
M/L | 1,650円 |
現在は受付が終了している料金プランであっても、割引になる料金プランもあります。
受付終了している料金プラン | 割引額 | |
---|---|---|
スマホプラン | S | 550円 |
M/R | 770円 | |
L | 1,100円 | |
スマホベーシックプラン S/M/R/L | 550円 | |
シンプル S/M/L | 1,188円 | |
データベーシックプラン L | 1,100円 | |
データプラン L | 550円 |
参照元:ワイモバイル「おうち割 光セット(A)」
※1 血縁・婚姻、または住所が同じであることで「家族割引サービス」に組むことができます。
他社から乗り換え(転用や事業者事業者も含む)の場合に限り、3ヶ月間500円で使える「500円ではじめるキャンペーン」が開催されています。
光回線だけでなく、ホームルーターやポケットWiFiからの乗り換えでも適用される、大変お得なキャンペーンです。
ソフトバンク光のデメリット
- 光BBユニットを使わないとIPv6通信が使えない
ソフトバンク光のデメリットとして知っておいてほしいのは、光BBユニットを使わないとIPv6通信ができないことです。
IPv6通信とは、従来のIPv4通信よりも速いインターネットの規格のことで、今では当たり前の仕様となっています。
他のコラボ光は市販の無線ルーターで利用できるのですが、ソフトバンク光だけは専用の光BBユニットという機器(ルーター)を使わないとIPv6通信ができないのです。

光BBユニットはレンタルのみであり、月額513円が必要となります。
ただし、次の注意点で説明しますが、ソフトバンクもしくはワイモバイルユーザーの場合は、光BBユニット単体ではなく「オプションパック(月額550円)」を契約しましょう。
ソフトバンク光の注意点
- オプションパックを契約しないとセット割引が適用にならない
- 光BBユニットやセット割引の仕組みが非常に複雑でわかりにくい
- 2年以内に解約すると工事費の残債が請求される(事業者変更を除く)
- 申し込むサイトによってもらえるキャッシュバック額が変わる
ソフトバンク光と光BBユニットとセット割引に関しては、非常にややこしい関連性があります。
結論からいうと、ソフトバンクとワイモバイルユーザーは、オプションパック(月額550円)を契約してください。
ソフトバンクとワイモバイル以外のスマホユーザーは、そもそもソフトバンク光の利用をおすすめしません。
ソフトバンク光の光BBユニットとセット割引について
ソフトバンク光でIPv6通信を行うには、光BBユニットを使わないといけません。
光BBユニットのレンタル料は月額513円です。
光BBユニットには無線機能がありません。
光BBユニットに無線機能を付けるには、Wi-Fiマルチパックを契約しないといけません。
Wi-Fiマルチパックは月額1,089円です。
ソフトバンクもしくはワイモバイルユーザーは、光BBユニットとWi-Fiマルチパックと電話サービスがセットになったオプションパックを月額550円で契約できます。
そもそも、ソフトバンク光とのセット割引を適用するには、オプションパックの契約が必須です。
オプション | ソフトバンク ワイモバイル | 左記以外 |
---|---|---|
光BBユニット | セットで550円 (オプションパック) | 550円 |
Wi-Fiマルチパック | 1,089円 | |
電話サービス | 513円~ |
ソフトバンクもしくはワイモバイル以外のスマホユーザーは、オプションパックを契約することができません。
ソフトバンクもしくはワイモバイル以外のスマホユーザーは、市販ルーターを使ってWi-Fiを利用することもできます。
ただし、市販ルーターではIPv6通信が使用できないため、速度が遅くなる可能性があるのです。
インターネットの速度が気になる人は、光BBユニットを必ず利用してください。
なお、Wi-Fiマルチパックを契約しなくても、光BBユニットと市販の無線ルーターを接続すれば、IPv6通信によるWi-Fiが利用可能です。
機器が2台になってしまいますが、料金的にはWi-Fiマルチパックを契約するより安く済ますことができます。
ソフトバンク光はこんな人におすすめ
- 通信費を節約したいソフトバンクもしくはワイモバイルユーザー
光BBユニットやWi-Fiマルチパックといった面倒なことがあるので、ソフトバンクもしくはワイモバイル以外のスマホユーザーにはソフトバンク光をおすすめしません。
反対に、ソフトバンクやワイモバイルユーザーには、ソフトバンク光がおすすめです。
スマホとのセット割引でお得に使えるだけでなく、必然的にWi-Fi機能付き光BBユニットをレンタルすることになるので、わざわざ無線ルーターを購入したり設定したりする手間がありません。

\高額キャッシュバック特典あり!/
簡単3分で申し込み完了
ランキング算定の根拠:コラボ光1ギガ利用者アンケート調査結果報告書【2025年版】
VDSLマンションの乗り換えにおすすめな独自回線7社を比較して一覧で紹介

マンションで利用できる可能性がある独自回線は全部で7社です。
ただし、いずれも対応エリアが限定されていることと、専用の設備が必ずしも導入されているわけではありません。
ですので、まずはこちらの記事を参考にして、お住いのマンションに設備が導入されているかどうかを確認しましょう。
また、設備が導入されていたとしてもVDSLやLAN配線方式では意味がないので注意してください。
あくまでも「光配線方式」でないと、速度の改善は見込めます(eo光のみ「メゾンタイプ」でも可です)。
エリア検索を行って導入している光回線があれば、乗り換えを検討するといいでしょう。
独自回線おすすめ7社の特徴を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
auひかりは広いエリアで利用可能な光回線で料金も安い

auひかりは、KDDI社が提供する光回線です。
独自回線の中では対応エリアが一番広いため、多くの人が利用しやすくなっています。

auやUQモバイルユーザーはスマホとのセット割引も適用になりますので、高速インターネットがお得に利用可能です。
なお、auひかりは公式サイトと複数の代理店サイトのいずれかから申込みができます。
公式サイトよりも代理店サイトからの申込みのほうがもらえるキャッシュバックが多いです。
また、代理店サイトによってもキャッシュバック額が異なりますので、しっかりと比較して一番お得な窓口を見つけましょう。
auひかり(GMOとくとくBB):https://gmobb.jp/lp/auhikari_cashback/
auひかり 料金プランと基本情報一覧 | |||
---|---|---|---|
最大通信速度 | 1ギガ | 5ギガ | 10ギガ |
契約期間の縛り | 3年 (自動更新) | ||
契約事務手数料 | 3,300円 | ||
工事費 | 実質:26,950円 | ||
月額料金※1 | 【3ヶ月間:無料】 5,610円 | 【3ヶ月間:無料】 6,160円 | 【3ヶ月間:858円】 7,018円 |
初月の月額料金 | 無料 | ||
無線ルーター | レンタルあり:月額660円 | ||
スマホとのセット割引 | au:毎月最大1,100円割引 UQモバイル:毎月最大1,100円割引 | ||
キャッシュバック特典 | 最大84,000円 | 最大114,000円 | |
割引特典 | なし | 3年間は毎月550円引き (超高速スタートプログラム) | |
開通までの日数※2 | 1~2ヶ月ほど | ||
解約時の違約金※3 | 一戸建て:4,730円 マンション:2,730円 | 4,730円 | |
解約時の撤去費用 | 31,680円 撤去する場合のみ | ||
運営会社 | KDDI株式会社 |
*参照元:auひかり「FTTHサービス契約約款」
注釈
※1 タイプV16およびG16の場合。タイプによって異なる(3,740円~4,510円)
※2 建物によって大きく異なる。
※3 お得プランA(タイプVなど)の場合。お得プラン(タイプGおよび都市機能G)は2,730円。
※4 5ギガ・10ギガはマンションのプランがないため、マンファミでの提供。auひかりホームの料金を記載。

\お得なキャンペーン実施中!/
簡単3分で申し込み完了
auひかりの申込み窓口を比較
auひかり 申込み窓口 | 実質月額※1 | キャッシュバック |
---|---|---|
GMOとくとくBB | 3,173円 | 最大94,000円 |
NNコミュニケーションズ | 4,263円 | 62,000円 |
NEXT | 4,526円 | 52,000円 |
フルコミット (高額キャッシュバック) | 3,485円 | 90,000円 |
フルコミット (翌月キャッシュバック) | 4,319円 | 60,000円 |
グローバルキャスト | 4,581円 | 50,000円 |
So-net | 4,262円 | 14,154円 |
ビッグローブ (キャッシュバック) | 4,319円 | 60,000円 |
ビッグローブ (月額割引) | 4,027円 | 0円 |
アイネットサポート | 5,227円 | 46,000円 |
@nifty | 4,318円 | 60,000円 |
DTI | 4,915円 | 38,000円 |
@T_COM | 4,874円 | 40,000円 |
ASAHIネット | 5,984円 | 0円 |
au公式 | 5,430円 | 20,000円 |
※1 1ギガプランの3年間の総支払額(ひかり電話含む)から算出。 ※2 V16の場合。
2025年9月現在、もっともお得なauひかりの申込み窓口はGMOとくとくBBです。
キャッシュバックが多いだけでなく、高性能な無線ルーターを無料でもらうことができます。
auひかりのメリット
- 工事費が実質無料
- 高額なキャッシュバックがもらえる
- auやUQモバイルユーザーならセット割引が適用になる
- 無線ルーターが無料でもらえる
- ひかり電話の無料期間がある(一戸建て:35ヶ月間 マンション:23ヶ月間・GMOとくとくBB限定特典)
- 利用場所によっては10ギガプランも選べる
スマホとのセット割引が適用になるauもしくはUQモバイルユーザーであれば、auひかりをさらにお得に利用可能です。
また、GMOとくとくBBの特設サイトから申し込むことで、高額キャッシュバックとひかり電話の無料特典が受けられます。
GMOとくとくBBの窓口からauひかりを申し込む際、ひかり電話(月額550円)に加入するとキャッシュバックが10,000円増額します。
キャッシュバックを受け取り次第、不要であればひかり電話は解約してしまいましょう。
ひかり電話は最大35ヶ月分の無料期間があるので、実質負担を550円に抑えることができます。
auひかりのデメリット
- キャッシュバックが振り込まれるのが11ヶ月後と23ヶ月後(GMOとくとくBBの場合)
auひかりは申し込むサイトによってキャッシュバックの金額やもらえる時期が異なります。
もっとも高額なキャッシュバックがもらえるGMOとくとくBBの場合、振り込まれるのは利用開始の11ヶ月後と23ヶ月後と少し先になるのです。
auひかりの注意点
- キャッシュバックは2回に分かれる
- キャッシュバックの案内メールはGMOとくとくBB基本メールアドレスに届く
- auもしくはUQモバイルのセット割引を適用させるためにはひかり電話の契約が必要
- GMOとくとくBBなら無料期間あり(一戸建て:35ヶ月間 マンション:23ヶ月間)
- 3年以内に解約すると工事費の残債が請求される
- 一戸建ての場合は東海と関西エリア全域で利用できない
GMOとくとくBB経由でauひかりを申込みした場合におけるキャッシュバックを受け取るための手続きを方法を以下にまとめています。
キャッシュバックを受け取る方法・流れ

メールに記載されているURLをクリックすると、口座情報を登録するページに移動します。
サイトが表示されたら、口座登録用のサイトにログインしましょう。
IDとパスワードは、申し込み後に届く登録証に記載されています。
メールを受信した翌月末までに入力完了しないと、キャッシュバックが受け取れなくなるので注意してください。

キャッシュバックを受け取る口座情報を入力します。
オプションの選択画面が表示されるので、不要な人はチェックを外しておきましょう。

申し込み内容を確認し、「登録する」をタップすれば手続きは終了です。

口座情報の登録が完了した翌月末にキャッシュバックが振り込まれます。

申込みが完了した時点で、カレンダーアプリにキャッシュバック手続きの予定を登録しておきましょう。
登録する際に、受信ボックスのURLも記載しておくことで、簡単にメールを確認できます。
また、BBnaviにもログインすることになるので、受信ボックスと合わせて一度ログインしておき、端末にログイン情報を記憶させておくのがおすすめです。
ブックマークしておくか、スクショに撮って控えておきましょう。
キャッシュバックは2回に分かれて受け取ることになるので、手続きも2回必要となります。
また、auもしくはUQモバイルとのセット割引を適用させるには、ひかり電話(月額550円)の契約が必須です。
ただし、GMOとくとくBB経由でauひかりを申込みした場合は、ひかり電話が35ヶ月間(マンションの場合は23ヶ月間)無料となります。
auひかりはこんな人におすすめ
- auもしくはUQモバイルユーザー
- 高額なキャッシュバックが欲しい人
- auひかり対応マンションに住んでいる人
auひかりは、セット割引が適用になるauやUQモバイルユーザーにおすすめの独自回線です。
auひかりに対応しているマンションにお住まいの人は、十分検討する価値があるでしょう。

\お得なキャンペーン実施中!/
簡単3分で申し込み完了
ランキング算定の根拠:独自回線利用者アンケート調査結果報告書【2025年版】
NURO光は最大10ギガにも対応したSONYの光回線

NURO光は、SONYグループが提供する光回線です。
対応エリアが少しずつ広がっており、ユーザー数が増えてきています。
利用場所によっては10ギガプランを選択することもできるため、より速い光回線を使いたい人におすすめです。

NURO光提供エリアを確認する

NURO光の公式サイトにアクセスして「申し込む」をタップしましょう。
エリア検索するだけであれば、ひとまずどちらのプランでも問題ありません。
その後、郵便番号を入力し、「住所を検索する」をタップしてください。

表示されている選択肢から該当する住所を選択し、住宅タイプを選びます。
「アパート/マンション/メゾネット等」を選択した場合は、建物の選択と総戸数についての質問が表示されます。

番地以降を入力し、表示されている選択肢の中から、該当する建物を選択しましょう。
その後、「39戸以下」と「40戸以上」の2つ選択肢が表示されますが、「40戸以上」を選択するとNURO光forマンションを案内されてしまうので、必ず「39戸以下」を選んでください。
40戸以上のマンションにお住まいの場合は、申し込み後にNURO光のサポートセンターから契約についての連絡が来るので、案内に従って契約を進めましょう。

住宅タイプや総戸数を選んだら、「提供エリアを確認する」をタップしましょう。
利用できる場合は、以下のように表示されます。

左の画像のように、2G・10Gともに提供エリアと表示された場合は、2Gか10Gのいずれかが利用可能です。
中央の画像のように、10Gのみ提供エリアと表示された場合は、10Gのみ利用可能です。
右の画像のように、2Gのみ提供エリアと表示された場合は、2Gのみ利用可能です。

上の画像のように、提供エリア外と表示された場合は、NURO光を利用できません。
他の光回線を検討しましょう。
NURO光:https://www.nuro.jp/hikari/
NURO光 料金プランと基本情報一覧 | ||
---|---|---|
最大通信速度 | 2ギガ | 10ギガ |
契約期間 | 3年 (自動更新) | |
契約事務手数料 | 無料 | |
工事費 | 実質無料 (3年間同額割引あり) | |
月額料金 ※2ヶ月無料 | 5,200円 | 5,700円 |
初月の月額料金 | 無料 | |
無線ルーター | 無料 (ONU一体型) | |
スマホとのセット割引 | ソフトバンク:毎月1,100円割引 ワイモバイル:毎月1,650円割引 | |
キャッシュバック特典 | 78,000円 | |
開通までの日数 | 2ヶ月ほど ※建物によって大きく異なる | |
解約時の違約金 ※更新月を除く | 3,850円 | 4,400円 |
解約時の撤去費用 | 11,000円 ※撤去する場合のみ | |
運営会社 | ソニーネットワークコミュニケーションズ社 (SONYグループ) |
*参照元:NURO光「規約」

\お得なキャンペーン実施中!/
簡単3分で申し込み完了
NURO光のメリット
- 工事費が実質無料
- 高額なキャッシュバックがもらえる
- ソフトバンクユーザーはスマホとのセット割引が適用になる
- 無線ルーターが無料で付いてくる
- 利用場所によっては10ギガプランも選べる
NURO光はソフトバンクユーザーとのセット割引が適用になります。
また、光回線を利用するための機器(ONU)に無線機能が備わっているため、無線ルーターを用意する必要がありません。
NURO光のデメリット
- 工事が2回行われる
- キャッシュバックが振り込まれるのは4ヶ月後
NURO光のデメリットとして絶対に忘れないでほしいことは、工事が2回行われることです。
どちらの工事も立ち会いが必要になります。
2回とも日程調整から行わなければならないため、他の光回線より開通までの手間が多いです。
NURO光の注意点
- 開通まで2ヶ月以上かかることが多い
- ソフトバンクとのセット割引を適用させるためにはひかり電話の契約が必要
- 3年以内に解約すると工事費の残債が請求される
NURO光は立会いによる工事が2回行われるため、開通まで2ヶ月以上かかることが多いです。
手続きがスムーズにいかなかった場合は、3ヶ月や4ヶ月もかかることになります。
できるだけ早く使いたい人は、前もって申込みを済ませておくなどの対処が必要です。
NURO光はこんな人におすすめ
- ソフトバンクユーザー
- 急いでいない人
- NURO光対応マンションに住んでいる人
ソフトバンクユーザーは、NURO光をよりお得利用できます。
ひかり電話の料金よりもセット割引額のほうが必ず大きくなるので安心してください。
また、開通まで日数がかかるので、あまり急いでいない人であればNURO光をおすすめできます。

\お得なキャンペーン実施中!/
簡単3分で申し込み完了
ランキング算定の根拠:独自回線利用者アンケート調査結果報告書【2025年版】
コミュファ光はゲーマーからの人気が高い東海エリア限定の光回線

コミュファ光は、KDDIのグループ会社が提供する東海エリア限定の光回線です。
インターネット回線の速度ランキングで何度も1位を獲得するなど、ゲーマーからも高い人気を得ています。

コミュファ光提供エリアを確認する

表示される選択肢の中から該当する住所を選びます。

表示される選択肢の中から該当する番地を選びましょう。

表示される地図内のピンの位置が自宅を指している場合は「はい」をタップします。
自宅を指していない場合は「いいえ」をタップし、自宅の位置にピンを移動させてください。
判定結果には、主に3つのパターンがあります。

左側の画像のように、「10ギガ・5ギガ・1ギガ」と表示された場合は、10ギガ・5ギガ・1ギガのいずれかが利用可能です。
中央の画像のように、「1ギガ・30メガ提供中」と表示された場合は、1ギガまたは30メガを利用可能です。
右側の画像のように、「サービス提供エリア外です」と表示された場合は、コミュファ光を利用できません。
他の光回線を検討しましょう。
なお、コミュファ光は公式サイトだけでなく、代理店サイトから申込みができます。
公式サイトよりも代理店サイトからの申込みのほうが、もらえるキャッシュバックが多いです。
どちらで申込みしてもサービスに違いはありませんので、よりお得に利用できる代理店サイトを利用することをおすすめします。
コミュファ光(アウンカンパニー):https://nn-com.co.jp/commufa-hikari-link
コミュファ光 料金プランと基本情報一覧 | ||
---|---|---|
最大通信速度 | 1ギガ | 10ギガ |
契約期間の縛り | 2年 (自動更新あり) | |
契約事務手数料 | 無料キャンペーン中 | |
工事費 | 実質無料特典あり | |
月額料金 (基本料金) | 5,170円 | 5,940円 |
初月の月額料金 | 日割り計算 | |
無線ルーター | 無料レンタル特典あり | |
スマホとのセット割引 | au・UQモバイル:毎月最大1,100円割引 | |
キャッシュバック特典 | 【9月30日まで限定】 最大71,000円 | 【9月30日まで限定】 最大89,000円 |
開通までの日数 | 1~2ヶ月ほど ※建物によって大きく異なる | |
解約時の違約金 | 月額料金の1ヶ月分 | |
解約時の撤去費用 | 13,200円 ※撤去する場合のみ | |
運営会社 | 中部テレコミュニケーション株式会社 |
*参照元:コミュファ光 契約約款

\お得なキャンペーン実施中!/
簡単3分で申し込み完了
コミュファ光の代理店サイトを比較
2025年9月現在もっともお得な申込み窓口は、コミュファ光の代理店アウンカンパニー社のWebサイトです。
公式サイトから申し込むよりも、5,000円以上多くのキャッシュバックを受け取ることができます。
コミュファ光のメリット
- 高額なキャッシュバックがもらえる
- 初期費用(工事費含む)が無料になる特典がある
- auやUQモバイルユーザーはセット割引でスマホ料金が安くなる
- 利用場所によっては10ギガプランも選べる
コミュファ光は、auもしくはUQモバイルとのセット割引が適用になります。
auもしくはUQモバイルユーザーであれば、よりお得に利用できるでしょう。
コミュファ光のデメリット
- 特典内容と条件が複雑なためいくらお得になるのかわかりにくい
- 併用できないキャンペーンが多すぎる
コミュファ光は、他の光回線に比べるとキャッシュバックなどの特典内容や適用条件が複雑になっており、どれくらいお得になるのかが非常にわかりにくいです。
また、色々なキャンペーンが同時に行われており、そのほとんどが併用できません。
コミュファ光のキャンペーン一覧
コミュファ光のキャンペーン特典は非常にわかりにくので、以下を参考にして選んでください。
キャンペーン名 | 特典内容※1 | 適用プラン | 併用不可 |
---|---|---|---|
1年間980円キャンペーン | 1ギガ:1年間980円 10ギガ:1年間1,750円 | 一戸建てのみ | 30,000円還元キャンペーン 50,000円還元キャンペーン 光乗りかえキャンペーン 1年間割引キャンペーン |
30,000円還元キャンペーン | 30,000円キャッシュバック | 全プラン | 1年間980円キャンペーン 1年間割引キャンペーン 50,000円還元キャンペーンWEB限定キャッシュバックキャンペーン3 |
50,000円還元キャンペーン | 50,000円キャッシュバック | 一戸建てのみ | 1年間980円キャンペーン 1年間割引キャンペーン30,000円還元キャンペーン 光乗りかえキャンペーン |
光乗りかえキャンペーン | 乗り換え費用 全額キャッシュバック還元 | 全プラン | 1年間980円キャンペーン 50,000円還元キャンペーン |
1年間割引キャンペーン | 1年間月額料金が安くなる 割引額はプランによって異なる | 全プラン | 1年間980円キャンペーン 30,000円還元キャンペーン 50,000円還元キャンペーン |
WEB限定キャッシュバックキャンペーン3 | 最大10,000円キャッシュバック | 一戸建てのみ | 30,000円還元キャンペーン 光乗りかえキャンペーン 1年間割引キャンペーン |
VOD加入キャンペーン | 3,000円キャッシュバック | 全プラン | なし |
10G+Netflixプレミアム加入キャンペーン | 11,000円キャッシュバック | 10ギガプラン | なし |
WEBポスティング限定キャンペーン | 10,000円 | 全プラン | なし |
代理店特典 (アウンカンパニー) | 最大30,000円キャッシュバック※2 | 全プラン | なし |
参照元:コミュファ光「キャンペーンお申し込み方法と注意事項」、アウンカンパニー「キャンペーン・割引・特典」
※1 キャッシュバックはPontaポイントでの還元に変更できます(光乗り換えキャンペーンを除く)。 ※2 1年間980円キャンペーンもしくは50,000円還元キャンペーンのいずれかと併用する場合は5,000円に減額。
「1年間980円キャンペーン(最大50,280円割引)」より「50,000円還元キャンペーン」のほうがお得になる金額が大きいです。
また、乗り換え費用が50,000円を超えることはまずないので、必ず50,000円が受け取れる「55,000円還元キャンペーン」のほうがお得になります。
キャンペーン | 特典 |
---|---|
50,000円還元キャンペーン | 50,000円 |
WEB限定キャッシュバックキャンペーン3 | 1ギガ:3,000円 10ギガ:10,000円 |
VOD加入キャンペーン | 3,000円 |
10G+Netflixプレミアム加入キャンペーン※2 (10ギガのみ) | 11,000円 |
WEBポスティング限定キャンペーン | 10,000円 |
代理店特典 | 5,000円 |
合計 | 1ギガ:71,000円 10ギガ:89,000円 |
コミュファ光の注意点
- auもしくはUQモバイルのセット割引を適用させるためにはひかり電話(月額330円)の契約が必要
- キャンペーン特典の対象オプションを無料期間中に解約しないと余計な費用がかかる
- 工事費無料の条件となる安心サポートPlusを無料期間中に解約しないと余計な費用がかかる
オプション加入キャンペーンに必須となる「コミュファ光メッシュWi-Fi(月額880円)」と、10G+ギガぞう80,000円還元キャンペーンの必須となる「コミュファ安心Wi-Fiスポット by ギガぞう(月額550円)」は、それぞれ2ヶ月間の無料期間があります。
無料期間中に解約しないと毎月の費用が高くなるので注意してください(無料期間中に解約してもキャッシュバックは受け取れます)。
また、工事費無料の条件となる「安心サポートPlus(月額880円)」も同様に、3ヶ月間の無料期間があります。
ただし、1~2ヶ月目に解約すると770円の解除料が発生するので、3ヶ月目に解約することを忘れないようにしましょう。
コミュファ光はこんな人におすすめ
- 通信費を節約したいau・UQモバイルユーザー
- コミュファ光対応マンションに住んでいる人
コミュファ光の対応マンションに住んでいる人であれば、検討する価値が十分にあります。
auやUQモバイルユーザーであれば、なおさらコミュファ光の利用がおすすめです。

\お得なキャンペーン実施中!/
簡単3分で申し込み完了
ランキング算定の根拠:独自回線利用者アンケート調査結果報告書【2025年版】
eo光は最大10ギガに対応している関西エリア限定の光回線

eo光は、関西エリア限定の口コミ評価の高い光回線です。
最大10ギガに対応していることもあって、速度に関する悪い口コミはあまり見たことがありません。

eo光提供エリアを確認する

eo光の公式サイトにアクセスし、「今すぐWebで申し込む」をタップしましょう。
その後、「はじめてお申し込みの方」を選択し、「お申し込み」をタップしてください。

次に、住まいのタイプについて「戸建て」を選択します。
その後、郵便番号を入力し、「住所を検索」をタップしてください。

次に、表示される選択肢の中から該当する住所を選びましょう。

次に、表示される選択肢の中から該当する番地・号を選びます。

番地・号を選択したら「次へ進む」をタップしてください。
判定結果には、主に2つのパターンがあります。

1つ目は、お申し込みサービス選択欄の「eo光ネット」が「ご利用OK」と表示されている場合です。
この場合は、「eo光ネット」をタップして下にスクロールすると、利用可能なコースが記載されています。
「10ギガ・5ギガ・1ギガ」が記載されていれば、「10ギガ・5ギガ・1ギガ」のいずれかが利用可能です。

2つ目は上の画像のように、「業務エリア外」と表示された場合です。
この場合はeo光を利用できないため、他の光回線を検討しましょう。
eoひかり:https://eonet.jp/
eo光 料金プランと基本情報一覧 | |||
---|---|---|---|
最大通信速度 | 1ギガ | 5ギガ | 10ギガ |
契約期間の縛り | 一戸建て:2年 マンション:1年 | ||
契約事務手数料 | 3,300円 ※新規・事業者変更・転用共通 | ||
工事費 | 実質無料 (同額割引あり) | ||
月額料金 (基本料金) | 初月~12ヶ月目:2,380円 13ヶ月目以降:5,448円 | 初月~12ヶ月目:2,380円 13ヶ月目以降:5,960円 | 初月~6ヶ月目:980円 7ヶ月目~12ヶ月目:2,380円 13ヶ月目以降:6,530円 |
初月の月額料金 | 日割り計算 | ||
無線ルーター | レンタルあり:月額105円 | ||
スマホとのセット割引 | mineo:毎月330円割引 | ||
特典 | なし | ||
開通までの日数 | 1~2ヶ月ほど ※建物によって大きく異なる | ||
解約時の違約金 | 5,110円 | 5,630円 | 6,200円 |
解約時の撤去費用 | 11,000円 | ||
運営会社 | 株式会社オプテージ |
*参照元:eo光「光ファイバーアクセスサービス契約約款」
*参照元:eo光「マンションタイプ 会員約款」
eo光のメリット
- 工事費が実質無料
- 利用場所によっては10ギガプランも選べる
- スマホとのセット割引が適用される(au・UQモバイル・mineo)
- 1年間は割引価格で利用できる(eo暮らしスタート割)
- 無線ルーターが1年間無料で使える(2年目から月額105円)
- 乗り換え時の解約費用を負担してくれる
eo光は、利用開始から1年間月額料金が安くなるキャンペーン中です(一戸建てのみ)。
無線ルーターも1年間無料で使えるので、最初の1年間は通信費を大幅に抑えることができます。
また、他の回線から乗り換えの場合は、最大60,000円まで解約費用を負担(還元)してくれるキャンペーンも実施中です。
eo光のデメリット
- 2年目以降は無線ルーターのレンタルが有料(月額105円)
- キャッシュバックがない
- 一部のマンションは1ギガプランしか選べない
eo光は、月額料金が安くなる割引特典があるものの、キャッシュバック特典はありません。
キャッシュバック目当ての人は注意してください。
また、5ギガや10ギガが選べるのは、一戸建てやメゾンタイプの人のみです。
一部のマンションでは1ギガしか選べませんので、5ギガや10ギガを検討していた人は事前にエリア検索をしておきましょう。
eo光の注意点
- セット割引を適用させるためにはひかり電話の契約が必要(mineo以外)
- 3年以内に解約すると工事費の残債が請求される
- マンションの料金プランがやや複雑でわかりにくい
auもしくはUQモバイルとのセット割引を適用させるには、ひかり電話の契約が必要です(月額314円)。
マンションの場合、お住いの建物によって料金プランが異なります。
申込み画面からお住まいの建物名を選択することで詳細が表示されますので、気になる人は事前に確認しておきましょう。
eo光はこんな人におすすめ
- 通信費を節約したいau・UQモバイル・mineoユーザー
- eo光対応のマンションに住んでいる人
セット割引が適用になるスマホユーザーであれば、eo光の利用をおすすめできます。
また、eo光が対応しているマンションにお住まいの場合、他の光回線よりお得利用できる可能性が非常に高いです。
口コミ評価の高いeo光ですので、性能面では安心して利用できるでしょう。
ランキング算定の根拠:独自回線利用者アンケート調査結果報告書【2025年版】
メガエッグは中国電力とのセット割引が可能な最大10ギガの光回線

メガエッグは、中国電力グループが提供している光回線です。
中国電力の電気契約がある人とはセット割引が適用され、毎月お得に利用できます。
また、一部エリア限定10ギガサービスが使えるなど、速度に関する評判も高いです。

メガエッグ提供エリアを確認する

表示される選択肢の中から該当する住所を選びます。

表示される選択肢の中から該当する番地を選びましょう。

表示される選択肢の中から該当する号を選びましょう。
判定結果には、主に3つのパターンがあります。

左側の画像のように、「光10ギガ」と表示された場合は、10ギガまたは1ギガを利用可能です。
中央の画像のように、「光ベーシック」と表示された場合は、1ギガのみ利用可能です。
右側の画像のように、「光ダブリュー」と表示された場合は、メガエッグを利用できません。
他の光回線を検討しましょう。
なお、メガエッグは公式サイトだけでなく、代理店サイトから申込みができます。
公式サイトよりも代理店サイトからの申込みのほうが、もらえるキャッシュバックが多いです。
メガエッグ(NEXT):https://me-hikari.net/
メガ・エッグ 料金プランと基本情報一覧 | ||
---|---|---|
最大通信速度 | 1ギガ | 10ギガ |
契約期間の縛り | 2年 (自動更新) | |
契約事務手数料 | 3,300円 | |
工事費 | 実質無料 (23ヶ月間同額割引あり) | |
月額料金 (基本料金) | 5,720円 | 1ヶ月目~12ヶ月目:5,720円 13ヶ月目以降:6,750円 |
初月の月額料金 | 日割り計算 | |
無線ルーター | 1年間:無料※ 月額550円 | 購入可能:16,500円 |
スマホとのセット割引 | au・UQモバイル:毎月最大1,100円割引 | |
キャッシュバック特典 | 誰でも:20,000円 乗り換え:最大80,000円 | |
開通までの日数 | 1~2ヶ月ほど ※建物によって大きく異なる | |
解約時の違約金 | 最大5,720円 | 最大6,980円 |
解約時の撤去費用 | 11,000円 | |
運営会社 | 株式会社エネコム |
*参照元:メガエッグ「契約約款」
注釈
※ 同時申込で適用。

\お得なキャンペーン実施中!/
簡単3分で申し込み完了
メガエッグの公式サイトと代理店サイトを比較
窓口 | キャッシュバック | 付与月 |
---|---|---|
代理店 NEXT | 20,000円 | 2ヶ月目 |
公式サイト | なし | - |
2025年9月現在、公式サイトではキャッシュバックキャンペーンを行っておりません。
代理店サイトから申し込むことで、開通の翌月に20,000円のキャッシュバックが受け取れます。
どちらから申込みしても、月額料金などの基本料金は同じですので、お得な代理店サイトからの申込みがおすすめです。
メガエッグのメリット
- 利用場所によっては10ギガプランも選べる
- 工事費が実質無料
- 中国電力の電気契約がある人は月額料金が安くなる
- セット割引が適用されるスマホがある(au・UQモバイル)
- 2年間は月額料金の割引がある
- 高額なキャッシュバックがもらえる
- 無線ルーターが1年間無料で借りられる
メガエッグは中国電力グループが提供しているため、中国電力の電気契約があれば、セット割引で毎月550円安く利用できます。
また、auやUQモバイルのどちらかを利用している人は、スマホ料金とのセット割引も適用可能です。
メガエッグのデメリット
- 対応しているマンションが少ない
- マンションの料金プランがやや複雑でわかりにくい
マンションに住んでいる場合、そもそも対応している物件が少ないです。
また、通常のマンションプランとメゾンプランの2種類があり、どちらが適用されているか調べてみないとわかりません。
メガエッグを検討している人は、まず先に申込み画面からエリア検索を行うことをおすすめします。
メガエッグの注意点
- スマホとのセット割引を適用させるためにはひかり電話の契約が必要
- 2年目以降は無線ルーターのレンタルが有料となる
- ひかり電話対応の無線ルーターと通常の無線ルーターは別物
- ひかり電話対応の無線ルーターも通常の無線ルーターも性能が低い
- 3年以内に解約すると工事費の残債が請求される
- 10ギガプランが利用できるのは一戸建てのみ
- 公式サイトから申し込むとキャッシュバックがない
メガエッグでは、Wi-Fi6に対応した無線ルーターのレンタルを行っております。
月額550円ですが、1年間は無料です。
この無線ルーターとは別で、ひかり電話を契約することで付いてくる機器に無線機能があります。
ひかり電話(無線機能付き)の月額料金は550円です。
性能としては、レンタルできるWi-Fi6対応の無線ルーターのほうが高いので注意してください。
性能比較 | Wi-Fi6対応 無線ルーター | ひかり電話対応 無線ルーター | (参考) Wi-Fi6対応 無線ルーター |
---|---|---|---|
型番 | GX621A1 | WH832A | PA-WX5400HP |
最大速度 (無線接続時) | 1201Mbps | 867Mbps | 4804Mbps |
Wi-Fi規格 | Wi-Fi6 | Wi-Fi5 | Wi-Fi6 |
料金 | 550円/月 | 550円/月 | 13,527円 (Amazon) |
ひかり電話の契約があってもなくてもWi-Fi6対応の無線ルーターをレンタルすることはできます。
ただし、メガエッグでレンタルできるWi-Fi6対応の無線ルーターは、あまり性能が高くなりません。
月額550円出すくらいなら、Amazonや楽天市場などでもっと性能の良い無線ルーターを購入することをおすすめします。
メガエッグはこんな人におすすめ
- 中国電力で電気の契約をしている人
- 通信費を節約したいau・UQモバイルユーザー
- メガエッグ対応のマンションに住んでいる人
中国電力で電気の契約をしているauやUQモバイルユーザーであれば、電気とスマホの両方のセット割引が適用になるため、非常にお得に利用できます。
また、メガエッグの対応マンションに住んでいる場合、お得な料金で利用できる可能性が高いです。

\お得なキャンペーン実施中!/
簡単3分で申し込み完了
ランキング算定の根拠:独自回線利用者アンケート調査結果報告書【2025年版】
ピカラ光は四国電力とのセット割引が適用になる最大10ギガの光回線

ピカラ光は、四国電力グループが提供している光回線です。
四国電力の電気契約がある人とはセット割引が適用され、毎月お得に利用できます。
また、一部エリア限定10ギガサービスが使えるなど、速度に関する評判も高いです。

ピカラ光提供エリアを確認する
判定結果には、主に3つのパターンがあります。

左側の画像のように、「10Gbps・1Gbps」と表示された場合は、10Gbpsまたは1Gbpsが利用可能です。
中央の画像のように、「STNetピカラ光サービスのサービス提供エリア」と表示された場合は、1Gbpsのみ利用可能です。
右側の画像のように、「ピカラ光サービスの提供エリア外」と表示された場合は、ピカラ光を利用できません。
他の光回線を検討しましょう。
なお、ピカラ光は公式サイトだけでなく、代理店サイトから申込みができます。
公式サイトよりも代理店サイトからの申込みのほうが、もらえるキャッシュバックが多いです。
ピカラ光(NEXT):https://pikarahikari.net/
ピカラ光 料金プランと基本情報一覧 | ||
---|---|---|
最大通信速度 | 1ギガ | 10ギガ |
契約期間の縛り | 2年 | |
契約事務手数料 | 無料 | |
工事費 | 実質無料 (2年以内に解約した場合は一部支払いあり) | |
月額料金 ※ステップ2コースの場合 | 1~2年目:4,950円 3~4年目:4,840円 5~6年目:4,730円 7年目以降:4,620円 | 1~2年目:4,950円 3~4年目:6,490円 5~6年目:6,380円 7年目以降:6,270円 |
初月の月額料金 | 無料 | |
無線ルーター | レンタルあり:月額660円 | |
スマホとのセット割引 | au・UQモバイル:毎月最大1,100円割引 ピカラモバイル:毎月330円割引 | |
キャッシュバック特典 | 30,000円 | |
開通までの日数 | 1~2ヶ月ほど ※建物によって大きく異なる | |
解約時の違約金 | 月額料金1ヶ月分 | |
解約時の撤去費用 | 11,000円 | |
運営会社 | 株式会社STNet |
*参照元:ピカラ光「光ネットサービス契約約款」

\お得なキャンペーン実施中!/
簡単3分で申し込み完了
ピカラ光の代理店サイトを比較
窓口 | キャッシュバック | 付与月 |
---|---|---|
代理店 NEXT | 最大30,000円※ 現金 | 2ヶ月目 |
公式サイト | 25,000円分 商品券もしくはデジタルギフト | 2ヶ月目 |
※インターネットとひかり電話の申込みで30,000円、インターネットのみの申込みで25,000円。
2025年9月現在、公式サイトより代理店サイトからの申込みがおすすめです。
公式サイトでは、商品券もしくはデジタルギフトになるので用途が限定されてしまいます。
現金によるキャッシュバックが受け取れる、ピカラ光の代理店NEXT社から申し込みましょう。
ピカラ光のメリット
- 利用場所によっては10ギガプランも選べる
- 工事費が実質無料
- 初月の月額料金が無料
- 四国電力の電気契約がある人は月額料金が安くなる
- スマホとのセット割引が適用される(au・UQモバイル・ピカラモバイル)
- 高額なキャッシュバックがもらえる
- ひかり電話を契約すると無線ルーターが無料で借りられる
ピカラ光のメリットは、四国電力やau・UQモバイルとのセット割引でお得に利用できることです。
また、セット割引に必要なひかり電話を契約することで、無線ルーターを無料で利用することができます。
ピカラ光のデメリット
- 対応しているマンションが少ない
- マンションが対応しているか電話でないと確認できない
ピカラ光のデメリットとしては、やはり対応しているマンションの少なさがあげられます。
また、公式サイトのエリア検索では、マンションが対応しているかどうかを確認することができません。
利用を検討している人は、電話(0800-100-3950)で確認しておくことをおすすめします。
ピカラ光の注意点
- スマホとのセット割引を適用させるためにはひかり電話の契約が必要(ピカラモバイルを除く)
- 3年以内に解約すると工事費の残債が請求される
- ひかり電話の契約がない場合は無線ルーターが有料となる
- 無線ルーターの性能が低い
- 10ギガプランが利用できるのは一戸建てのみ
- 一部エリアは「ケーブルテレビ回線」のサービスとなる
ピカラ光の特に注意するべき点は2つです。
まず、ひかり電話の契約でレンタルできる無線ルーターは、性能があまり良くありません(最大867Mbps)。
せっかくの独自回線で速度が期待できるわけですので、性能の良い無線ルーターを購入することをおすすめします。
また、そもそも提供エリアが狭く、一部地域は地元のケーブルテレビとの協業サービスとなるのです。
ケーブルテレビとの協業サービスの場合、キャンペーン特典が利用できなかったり、速度が遅かったりします。
ピカラ光はこんな人におすすめ
- 四国電力の電気契約があるau・UQモバイル・ピカラモバイルユーザー
- ピカラ光対応のマンションに住んでいる人
四国電力の電気契約があるauもしくはUQモバイルもしくはピカラモバイルユーザーであれば、ピカラ光をかなりお得に利用できます。
また、ピカラ光に対応しているマンションにお住まいであれば、なおさらお得です。
ピカラ光が気になる人は、まず先にエリア検索を行っておきましょう。
なお、ピカラ光を申し込む際は、キャッシュバックがもらえるお得な代理店サイトから手続きすることをおすすめします。

\お得なキャンペーン実施中!/
簡単3分で申し込み完了
ランキング算定の根拠:独自回線利用者アンケート調査結果報告書【2025年版】
BBIQは九州電力とのセット割引が適用になる最大10ギガの光回線

BBIQは、九州電力グループが提供している光回線です。
九州電力の電気契約がある人とはセット割引が適用され、毎月お得に利用できます。
また、一部エリア限定10ギガサービスが使えるなど、速度に関する評判も高いです。

BBIQ提供エリアを確認する

表示される選択肢の中から該当する住所を選択してください。

表示される選択肢の中から該当する番地を選択してください。

表示された地図の中から判定したい場所をタップしましょう。
判定したい場所にピンが刺さったら「はい」をタップしてください。
判定結果には、主に3つのパターンがあります。

左側の画像のように、「10ギガ・6ギガ・1ギガコース」と表示された場合は、10ギガ・6ギガ・1ギガのいずれかが利用可能です。
中央の画像のように、「1ギガコース」と表示された場合は、1ギガのみ利用可能です。
右側の画像のように、「エリア外」と表示された場合は、BBIQを利用できません。
他の光回線を検討しましょう。
なお、BBIQは公式サイトだけでなく、代理店サイトから申込みができます。
公式サイトよりも代理店サイトからの申込みのほうが、もらえるキャッシュバックが多いです。
BBIQ(NEXT):https://kyushu-internet.com/
BBIQ 料金プランと基本情報一覧 | |||
---|---|---|---|
最大通信速度 | 1ギガ | 6ギガ | 10ギガ |
契約期間の縛り | 2年 | ||
契約事務手数料 | 880円 | ||
工事費 | 実質無料 (2年間同額割引あり) | ||
月額料金 | 2ヶ月目~12ヶ月目:4,950円 13ヶ月目以降:6,380円 | 2ヶ月目~12ヶ月目:5,720円 13ヶ月目以降:7,150円 | 2ヶ月目~12ヶ月目:5,940円 13ヶ月目以降:7,370円 |
初月の月額料金 | 無料 | ||
無線ルーター | レンタルあり:月額660円 | ||
スマホとのセット割引 | au・UQモバイル:毎月最大1,100円割引 QTモバイル:毎月最大220円割引 | ||
キャッシュバック特典 | 30,000円 | ||
開通までの日数 | 1~2ヶ月ほど ※建物によって大きく異なる | ||
解約時の違約金 | 月額料金1ヶ月分 | ||
解約時の撤去費用 | 11,000円 | ||
運営会社 | 株式会社QTnet |
*参照元:BBIQ「契約約款」

\お得なキャンペーン実施中!/
簡単3分で申し込み完了
BBIQの代理店サイトを比較
窓口 | キャッシュバック | 付与月 |
---|---|---|
代理店 NEXT | 最大30,000円 | 2ヶ月目 |
公式サイト | なし | - |
2025年9月現在、公式サイトではキャッシュバックキャンペーンが実施されていません。
お得に利用したい人は、最大30,000円のキャッシュバックが受け取れる代理店サイト(NEXT)から申し込みましょう。
公式サイト・代理店サイト、どちらから申込みしても、月額料金などの基本料金は同じになりますので安心してください。
BBIQのメリット
- 利用場所によっては10ギガプランも選べる
- 工事費が実質無料
- 九州電力の電気契約がある人は月額料金が安くなる
- スマホとのセット割引が適用される(au・UQモバイル・QTモバイル)
- 高額なキャッシュバックがもらえる
- ひかり電話を契約すると無線機能(Wi-Fi)が無料で使える
- マンションでも建物によっては10ギガプランが利用できる
BBIQのメリットは、やはり九州電力の電気契約があると、セット割引が適用されることです。
一戸建ての場合は最大880円、マンションの場合は一律110円安くなります。
さらに、au・UQモバイル・QTモバイルのいずれかを利用している場合は、スマホとのセット割引も適用可能です。
また、ひかり電話を契約することで無料で使える無線ルーターの性能が良い(Wi-Fi6対応、最大4804Mbps)のも、BBIQのメリットといえます。
BBIQのデメリット
- 対応しているマンションが少ない
BBIQのデメリットは、対応しているマンションが少ないことです。
マンション住まいの人は、先にエリア検索 を行っておくことをおすすめします。
BBIQの注意点
- auもしくはUQモバイルとのセット割引を適用させるためにはひかり電話の契約が必要
- 3年以内に解約すると工事費の残債が請求される
- ひかり電話の契約がない場合は無線ルーターを自分で用意しなくてはいけない
BBIQの注意点は、他の光回線にもよくある内容です。
スマホ(QTモバイルを除く)とのセット割引にはひかり電話の契約が必要だったり、3年以内に解約すると工事費の残債が請求されたりなど、他の光回線と大きな違いはありません。
BBIQはこんな人におすすめ
- 九州電力の電気契約をしているau・UQモバイル・QTモバイルユーザー
- BBIO対応のマンションに住んでいる人
九州電力の電気契約をしていて、au・UQモバイル・QTモバイルいずれのかスマホを使っている人であれば、セット割引でかなりお得に使えます。
また、お住いのマンションがBBIQに対応しているのであれば、他の光回線よりお得に使える可能性が高いです。
上記に当てはまる人は、キャッシュバックがもらえるお得な代理店サイトからBBIQを申込みましょう。

\お得なキャンペーン実施中!/
簡単3分で申し込み完了
ランキング算定の根拠:独自回線利用者アンケート調査結果報告書【2025年版】
独自回線おすすめ7社を一覧で比較まとめ
- 独自回線によって利用可能なエリアが全く違う
- まずはエリア検索から行うのがおすすめ
- エリア検索の方法はこちら
- コラボ光より開通まで日数がかかりやすい(最短でも1ヶ月以上)
- 引越し先で使えなくなる可能性があるので要注意
独自回線は、そもそも使えるエリアが限定的です。
例えば東京に住んでいる場合、使える可能性がある独自回線は、auひかりかNURO光の2つのみとなります。
また、対応エリア内に住んでいるからといって、必ず使えるとも限りません。
「散々調べて決めたのにエリア外だった」なんてことがないように、独自回線を検討している人は、まず先にエリア検索することをおすすめします。
掲載情報とコンテンツに関する問い合わせ先について
本記事に掲載されているサービスの料金や性能などの情報は、全て公式サイトや製造メーカーから引用しておりますが、万全の保証をいたしかねます。
実際に契約・購入される場合は、各メーカーの公式サイトを必ずご確認ください。
本記事の内容についての問い合わせは、こちらの問い合わせフォームよりお願いします。
また、記事内容について誤りがある場合は、こちらの報告フォームよりご連絡お願いします。
参考文献一覧
- Black Box:光ファイバと LAN ケーブルの違い
- 日経クロステック:メタルと光の違いを素材から理解する ノイズ対策と全反射に光る技術
- レゾナック・ホールディングス:【徹底解説】伝送損失・誘電損失・誘電正接とは?計算式、低誘電材料、誘電率との関係について詳説
- 電気設備学会誌:情報通信ケーブルの種類と特徴
- NTT東日本:集合住宅の導入工事と配線方式について
- NTT東日本:【保存版】電話線を延長する3つの方法!4つのケーブルの種類と2つの注意点も解説
質問・相談の一覧