メール送受信ができない際のチェック項目

メールの送受信ができない

メールの送受信ができなくなった問題を解決するには、お客様がご利用のメールソフト・メールサーバ、メールをやり取りする相手のメールソフト・メールサーバ、それぞれの間のネットワークなど、多くの要素について考慮する必要があります。

また、送信と受信では使用される通信プロトコルやメールの処理の流れが異なりますので、「送信できない」のか「受信できない」のか切り分けて考える必要があります。

以下に、もっとも多く考えられる原因をご案内します。

(1) 受信できて送信できない場合→OP25B(Outbound Port25 Blocking)規制が原因の可能性

多くのプロバイダは、迷惑メールの送信を軽減させる目的として、プロバイダのメールサーバを介さず直接メール送信することを禁止するようになっています。この対策は「OP25B(Outbound Port25 Blocking)」と呼ばれ、実施されると、そのプロバイダ以外のメールサーバを使ってのメール送信ができなくなります。

「OP25B」はすでにほとんどのプロバイダで、事前案内の上で実施されております。しかし実際にはまだ従来の設定でのメール送信が可能なネットワークが存在することがあり、ある日突然、25番ポートがブロックされてしまい、その日を境にメール送信ができなくなる場合があるようです。

OP25Bが実施されているプロバイダでは、「サブミッションポート」を有効にすることで、引き続き弊社の送信メールサーバをご利用いただくことができます。

(2) メールソフトの設定に誤りがある可能性

メールソフトに設定された直後の場合、設定内容を改めてご確認ください。

一般に、ほとんどのプラン(共用サーバプランのすべて。専用サーバ・パブリッククラウド・VPSで、PleskコントロールパネルまたはDirectAdminコントロールパネルを導入されている場合)では、メールアカウント設定は以下のようになります。

SSLを使わない場合

送信メールサーバ 設定情報に記載のメールサーバ名
(わからない場合は「mail.ドメイン名」)
送信ポート番号 587
送信にSSLを使用するか 使用しないように設定
受信メールサーバ 設定情報に記載のメールサーバ名
(わからない場合は「mail.ドメイン名」)
受信プロトコル POP3またはIMAP4 どちらも可
受信にSSLを使用するか 使用しないように設定
メール受信ユーザ名 メールアドレスをそのまま入力
受信パスワード サーバにメールアカウントを登録したときに設定したパスワード
送信サーバの認証 認証が必要
受信メールサーバと同じ設定を使用する
パスワードのセキュリティ保護、暗号化 しない(平文パスワード)

※受信メールサーバは、POP3、IMAP4どちらも共通です。
※ポート番号はインターネット共通です。
※受信ポート番号はメールソフトの規定値をそのまま使用してください。手動設定しないことをお勧めします。
※送信ポート番号は587番に設定されたかご確認下さい。なっていなければ手動で設定してください。

SSLを使う場合

※プランやサーバによりSSLの利用ができる場合、できない場合があります。
対応プランの場合、「SSLを使用する」設定をお勧めします。

送信メールサーバ 設定情報に記載のメールサーバ名
送信にSSLを使用するか 使用するように設定
受信メールサーバ 設定情報に記載のメールサーバ名
受信プロトコル POP3またはIMAP4 どちらも可
受信にSSLを使用するか 使用するように設定
メール受信ユーザ名 メールアドレスをそのまま入力
受信パスワード サーバにメールアカウントを登録したときに設定したパスワード
送信サーバの認証 認証が必要
受信メールサーバと同じ設定を使用する
パスワードのセキュリティ保護、暗号化 しない(平文パスワード)

※送受信メールサーバ名に「mail.ドメイン名」は使用しないでください。
※受信メールサーバは、POP3、IMAP4どちらも共通です。
※ポート番号はインターネット共通です。送受信ともにメールソフトの規定値をそのまま使用して下さい。
※ポート番号は誤った値に変更すると受信できなくなりますので、送受信ともに、直接設定しないことをお勧めします。

(3) エラーメールが返ってくる

差出人アドレスが「MAILER-DAEMON@〇〇〇」のエラーメールが送信者に戻ってくる場合、何らかの理由で宛先のメールサーバが受け付けなかったことを表します。

エラーメールのメッセージ例
英文ですが、メール本文にエラーの内容が記載されています。

メッセージ例 意味と原因
Unknown user
User unknown
The email account that you tried to reach does not exist
宛先メールアドレスが存在しない。
存在しないメールアドレスに送信したか、宛先メールアドレスを間違われた可能性があります。
相手先サーバによってブロックされている場合も「User unknown」で返される場合があります。宛先メールアドレスに間違いがない場合は速やかにサポートまでご連絡ください。
Quota over exceeded
User mailbox exceeds
宛先のメールボックスが一杯。
Email blocked by 〇〇〇
blocked using 〇〇〇
DNSBL(DNSブラックリストサービス)によって受信拒否されている。
送信時にこのエラーが発生した場合、速やかにサポートまでご連絡ください。

(4) 解決しない場合

弊社の方でお調べいたします。以下の情報を、差し支えない範囲でお知らせ下さい

  • トラブルが発生したドメイン名
  • 送信のトラブルか、受信のトラブルか
  • いつごろ発生したか
  • 具体的なトラブル内容(送信できない、受信できない、送信したのに相手に届いていない、相手が送信したメールが届いていない、遅れて届く、エラーメールが返ってくるなど、できるだけ詳しく)
  • そのドメインの全部のメールアドレスか、一部のメールアドレスか
  • 実際に送信されたメールの
    • 送信日時
    • 差出人メールアドレス
    • 宛先メールアドレス
    • エラーメッセージ・エラーメール等あればその内容(コピーするなどして、できるだけそのままお送りください)

メールサーバのログは膨大になるため、あまり長期間は保存しておりません。トラブルが発生してからできるだけ早くにお問い合わせください。

ページ上部へ戻る